1: 風吹けば名無し 2014/01/03 22:59:36 ID:HRDgiLYJ
さて、前田家の元旦は、主人の地元、関西風のお雑煮からスタートです
小松菜入りはオリジナルです
皆様、素敵なお正月をお過ごしください

no title

http://ameblo.jp/narushima-saho/entry-11740863042.html
2: 風吹けば名無し 2014/01/03 22:59:55 ID:VYFJWAm1
シチューかな?

3: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:00:35 ID:5u4Nqzvz
いやこれはこれでフツーにうまそうやん

59: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:09:35 ID:FBIgb0xL
うまそう

183: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:31:02 ID:gvvNyjX6
マエケン嫁も栄養学を学んでるんだっけ?
頑張り屋やな

5: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:01:26 ID:wUgP4ZPo
なんで白いの?

13: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:02:45 ID:kIJE4zog
>>5
エンブリーが入ってるんやで

9: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:01:55 ID:qSAoutz5
クラムチャウダーかな?

22: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:04:08 ID:QrmR6u7W
クリームシチューやんけwwwwwwwww

6: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:01:36 ID:VJtpTAVx
関西式ならしゃーない

12: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:02:29 ID:GHN6u+Z8
にんじんが金時人参じゃなくて、ほうれん草が入ってる以外、京都では普通やで

34: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:06:20 ID:8nXX2f5c
実家のと全く同じ
ちな滋賀

7: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:01:40 ID:CmqsWHu+
白味噌雑煮なんてこんなもんでしょ
一度しか食べた事無いけど

25: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:04:29 ID:FGI0lB1q
白味噌雑煮うまいで

8: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:01:43 ID:ANpbNeFs
白味噌?

16: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:02:54 ID:qWsmZWRC
関西風は白いんだっけ

35: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:06:28 ID:OwH2EYRh
関西なら白味噌がデフォやろ

44: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:07:43 ID:FM9DAJb5
>>35
いや、言うほどデフォでもないが・・・

28: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:05:04 ID:C1LpKeeV
京都もこれなわけやから白味噌のほうが本式の雑煮なのでは

69: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:24 ID:eTllbz7e
>>28
雑煮のルーツは公家社会やなくて武家社会っちゅー話やで(wikiみたなりの感想)

38: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:06:34 ID:sEn6doGw
関西はこれやで
小松菜入ってるから違和感あるけど

36: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:06:31 ID:LIoWTDn/
京都人やが白味噌雑煮やな
ただ、これはシチューにしかみえん

15: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:02:54 ID:+leNUZuF
器がな
漆塗りのお椀とかなら普通に見える

29: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:05:13 ID:mupQc5F2
白味噌なんやろうけど器が悪いよ器が

45: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:07:45 ID:mupQc5F2
器ともちが見えないせいやろなぁ

46: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:07:49 ID:fgTCnzbu
そうや器が悪いねん
もっとあれにしろや漆塗りのアレに

47: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:07:51 ID:oeSpEDdY
器はこういうのやないとあかんわ
no title

64: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:06 ID:0JgXIVIj
>>47
これやわ器のせいでシチューにしか見えん

85: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:12:31 ID:QcEadd4Z
>>47
具に多少の差はあってもやっぱりカツオ節はないとアカン

51: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:08:28 ID:33gntSSr
皿のせいやろ
しかし色んな雑煮があるもんやな
あんこ餅しか入らんぞうちは

57: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:09:29 ID:qVFvbapM
>>51
雑煮にあんこ入れるの?マジで?どこ?

113: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:56 ID:33gntSSr
>>57
島根やで
あんこいれるってかお汁粉みたいな感じ
まあお汁粉との違いはわからんのだけど
にんじんだの具は入れん

123: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:17:21 ID:+LuPZCyM
>>113
ファッ!?
島根のどの辺や?ワイの親戚の雑煮はあんこなんか入って無かったで

149: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:21:35 ID:33gntSSr
>>123
出雲やで~
うちが古いんかね
島根は東西、東でも松江と出雲じゃ全く違うから地域違ったら全く違うやろけど

139: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:19:55 ID:932gaIWw
>>113
前にケンミンSHOWでやってたな

55: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:08:47 ID:5u4Nqzvz
これほんまに関西では一般的なん?

