いつも当ブログにご訪問いただきありがとうございます。
鯉速管理人です。
11/24(月)に堂林選手と鈴木誠也選手のトークショーがあったのでまた参加してきました。

また少し日が経っての更新ですみません。。。
今回もどんなイベントだったのか、雰囲気だけでも伝わればと思い記事にしてみましたので、少しばかりお付き合いいただければと思います。
鯉速管理人です。
11/24(月)に堂林選手と鈴木誠也選手のトークショーがあったのでまた参加してきました。

また少し日が経っての更新ですみません。。。
今回もどんなイベントだったのか、雰囲気だけでも伝わればと思い記事にしてみましたので、少しばかりお付き合いいただければと思います。
今回参加したイベントは、日清のどん兵衛さん主催のイベントで、「ゆめタウン広島」というショッピングセンターで行われました。
場所的には広島市の皆実町というマツダスタジアムからも車で15分ほどの所です。
実はこのイベントは昨年も参加してまして、当ブログでレポート記事にもしたイベントです。
昨年は前田健太選手と堂林選手でした。
→『【番外編】鯉速管理人が行く『小窪哲也トークショー』 『前田健太&堂林翔太トークショー』』
トークショーが始まるまではまだ時間があったのですがとりあえず会場に向かいます。
昨年もそうだったのですが、まあすでにこの会場はトークショーを観に来た人でもういっぱい!カープファンで埋め尽くされていました。
今年も場所取りのために開店時間より遥か前の早朝6時頃から並んでた強者もいたそうです。凄いですね・・・。



これらはトークショーが始まるおよそ一時間前くらいの写真でして、トークショー開始時にはさらにたくさんの人が集まっていました。
そしてこの1階だけでなく上の階にも観覧者がたくさんいます。
ここは上の階まで吹き抜けの場所で下の会場が見えるようになっているのですが、昨年同様すでにもう2階も3階も見事にカープファンでいっぱいでした。

会場を見て気付いたのは、昨年と違って1階の会場の後ろ側に白い立て壁のパーテションが出来ていました。
会場の後ろ側には通常のショップがあるんですが、昨年まではそのショップ内までも観覧者でごった返していて、また間の通路もしっかり確保できてなかったので、これはかなりいい対策だと思いました。
パーテションの各箇所にも係りの人が配置されていて、会場もレベルアップしていました。
そしてステージはこんな感じです。

トークショーが始まるまでに諸注意等々説明をちょいちょい受けながらみんな大人しくジッと待ちます。
そして今回も日清どん兵衛さんの提供とのこともあり、トークショー前にはどん兵衛にまつわるクイズがありました。
クイズが終わるといよいよ、待ちに待った堂林選手、そして鈴木誠也選手の登場の時間です!
司会のRCC坂上アナがまずステージに登場して会場を盛り立てます。
待ちわびてるファンにわざと「選手はもうそこに!本当に来てますよ、今そこにいますよ!」と期待を煽りますw
会場がざわめきます。もうみんなワクワクドキドキ、期待感でいっぱいだったでしょうねw
壇上にはまだ坂上アナだけで、選手は箱型の控え室のカーテンの向こう側にいましたが、そんな会場中がウズウズしてるところにさらに坂上アナが「本当に来てるか、鈴木さん、そこから手だけを出してみて下さーい」とカーテン越しに呼びかけます。
そして鈴木選手がカーテンからちょこっとだけ手を出すともうその瞬間「キャアアアアアア!!」ですよ。キャアなのかギャアなのか、もう悲鳴ですね悲鳴w 黄色い声が場内に響き渡ります。
しかし坂上アナは楽しそうに続けて「では堂林さん、足だけ出して下さーい」と呼びかけ、堂林選手がちょこっと足を出すとこれまた「キャアアアアアア!!」ですよwww
このイベントを知らずただ買い物されていたお客さんはこの悲鳴の嵐をどう思ったんでしょうかねw
こうして期待のボルテージMAXのところに、堂林選手と鈴木選手がステージに颯爽と登場します。
するともちろん
「キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!」
もう大一番の歓声です!もとい悲鳴です!www
僕はこれ昨年の経験があったので心の準備は出来ていましたが、それでも今年もやっぱり凄かった!
昨年同様凄まじい声量。歓声も一瞬じゃないですよ、時間にして5~6秒くらいの長ーい悲鳴ですwwwまあよく息が続くもんですw
そりゃあ待ちに待った選手が目の前に現れたわけですからね。気持ちが昂ります。
そして二人が歩く、座る、手を振る、などなど、彼らが何かしら動くたびにその都度「キャアアア!!」が沸き起こってましたw
今年もアイドル状態でしたね。さすが堂林&鈴木選手。
もちろん男女問わず二人に会えて嬉しい!そんな歓喜と一体感で会場中が包まれます。

