引用元(おーぷん2ちゃんねる):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1407541673/
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)08:47:53 ID:crJZkGg8I
<球界再編問題から10年>広島の松田オーナー 地域に愛されてこそ
2004年のプロ野球の球界再編問題の後には、各球団も大きな変革を求められた。球団経営の理念、この10年間の経営改善やファン拡大などを球団首脳に聞いた。赤字を埋めてくれる親企業を持たない「市民球団」広島の松田元(はじめ)オーナー(63)は、放映権収入の落ち込みにより「一番苦しかった」という時期からの球団経営を振り返った。「カープ女子」をはじめとしたチーム人気の盛り上がり、球団と地域の関係、今後の課題についても、広島弁を交えて語った。
--近年、広島の女性ファン「カープ女子」が急増しブームとなっている。どう受け止めているか。
◆(09年に現在の本拠地の)マツダスタジアムができた時から、3世代の人に来てもらおう、と言いよる。カープ女子にターゲットを絞ったつもりはないから戸惑いがある、いうんが正直なところ。旧市民球場と比べて女性も若い人も増えとるけど、一番増えたんはお年寄り。
◆(09年に現在の本拠地の)マツダスタジアムができた時から、3世代の人に来てもらおう、と言いよる。カープ女子にターゲットを絞ったつもりはないから戸惑いがある、いうんが正直なところ。旧市民球場と比べて女性も若い人も増えとるけど、一番増えたんはお年寄り。
--球場造りの段階から「3世代」は意識していたのか。
◆そう。(試合を見ながら球場を一周できる)コンコースは「何で要るんや」とよう聞かれたが、「おじいちゃんが孫を預かったとして、孫は球場でおとなしゅう座っとらん。コンコースで野球をちらちら見ながら、孫は飲食しながらゆっくり回ればすぐに時間はたつ」と説明していた。
◆そう。(試合を見ながら球場を一周できる)コンコースは「何で要るんや」とよう聞かれたが、「おじいちゃんが孫を預かったとして、孫は球場でおとなしゅう座っとらん。コンコースで野球をちらちら見ながら、孫は飲食しながらゆっくり回ればすぐに時間はたつ」と説明していた。
--現在も自ら球場をよく視察している。
◆空いたスペースはないかと探しとる。ディズニーランドはアトラクションやら、毎年、ちょっとずつ変わっとるじゃろ? これは絶対必要なところ。
◆空いたスペースはないかと探しとる。ディズニーランドはアトラクションやら、毎年、ちょっとずつ変わっとるじゃろ? これは絶対必要なところ。
--球団は黒字経営が続く。
◆1975年以来黒字。でも、巨人戦の地上波中継がなくなったのはこたえた。04年の球界再編問題の翌年ぐらいからか。あの頃が一番の危機よ。その時は、広島に健全な形で球団を残すことが自分の使命じゃ、思うた。広島ではカープは空気みたいな存在。普段は何とも思わんかもしれんけど、なくなったら息苦しゅうなるんよ。
放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。
◆1975年以来黒字。でも、巨人戦の地上波中継がなくなったのはこたえた。04年の球界再編問題の翌年ぐらいからか。あの頃が一番の危機よ。その時は、広島に健全な形で球団を残すことが自分の使命じゃ、思うた。広島ではカープは空気みたいな存在。普段は何とも思わんかもしれんけど、なくなったら息苦しゅうなるんよ。
放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。
--放映権料の減収はどう乗り越えたか。
◆グッズ(の販売の充実)にシフトした。球場のキャパシティー(収容観客数)は決まっとるし、場内販売は観客動員と一緒で目いっぱい行っとる。違うところで利益を、と考えるとグッズしかなかった。
◆グッズ(の販売の充実)にシフトした。球場のキャパシティー(収容観客数)は決まっとるし、場内販売は観客動員と一緒で目いっぱい行っとる。違うところで利益を、と考えるとグッズしかなかった。
--06年にはベースを放り投げて抗議したブラウン監督(当時)をネタにしたTシャツが話題を集めた。
◆最初は「皆でベースが飛んどるTシャツを着て笑わしちゃろう」とブラウンと選手に遊び心で配ったが、思わぬ評判で自信を持った。こういう方向でファンとコミュニケーションできるものを作れば、売り上げを見込めるのでは、とね。
グッズの売り上げは球界再編の頃が2億円ちょっと。徐々に伸びて新球場ができた時は20億円になった。
◆最初は「皆でベースが飛んどるTシャツを着て笑わしちゃろう」とブラウンと選手に遊び心で配ったが、思わぬ評判で自信を持った。こういう方向でファンとコミュニケーションできるものを作れば、売り上げを見込めるのでは、とね。
グッズの売り上げは球界再編の頃が2億円ちょっと。徐々に伸びて新球場ができた時は20億円になった。
--球界全体で協力して事業展開し市場規模を拡大する必要性についてどう考えるか。
◆米大リーグは新球団を作ったことで伸びたが、(球団を増やす)エクスパンションは日本でできるわけがない。12球団で一緒にできるビジネスのチャンスも非常に少ないと思う。唯一、可能性があるとしたら(日本代表チームに関連する)侍ジャパン事業かなあ。
◆米大リーグは新球団を作ったことで伸びたが、(球団を増やす)エクスパンションは日本でできるわけがない。12球団で一緒にできるビジネスのチャンスも非常に少ないと思う。唯一、可能性があるとしたら(日本代表チームに関連する)侍ジャパン事業かなあ。
--各球団が自助努力を重ね、全体の発展につなげていく、と。
◆それしかない。例えばグッズを統一したら個性のないものばかり出てくる。共有できる部分もあるが、それ以前にやることがたくさんあると思う。
◆それしかない。例えばグッズを統一したら個性のないものばかり出てくる。共有できる部分もあるが、それ以前にやることがたくさんあると思う。
--自民党が経済提言の中で掲げる16球団構想をどう考えるか。
◆先人たちが地域に根ざすために、どれくらいの歳月をかけ、血と涙と汗がにじむような努力をしてきたか。どっかスポンサーつけてチーム作ればええ、という感覚だったら、絶対成立せんと思う。地域に愛されてこその球団じゃけえの。うちは何かあれば県内各地域の担当が受ける仕組みで、きめ細かな対応もしている。
◆先人たちが地域に根ざすために、どれくらいの歳月をかけ、血と涙と汗がにじむような努力をしてきたか。どっかスポンサーつけてチーム作ればええ、という感覚だったら、絶対成立せんと思う。地域に愛されてこその球団じゃけえの。うちは何かあれば県内各地域の担当が受ける仕組みで、きめ細かな対応もしている。
--これから10年間のキーワードは?
◆球場、チーム作り、育成の全てで、「進化」がキーと思う。
進化することを球団が放棄したらプロ野球界が終わる、とまでは言わん。でも、楽しそうにする人が減る可能性はある。それはよくない。野球に興味ない人も楽しんでくれるからこの球場はにぎわっとるわけじゃけえ。
◆球場、チーム作り、育成の全てで、「進化」がキーと思う。
進化することを球団が放棄したらプロ野球界が終わる、とまでは言わん。でも、楽しそうにする人が減る可能性はある。それはよくない。野球に興味ない人も楽しんでくれるからこの球場はにぎわっとるわけじゃけえ。
………………………………………………………………………………………………………
■人物略歴
◇まつだ・はじめ
広島市出身。1973年に慶大卒業後、米国留学を経て77年に東洋工業(現マツダ)入社。83年に取締役として球団入りし、85年から常務取締役オーナー代行。2002年7月に死去した父・耕平氏の後を受け、オーナーに就任した。曽祖父はマツダの実質的な創業者の重次郎氏。祖父の恒次氏も球団オーナーを務めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000000-maiall-base
■人物略歴
◇まつだ・はじめ
広島市出身。1973年に慶大卒業後、米国留学を経て77年に東洋工業(現マツダ)入社。83年に取締役として球団入りし、85年から常務取締役オーナー代行。2002年7月に死去した父・耕平氏の後を受け、オーナーに就任した。曽祖父はマツダの実質的な創業者の重次郎氏。祖父の恒次氏も球団オーナーを務めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000000-maiall-base
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:35:32 ID:7GUvzQOB5
広島弁そのまま載せてるじゃねーかwwwwww
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:07:59 ID:Im3vqFWTA
ほーん
色々考えてるんやなあ
色々考えてるんやなあ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:00:31 ID:hWbSJqi7K
ええこというやん
3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)08:49:50 ID:crJZkGg8I
やっぱり元がナンバーワン!