58: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:09:30 ID:LIoWTDn/
>>55
わいは雑煮=白味噌って認識しかないで

71: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:34 ID:FM9DAJb5
>>55
いわゆる「関西風」ではあるが、言うほど一般的ではないと思う
各家庭でバラバラだと思うわ

101: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:14:28 ID:3oT+zd8I
>>71
いや、他所から来たやつはしらんが関西実家やったら白味噌やおもうで

111: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:52 ID:FM9DAJb5
>>101
代々大阪住みだけど白味噌じゃないんですが・・・・

50: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:08:18 ID:qSAoutz5
へー西ではこれが普通なんか

53: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:08:37 ID:44pMLcgQ
白味噌しらんのか(驚愕)

43: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:07:37 ID:NPpFxnlC
わい福井 白味噌しかくったことない

65: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:10 ID:b54GGn9B
ワイの地元はすまし汁やでぇ~

62: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:03 ID:L3DTAqbp
白味噌仕立てでビビってるようじゃ白味噌に餡子餅入れる香川の雑煮見たら泡吹くで

70: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:26 ID:nGQ6Okhf
どんな雑煮もこれには勝てんよ  
no title
74: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:11:06 ID:FIpK4ilP
>>70
えっなにこれは・・・

76: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:11:40 ID:FM9DAJb5
>>70
おしるこかな?

77: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:11:43 ID:LIoWTDn/
>>70
デザートかな?

81: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:12:14 ID:7rMueDOA
>>70
これもうわかんねぇな

209: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:37:12 ID:ySzV2iUm
あんこ入り雑煮食べたことあるけどおいしかったで

214: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:38:04 ID:xRaO9YFk
>>209
ぜんざいやお汁粉とはちゃうの?

231: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:42:28 ID:ySzV2iUm
>>214
全然ちゃうよ
普通にあんこ餅が汁の中に入ってる

78: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:11:51 ID:1vV90e2l
うまい(核心)
no title

90: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:20 ID:qVFvbapM
>>78
とんじるっぽい

84: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:12:26 ID:rwhqz5YW
ワイの地元も正月は白味噌の雑煮やけど
入れたもちを出してきな粉で食うとか言う糞ルールがあるわ

86: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:12:43 ID:3oT+zd8I
白味噌以外の雑煮ってあんの?
それ雑煮っていうんか?

95: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:30 ID:u9hWsTdG
>>86
すましのほうが一般的やぞ

97: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:53 ID:sJksmV/f
>>86
ワイ山口やけどすまし汁やで

73: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:10:39 ID:QccgtdOO
関西は白味噌と澄ましを別の日に出すってパターンもあるでしょ

89: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:18 ID:N7YZQOjs
関西ではないけど、ワイの地元も雑煮は白味噌基調や

93: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:27 ID:WGONvI84
なんか日本地図で一覧あったな
味噌入れるのは関西圏だけらしい
どっかで小豆とかいうのあったけどそれもう御汁粉やん・・・

88: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:13:14 ID:oeSpEDdY
no titleno title




105: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:22 ID:5u4Nqzvz
>>88
全種類食いたいからちょっとお前ら作ってもってきてや

126: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:17:42 ID:7rMueDOA
>>88
広島のってカキ入ったるんか
豪勢やね

112: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:56 ID:EzUKq3cp
広島で雑煮に牡蠣が入ってなかったらがっかりされる

127: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:17:47 ID:zlZa42di
>>112
広島で雑煮に牡蠣を入れる人なんてほとんどいないんですが

145: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:21:16 ID:EzUKq3cp
>>127
うそだろー
広島市内何処の家に行っても入ってたし
福山の神辺のばーちゃんちも入ってたぞ

163: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:25:18 ID:zlZa42di
>>145
それお前の親戚が特殊なんやで
別になんも悪いことじゃないけどな

今は大丈夫だけど昔の環境で日持ちのしない牡蠣を正月に食う風習ができるわけがないんや

179: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:29:54 ID:EzUKq3cp
>>163
そうだったのか
汁も美味くなる魔法の具なのにもったいない