http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2014/11/25/0007531567.shtml
そんなこんなで坂上アナ司会のもと二人のトークショーが開始されました。
このとき鈴木選手はなぜかビジターユニだったのでそこにツッコミが入ります。
「すみません、実は忘れちゃって・・・」
どうやらこの日はユニフォームを忘れてきたみたいですねw
鈴木選手のおっちょこちょいな一面に会場に笑いが起こります。
そしてどん兵衛イベントなので毎年のことですがここで選手二人がどん兵衛をハフハフと食べます。
いつしか石井琢朗さんがこのイベントに出演された時にトークせずひたすら食べ続けてたのを思い出しましたw
この日も食べながら二人に感想を聞いたりしていたんですが、なんと鈴木選手は「昨日食べました」とのこと。
この食べている間もキャー!とかかわいい!とか飛び交ってる状態でしたが、会場のファンに堂林選手がどん兵衛を食べさせてあげる振りをしてはまたキャーーキャーとなったりしてましたw
そんなどん兵衛タイムが終わると、今度は質問形式でのトークに入りました。
坂上アナからの質問の回答をフリップに書いてトークを進めるという形です。
まず最初に坂上アナの「日本一と思うものは?」の質問に、堂林選手は「カープ打線」、鈴木選手は「カープファンの声援」とおそらく答えていました。(いたんだと思います。)
この質問のやり取り、話しの流れでそう解釈してますが、僕が観覧していた位置からでは全然フリップが見えなかったのでもし答えが間違っていたらごめんなさい。。。
ほぼ記憶だけを頼りに書いてるので他にも違うところがあるかもしれません。。。
次に「年越しの過ごし方は?」という質問でした。
鈴木選手はなんと「スイング」をして年を越すとのこと。
これはこの日の夜に出演されたラジオでも言っていましたが、他の選手がおそらくバットを振っていないであろう時間に自分はより多くバット振った、努力してるんだという自信にも繋がるからということらしいです。
これ、実際に大晦日にするらしいですよ。年が変わる大体2時間前くらいから。
野球にストイックというか、誰にも負けないぞという鈴木誠也選手の気概が表れていると思いました。
その一方で何やらずっと悩んでる様子で、まだフリップに手をつけていない堂林選手。
何をそんなに悩んでるんですか?と聞かれても「書くことがちょっとないかも・・・」とモジモジ照れくさそうな感じです。
坂上アナがひたすら問い詰めて続けていると堂林選手は観念したようで、「年越しは嫁さんと過ごしたいです・・・」とのこと。
これを受けたカープファンはまた「キャアアアアアア!」ってなってましたw
でもこのキャー!は変な感じのキャー!じゃないですよ。
祝福ムードといいますか、みんな温かい意味でのキャー!です。
ヒューヒューって感じですかねw もっとどんどん言っちゃえ的な、そんな歓迎ムードでした。
そしてすかさず坂上アナが「結婚おめでとう!」と叫ぶと、同時に会場は大拍手!
鈴木選手は「堂林さんは最近ずっと優しい!ずっとニコニコしてまーす!」と茶化してましたw

