達川007

1: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:32:33 ID:TzunZ0RE
通算打率.246で10年レギュラーっておかしいやろ
カツノリレベルやん

2: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:32:56 ID:k5MuiwjV
せやな

3: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:33:37 ID:chrLps23
お慶彦

4: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:34:01 ID:onUUNYnM
あれで80年代のセNo.1捕手らしいで

23: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:49:50 ID:0cZOgZmA
>>4
他は山倉(巨)・中尾(中→巨)・八重樫(ヤ)・若菜(神→洋ほか)ってところか

5: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:36:28 ID:6nzZsKQW
だから阪急檻も散々だと

6: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:37:06 ID:cnAvxmRV
わいのパッパ曰く水沼のほうが達川より上らしいで

7: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:37:27 ID:wUuxeyng
達川、西山、石原の熾烈な争い
ほとんど成績一緒
西山01

9: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:41:07 ID:jM7iYghr
>>7
しょうがないからチーム成績込みで評価しようとすると達川が上に来る

10: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:42:03 ID:wLdo1jPB
>>7
西山は1回だけ規定3割打っただろいい加減にしろ

14: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:44:38 ID:cnAvxmRV
>>7
達川 80年代セリーグNo1捕手
西山 90年代古田以外で唯一のGGB9複数回受賞

これと比べると石原は若干落ちる気がするわ

12: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:43:37 ID:sFboybb2
今じゃ完全に石原の方が上やろ
20130923_001

13: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:44:11 ID:XgXW7POq
18捕逸/957試合 (1捕逸/53試合) 里崎智也
42/1833試合 (1捕逸/44試合) 森昌彦
67/1998試合 (1捕逸/30試合) 木俣達彦
57/1497試合 (1捕逸/26試合) 大矢明彦
92/2327試合 (1捕逸/25試合) 伊東勤
52/1320試合 (1捕逸/25試合) 達川光男
50/1063試合 (1捕逸/21試合) 城島健司
96/1932試合 (1捕逸/20試合) 中村武志
50/944試合 (1捕逸/19試合) 田淵幸一
104/1959試合 (1捕逸/19試合) 古田敦也
102/1335試合 (1捕逸/13試合) 若菜嘉晴
207/2921試合 (1捕逸/14試合) 野村克也

15: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:45:11 ID:onUUNYnM
>>13
ホクロ豚すごいやん

19: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:46:44 ID:3x+aGafq
>>15
俊介ちゃんの玉やからちゃう?

18: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:46:34 ID:sFboybb2
>>13
ほんとノムさんキャッチング糞だよなあ

16: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:45:55 ID:mppM3d7S
下手したら石原がカープ歴代最高の捕手になりそう
石原002

20: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:48:08 ID:pH/Xx7J1
>>16
ワイの中では1番やで
コンタクトより一握りのがおもろいわ
石原砂遊び1

21: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:49:13 ID:cnAvxmRV
>>20
昔の石原ってそういうずる賢さがないイメージやったけどいつのまにかそういうプレイもできるようになっててびっくりや

8: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:37:35 ID:hlpdi2cg
タッツて思ってたより阻止率すげー高くてびっくりするよな
達川006

22: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:49:45 ID:sFboybb2
達川の晩年の盗塁阻止率の高さはなんなのか
ラスト3年の阻止率4割超えてるやん
まあ元々阻止率高い方ではあるけど

17: 風吹けば名無し 2014/01/18 08:46:30 ID:cx+MWqOk
成績そのものはクッソ地味だがデッドボール詐欺とかで子供の心をしっかり掴んだもよう
達川010

引用元
・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390001553/