194: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:33:15 ID:9iR0rQpl
>>179
関西だけどばーちゃんが広島出身だから牡蠣入れてるわ

224: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:40:36 ID:AhVPZDJZ
>>194
広島だけど牡蠣入れるなんて聞いたこともないわ
まぁ爺ちゃんとこの出身四国だけど

157: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:23:05 ID:KO5LnTFh
牡蠣入れるのは中流家庭以上やろ
うちは普通のすまし汁にちょろっとなんか入ってるぐらいや

232: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:42:32 ID:qVFvbapM
カープファン共は牡蠣でケンカすんのやめーや

236: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:44:42 ID:+F91zqzp
わいも広島やけど牡蠣入れる
あと穴子も入れるわ、名産だからか

238: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:45:35 ID:1Q0jt9dm
>>236
牡蠣とブリやなうちは

100: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:14:12 ID:M4AbUxb5
沖縄って雑煮食う習慣ないよな?
もしかしてうちだけか?

106: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:27 ID:oeSpEDdY
>>100
ないらしいな

104: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:14 ID:Ng3ZLvXb
福岡が一番うまい自信ある 他所の雑煮食ったことないけど

114: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:16:03 ID:nGQ6Okhf
>>104
やっぱりアゴ出汁がナンバーワン!

109: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:15:40 ID:03IdNs86
澄ましに餅と菜っ葉だけ
シンプルでうまいで

115: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:16:04 ID:LIoWTDn/
ガキの頃食った鹿児島のはすまし?風やったが
具沢山で美味かったな

116: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:16:31 ID:+LuPZCyM
島根の雑煮食ったことあるけどうまかったなぁ
海苔と餅だけでダシのきいたあっさりとした汁で

229: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:41:45 ID:ef8/3cJx
>>116
島根の沿岸部は海苔は海苔でも岩海苔やからね
風味と触感が全然違う

121: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:17:11 ID:1vV90e2l 
no title


130: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:18:11 ID:nGQ6Okhf
>>121
粕汁やん!

203: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:35:16 ID:PdN5Nfcm
こんなのよりマシやろ
no titleno titleno title

207: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:36:59 ID:LF1WrE1t
>>203
食ってみたいンゴ

212: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:37:47 ID:MNZaQxxH
>>203
そんなに嫌な感じしないわ
この写真だけなら食べてみたい

228: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:41:43 ID:EiDKRz56
>>203
青ねぎが入るとあんこ在ってもぐっと引き締まりそう

122: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:17:14 ID:ZocKI0/c 
雑煮ってこういうのだろ
白い雑煮とかありえんわ
no title

128: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:18:00 ID:qVFvbapM
>>122
これこれ
それそれ
ちな東日本

137: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:19:43 ID:FIpK4ilP
>>122
うちはコレに大根とか人参とかゴボウ入った感じや

160: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:24:39 ID:jcRY9BUj
>>122
ワイの地域もこれや
ちなおハム

129: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:18:08 ID:SRh8nvkY
切り餅に小松菜と鰹節と醤油でクッソシンプルやわ
ちな三重

218: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:39:20 ID:3EBqTGV3
これやわ
ちな愛知県
no title

227: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:41:41 ID:5udnABBL
>>218
上手そう

178: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:29:23 ID:9iR0rQpl
雑煮は先祖の地元のがベースになる事がよくあるから
関西だからといってこうってなる訳でもない事は多い
ウチは味噌入れないし

193: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:32:56 ID:MNZaQxxH
雑煮なんて一族で伝わっていくからなかなか別の種類食べれないよな
親戚の家回っても大抵同じやったし

204: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:35:17 ID:qVFvbapM
>>193
俺んちの雑煮は
母方の地方のと父方の地方のが融合した代物になったぞ

198: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:34:13 ID:yPmLfGy1
パッパが香川出身マッマが東京出身で今関西に済んでるから
1日澄まし2日餡餅入り3日白味噌やわ

210: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:37:34 ID:96aIIUu0
雑煮って地域で全然違うよなあ
同じ県でも色んなのがある

138: 風吹けば名無し 2014/01/03 23:19:45 ID:VyD0mvRH
雑煮やし各家庭で色々あってもええやん

引用元
・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1388757576/