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20141124-1400475.html
そして話しはガラっと変わって今度は野球の話題も。
鈴木選手の台湾での21u首位打者&ベストナインをみんなで祝福。
しかし鈴木選手は「結果は嬉しいがまだまだこれから、自信にはなっていません」とのことでした。
そして大会中は試合に集中してばかりでトレーニングが出来なかったので、このオフは走り込みを重点的に行い、もっと走れる選手になれるよう体づくりをしたいと言っていました。
堂林選手は、この秋のキャンプが過去最上位にくるほど厳しいキャンプだったとのことです。
朝5時に起きて丸一日練習して夜はケアして次の日のためにすぐ寝るだけという野球漬けの毎日。
フォームも一軍初年度のような足を思い切り上げるフォームに戻すらしいですね。
その方が本人もしっくりきて打ちやすいみたいです。
これでホームランをガンガン打ってくれること、期待したいですね!
そして話はまた変わり堂林選手から鈴木選手に、私生活でここは直して欲しいということが。
それは「忘れ物、寝坊、片付け・・・」と堂林選手がドカドカ続けます。
鈴木選手は「キレイだとちょっと落ち着かないからその・・・」と恥ずかしそうにしてましたw
逆に堂林選手の部屋は物凄くキレイにしてあるそうです。
先ほどの結婚の茶化しのお返しと言わんばかりに堂林選手が鈴木選手の部屋を語りますw
堂林選手「服も脱いだらそのまま、片付けないしー」
鈴木選手「そんなことないですよー、大袈裟ですよー」
堂林選手「でも洗濯カゴからはいつも服溢れてるよね」
鈴木選手「あー、それは・・・・・・・・・もう~!」
と、全部バラさないでよと言わんばかりに鈴木選手は照れに照れてましたw
鈴木選手の「もう~!」にはもちろん会場は爆笑ですwww
プライベートでも二人は相当仲がいいみたいですね。
先輩後輩はありますがいつもこんな感じで壁のない付き合いだそうです。
そんな二人ですが、実はポジションが丸被りなので、互いにライバルでもあるんですね。
そこに坂上アナが切り込み、サード争いについて聞きます。
鈴木選手は「サードはまだまだ堂林さんには敵いません」と言っていました。
しかし理由は「顔かわいいー、おしりプリプリー、だから絶対敵いません」とw
それと鈴木選手は今はどこでも与えられたポジションに全力を尽くすとのことでしたね。
堂林選手は堂林選手で、どこでも頑張るとのことでしたが、サードは一番始めについたポジションだから思い入れもあると言っていました。
当たり障りのない言葉でこの時はあえて口にはしていませんでしたが、色々思い浮かべながら真面目に話していたので、堂林選手の何か強い思いを感じました。
最後はファンからの質問コーナーでした。
時間がないのか、坂上アナは焦った様子で質問を募ります。
まず堂林選手に質問でした。
「いつ入籍するんですか?」
このド直球の問いかけにもにももうふっきれたのか堂林選手は「近々します!」と堂々と宣言。
このときもまた会場は拍手が巻き起こってました。
近日ニュースになりそうですね。
本当におめでとうございます!
そして鈴木選手にはこんな質問。
「初ホームランの感想は?」
これはもう無我夢中に振り切ったので「入ると思わなかった」そうです。
時間がないのかこれでもう質問は締めきられて終わってしまいました。
最後に二人から挨拶が
「今年もたくさんの声援をありがとうございました。来年は必ず広島でCS、そして日本一を目指します!」と締めくくってトークショーは終了しました。
最後の最後まで盛大な拍手でした。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/11/25/gazo/G20141125009346690.html
鈴木選手は初めてのトークショーともあってか、少し緊張した様子に見えました。
その晩出演されたラジオでも言っていましたが、こんなたくさんのファンを目の前にしてかなり照れていたそうですね。
堂林選手も慣れてるのかと思いきや、打席よりも緊張するしまだ慣れないとのことでした。
今回僕が一番感じたのは普段からの二人の仲の良さですね。
鈴木選手は元々高校時代から堂林選手が憧れの存在だったそうで、入団した時には目の前に堂林選手がいることに一人のファンのようにウキウキしていたそうです。
そこから一緒にご飯を食べたり野球をやっていくうちに、いまやこんなイベントで冗談が言える仲までになっているので、そのことにも鈴木選手は嬉しさを感じてるようですね。
しかし二人は同じチームでもライバルでもありますので互いに切磋琢磨し競い合ってもらいたいですね。
このイベントが終わった後すぐに堂林選手は別の会場の単独トークショーへ、鈴木選手は鈴木選手で別の会場で、今度は田中選手と一緒にトークショーがありました。
その堂林選手単独のイベント会場も大盛り上がりだったそうで、中には堂林選手と対面しただけで涙を流すファンもいたとのことです。
凄まじい人気ですね。婚約しても変わらずスターですね。
しかし鈴木選手も負けてはいません!
僕はこの堂林選手の単独イベントには参加してないのでファンが泣いていたという情報はラジオで聞いた情報なのですが、実はこの後僕は鈴木選手を追いかけて呉市であった鈴木選手&田中選手のトークショーに参加していました。