5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:02:06 ID:crJZkGg8I
この人に対する批判も多いけど、カープ愛は本物や
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:06:49 ID:hLzt1yKjy
グッズ売り上げそんなにあるのかやるやんけ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:19:19 ID:crJZkGg8I
毎年黒字で今現在どれくらい内部留保あるんやろか?
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:28:39 ID:hLzt1yKjy
別に生活するのは当たり前だしいいけどもうちょい選手とか補強にも使ってほしい
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:29:21 ID:cQJLHjviV
>>16
それもまぁ、そうやね
それもまぁ、そうやね
17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:29:10 ID:crJZkGg8I
球場のキャパとか放映権料とかグッズ収入といった入ってくる額はある程度限界があるし、他の球団と違って赤字出しても親企業が補填するってわけにはいかんから、補強に回すのはリスキーやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)20:08:49 ID:jdWyVFBJE
地域密着型スポーツの最高クラスの成功例かもな
真似する球団は出んかもしらんが

真似する球団は出んかもしらんが

19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:33:17 ID:Im3vqFWTA
二軍の試合も観に行って選手のこと把握してるぐらいやから選手への愛はあると思うんやけどな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:35:39 ID:tR64xyg5V
スカウトまでするからなこのオーナー
22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)12:03:12 ID:VF7nh10Ay
おじいちゃんいなかったら菊池とれてなかったもんなぁ
今の携帯の待ち受けは今村だっけ?
今の携帯の待ち受けは今村だっけ?
23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)12:40:48 ID:crJZkGg8I
>>22
昨年末は今村やったけど今どうなんやろ?栗原とかやない?(適当)
昨年末は今村やったけど今どうなんやろ?栗原とかやない?(適当)
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)10:02:26 ID:mfkugBIoT
24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)12:54:34 ID:7NUznmKXn
ワイはズムスタしかしらんけどコンコースのおかげで指定席より内野自由席のが見やすいわ、欲を言えばもうちょい幅が欲しかった
10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)09:40:31 ID:cm1z2wQov
身売りをって言う人も当時からおったけど、球団設立からの歴史や想いをたくさん背負っての判断やからなー
カープを知れば知るほどこの人はよくやってきてくれたと思うで

カープを知れば知るほどこの人はよくやってきてくれたと思うで

25: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)20:05:04 ID:pUDxQvQ9g
他の人には出来んよ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)20:09:48 ID:AAP2mzvuq
カープの私物化はもう止めてもらえませんか。切にお願いします。
あんたの親父さんのときはしょっちゅう優勝していたんですけど、…