これはおそらくラジオでは放送していない情報だと思いますが、そこでも鈴木選手を目の前にして出会えただけで泣いてるファンもたくさん目撃しちゃいましたよw
ポジションだけでなく堂林選手とはスターっぷりでもライバルですね。

この鈴木選手と田中選手のトークショーもじゃんけん大会など色々あったのですが、ちょっと書ききれそうにないのですみませんが今回はここまでとさせてください。。。
この他にも鈴木選手と田中選手のトークショーが始まるその直前には中東選手ら5選手の野球教室も観に行ったり、今日も先ほど九里選手を観に行ったりと色々参加はしてるんですが、全ては記事に出来そうにはありません。。。
もしこんなレポでも楽しみにされている方には申し訳ないです。。。(ノд・。) スミマセン…


しかし昨年から毎度のように言ってることではありますが、こういったイベントは僕のこんな稚拙な文章なんかよりもご自身で参加された方が絶対に何百倍も楽しいと思います。
遠方の方はなかなか難しいかもしれませんが、無料のものも多いのでもし機会があればぜひぜひ参加してみてください。
野球は結果こそ全てとも言いますが、選手が普段見えない所ではどう考えどんな思いでどんな練習をし、またプライベートでは誰とどう接して何を学んでいるのかなどなど、選手の色んな一面を見聞きすることでより一層思い入れも強くなり応援にも力が入るのではないかと思っています。
そう選手と触れ合うことでより多くの方に、もっともっとカープのことを好きになってもらえたら僕もいちファンとして嬉しいです。
場所的には広島市の皆実町というマツダスタジアムからも車で15分ほどの所です。
実はこのイベントは昨年も参加してまして、当ブログでレポート記事にもしたイベントです。
昨年は前田健太選手と堂林選手でした。
→『【番外編】鯉速管理人が行く『小窪哲也トークショー』 『前田健太&堂林翔太トークショー』』
トークショーが始まるまではまだ時間があったのですがとりあえず会場に向かいます。
昨年もそうだったのですが、まあすでにこの会場はトークショーを観に来た人でもういっぱい!カープファンで埋め尽くされていました。
今年も場所取りのために開店時間より遥か前の早朝6時頃から並んでた強者もいたそうです。凄いですね・・・。



これらはトークショーが始まるおよそ一時間前くらいの写真でして、トークショー開始時にはさらにたくさんの人が集まっていました。
そしてこの1階だけでなく上の階にも観覧者がたくさんいます。
ここは上の階まで吹き抜けの場所で下の会場が見えるようになっているのですが、昨年同様すでにもう2階も3階も見事にカープファンでいっぱいでした。

会場を見て気付いたのは、昨年と違って1階の会場の後ろ側に白い立て壁のパーテションが出来ていました。
会場の後ろ側には通常のショップがあるんですが、昨年まではそのショップ内までも観覧者でごった返していて、また間の通路もしっかり確保できてなかったので、これはかなりいい対策だと思いました。
パーテションの各箇所にも係りの人が配置されていて、会場もレベルアップしていました。
そしてステージはこんな感じです。

トークショーが始まるまでに諸注意等々説明をちょいちょい受けながらみんな大人しくジッと待ちます。
そして今回も日清どん兵衛さんの提供とのこともあり、トークショー前にはどん兵衛にまつわるクイズがありました。
クイズが終わるといよいよ、待ちに待った堂林選手、そして鈴木誠也選手の登場の時間です!
司会のRCC坂上アナがまずステージに登場して会場を盛り立てます。
待ちわびてるファンにわざと「選手はもうそこに!本当に来てますよ、今そこにいますよ!」と期待を煽りますw
会場がざわめきます。もうみんなワクワクドキドキ、期待感でいっぱいだったでしょうねw
壇上にはまだ坂上アナだけで、選手は箱型の控え室のカーテンの向こう側にいましたが、そんな会場中がウズウズしてるところにさらに坂上アナが「本当に来てるか、鈴木さん、そこから手だけを出してみて下さーい」とカーテン越しに呼びかけます。
そして鈴木選手がカーテンからちょこっとだけ手を出すともうその瞬間「キャアアアアアア!!」ですよ。キャアなのかギャアなのか、もう悲鳴ですね悲鳴w 黄色い声が場内に響き渡ります。
しかし坂上アナは楽しそうに続けて「では堂林さん、足だけ出して下さーい」と呼びかけ、堂林選手がちょこっと足を出すとこれまた「キャアアアアアア!!」ですよwww
このイベントを知らずただ買い物されていたお客さんはこの悲鳴の嵐をどう思ったんでしょうかねw
こうして期待のボルテージMAXのところに、堂林選手と鈴木選手がステージに颯爽と登場します。
するともちろん
「キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!」
もう大一番の歓声です!もとい悲鳴です!www
僕はこれ昨年の経験があったので心の準備は出来ていましたが、それでも今年もやっぱり凄かった!
昨年同様凄まじい声量。歓声も一瞬じゃないですよ、時間にして5~6秒くらいの長ーい悲鳴ですwwwまあよく息が続くもんですw
そりゃあ待ちに待った選手が目の前に現れたわけですからね。気持ちが昂ります。
そして二人が歩く、座る、手を振る、などなど、彼らが何かしら動くたびにその都度「キャアアア!!」が沸き起こってましたw
今年もアイドル状態でしたね。さすが堂林&鈴木選手。
もちろん男女問わず二人に会えて嬉しい!そんな歓喜と一体感で会場中が包まれます。

http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2014/11/25/0007531567.shtml
そんなこんなで坂上アナ司会のもと二人のトークショーが開始されました。
このとき鈴木選手はなぜかビジターユニだったのでそこにツッコミが入ります。
「すみません、実は忘れちゃって・・・」
どうやらこの日はユニフォームを忘れてきたみたいですねw
鈴木選手のおっちょこちょいな一面に会場に笑いが起こります。
そしてどん兵衛イベントなので毎年のことですがここで選手二人がどん兵衛をハフハフと食べます。
いつしか石井琢朗さんがこのイベントに出演された時にトークせずひたすら食べ続けてたのを思い出しましたw
この日も食べながら二人に感想を聞いたりしていたんですが、なんと鈴木選手は「昨日食べました」とのこと。
この食べている間もキャー!とかかわいい!とか飛び交ってる状態でしたが、会場のファンに堂林選手がどん兵衛を食べさせてあげる振りをしてはまたキャーーキャーとなったりしてましたw
そんなどん兵衛タイムが終わると、今度は質問形式でのトークに入りました。
坂上アナからの質問の回答をフリップに書いてトークを進めるという形です。
まず最初に坂上アナの「日本一と思うものは?」の質問に、堂林選手は「カープ打線」、鈴木選手は「カープファンの声援」とおそらく答えていました。(いたんだと思います。)
この質問のやり取り、話しの流れでそう解釈してますが、僕が観覧していた位置からでは全然フリップが見えなかったのでもし答えが間違っていたらごめんなさい。。。
ほぼ記憶だけを頼りに書いてるので他にも違うところがあるかもしれません。。。
次に「年越しの過ごし方は?」という質問でした。
鈴木選手はなんと「スイング」をして年を越すとのこと。
これはこの日の夜に出演されたラジオでも言っていましたが、他の選手がおそらくバットを振っていないであろう時間に自分はより多くバット振った、努力してるんだという自信にも繋がるからということらしいです。
これ、実際に大晦日にするらしいですよ。年が変わる大体2時間前くらいから。
野球にストイックというか、誰にも負けないぞという鈴木誠也選手の気概が表れていると思いました。
その一方で何やらずっと悩んでる様子で、まだフリップに手をつけていない堂林選手。
何をそんなに悩んでるんですか?と聞かれても「書くことがちょっとないかも・・・」とモジモジ照れくさそうな感じです。
坂上アナがひたすら問い詰めて続けていると堂林選手は観念したようで、「年越しは嫁さんと過ごしたいです・・・」とのこと。
これを受けたカープファンはまた「キャアアアアアア!」ってなってましたw
でもこのキャー!は変な感じのキャー!じゃないですよ。
祝福ムードといいますか、みんな温かい意味でのキャー!です。
ヒューヒューって感じですかねw もっとどんどん言っちゃえ的な、そんな歓迎ムードでした。
そしてすかさず坂上アナが「結婚おめでとう!」と叫ぶと、同時に会場は大拍手!
鈴木選手は「堂林さんは最近ずっと優しい!ずっとニコニコしてまーす!」と茶化してましたw

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20141124-1400475.html
そして話しはガラっと変わって今度は野球の話題も。
鈴木選手の台湾での21u首位打者&ベストナインをみんなで祝福。
しかし鈴木選手は「結果は嬉しいがまだまだこれから、自信にはなっていません」とのことでした。
そして大会中は試合に集中してばかりでトレーニングが出来なかったので、このオフは走り込みを重点的に行い、もっと走れる選手になれるよう体づくりをしたいと言っていました。
堂林選手は、この秋のキャンプが過去最上位にくるほど厳しいキャンプだったとのことです。
朝5時に起きて丸一日練習して夜はケアして次の日のためにすぐ寝るだけという野球漬けの毎日。
フォームも一軍初年度のような足を思い切り上げるフォームに戻すらしいですね。
その方が本人もしっくりきて打ちやすいみたいです。
これでホームランをガンガン打ってくれること、期待したいですね!
そして話はまた変わり堂林選手から鈴木選手に、私生活でここは直して欲しいということが。
それは「忘れ物、寝坊、片付け・・・」と堂林選手がドカドカ続けます。
鈴木選手は「キレイだとちょっと落ち着かないからその・・・」と恥ずかしそうにしてましたw
逆に堂林選手の部屋は物凄くキレイにしてあるそうです。
先ほどの結婚の茶化しのお返しと言わんばかりに堂林選手が鈴木選手の部屋を語りますw
堂林選手「服も脱いだらそのまま、片付けないしー」
鈴木選手「そんなことないですよー、大袈裟ですよー」
堂林選手「でも洗濯カゴからはいつも服溢れてるよね」
鈴木選手「あー、それは・・・・・・・・・もう~!」
と、全部バラさないでよと言わんばかりに鈴木選手は照れに照れてましたw
鈴木選手の「もう~!」にはもちろん会場は爆笑ですwww
プライベートでも二人は相当仲がいいみたいですね。
先輩後輩はありますがいつもこんな感じで壁のない付き合いだそうです。
そんな二人ですが、実はポジションが丸被りなので、互いにライバルでもあるんですね。
そこに坂上アナが切り込み、サード争いについて聞きます。
鈴木選手は「サードはまだまだ堂林さんには敵いません」と言っていました。
しかし理由は「顔かわいいー、おしりプリプリー、だから絶対敵いません」とw
それと鈴木選手は今はどこでも与えられたポジションに全力を尽くすとのことでしたね。
堂林選手は堂林選手で、どこでも頑張るとのことでしたが、サードは一番始めについたポジションだから思い入れもあると言っていました。
当たり障りのない言葉でこの時はあえて口にはしていませんでしたが、色々思い浮かべながら真面目に話していたので、堂林選手の何か強い思いを感じました。
最後はファンからの質問コーナーでした。
時間がないのか、坂上アナは焦った様子で質問を募ります。
まず堂林選手に質問でした。
「いつ入籍するんですか?」
このド直球の問いかけにもにももうふっきれたのか堂林選手は「近々します!」と堂々と宣言。
このときもまた会場は拍手が巻き起こってました。
近日ニュースになりそうですね。
本当におめでとうございます!
そして鈴木選手にはこんな質問。
「初ホームランの感想は?」
これはもう無我夢中に振り切ったので「入ると思わなかった」そうです。
時間がないのかこれでもう質問は締めきられて終わってしまいました。
最後に二人から挨拶が
「今年もたくさんの声援をありがとうございました。来年は必ず広島でCS、そして日本一を目指します!」と締めくくってトークショーは終了しました。
最後の最後まで盛大な拍手でした。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/11/25/gazo/G20141125009346690.html
鈴木選手は初めてのトークショーともあってか、少し緊張した様子に見えました。
その晩出演されたラジオでも言っていましたが、こんなたくさんのファンを目の前にしてかなり照れていたそうですね。
堂林選手も慣れてるのかと思いきや、打席よりも緊張するしまだ慣れないとのことでした。
今回僕が一番感じたのは普段からの二人の仲の良さですね。
鈴木選手は元々高校時代から堂林選手が憧れの存在だったそうで、入団した時には目の前に堂林選手がいることに一人のファンのようにウキウキしていたそうです。
そこから一緒にご飯を食べたり野球をやっていくうちに、いまやこんなイベントで冗談が言える仲までになっているので、そのことにも鈴木選手は嬉しさを感じてるようですね。
しかし二人は同じチームでもライバルでもありますので互いに切磋琢磨し競い合ってもらいたいですね。
このイベントが終わった後すぐに堂林選手は別の会場の単独トークショーへ、鈴木選手は鈴木選手で別の会場で、今度は田中選手と一緒にトークショーがありました。
その堂林選手単独のイベント会場も大盛り上がりだったそうで、中には堂林選手と対面しただけで涙を流すファンもいたとのことです。
凄まじい人気ですね。婚約しても変わらずスターですね。
しかし鈴木選手も負けてはいません!
僕はこの堂林選手の単独イベントには参加してないのでファンが泣いていたという情報はラジオで聞いた情報なのですが、実はこの後僕は鈴木選手を追いかけて呉市であった鈴木選手&田中選手のトークショーに参加していました。

これはおそらくラジオでは放送していない情報だと思いますが、そこでも鈴木選手を目の前にして出会えただけで泣いてるファンもたくさん目撃しちゃいましたよw
ポジションだけでなく堂林選手とはスターっぷりでもライバルですね。

この鈴木選手と田中選手のトークショーもじゃんけん大会など色々あったのですが、ちょっと書ききれそうにないのですみませんが今回はここまでとさせてください。。。
この他にも鈴木選手と田中選手のトークショーが始まるその直前には中東選手ら5選手の野球教室も観に行ったり、今日も先ほど九里選手を観に行ったりと色々参加はしてるんですが、全ては記事に出来そうにはありません。。。
もしこんなレポでも楽しみにされている方には申し訳ないです。。。(ノд・。) スミマセン…


しかし昨年から毎度のように言ってることではありますが、こういったイベントは僕のこんな稚拙な文章なんかよりもご自身で参加された方が絶対に何百倍も楽しいと思います。
遠方の方はなかなか難しいかもしれませんが、無料のものも多いのでもし機会があればぜひぜひ参加してみてください。
野球は結果こそ全てとも言いますが、選手が普段見えない所ではどう考えどんな思いでどんな練習をし、またプライベートでは誰とどう接して何を学んでいるのかなどなど、選手の色んな一面を見聞きすることでより一層思い入れも強くなり応援にも力が入るのではないかと思っています。
そう選手と触れ合うことでより多くの方に、もっともっとカープのことを好きになってもらえたら僕もいちファンとして嬉しいです。
ちなみに先ほど九里選手と会って一気にファンになったと言ってる方もいましたし泣いている方もいましたw
イベントの予定はカープ公式サイトに掲載されてるのでチェックしてみてください。
以上です。
今回も最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございました。
今後とも当ブログをよろしくお願い申し上げます。
おしまい。
イベントの予定はカープ公式サイトに掲載されてるのでチェックしてみてください。
以上です。
今回も最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございました。
今後とも当ブログをよろしくお願い申し上げます。
おしまい。