引用元(おーぷん2ちゃんねる):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451362749/
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:19:09 ID:8Ad
広島 投手王国づくりのキッカケとなる“消えた15勝”
今季の広島は3年ぶりのBクラスに沈んだ。ベテラン・黒田の現役続行は決まったが、エースの前田はポスティングシステムを使ってのメジャー移籍を目指している。25年ぶりのリーグ優勝には“消える15勝”の穴埋めが不可欠だ。しかし、本紙専属評論家の大下剛史氏は「これが投手王国作りのキッカケになる」と断言する。いったい、どういうことなのか? きょうから3回にわたって来季のカープを占う。第1回は投手編――。【大下剛史・熱血球論:年末集中連載(1)】まだ正式決定したわけではないが、今季15勝を挙げて、ともに2度目となる沢村賞と最多勝に輝いた前田は、ポスティングシステムを利用してのメジャー移籍を目指している。15個の勝ち星が消えてしまうのはマイナスだし、ファンが「マエケンの抜けた穴は埋まるのでしょうか?」と心配するのも無理はない。
しかし、必ずしもマイナス面ばかりではないというのが私の考えだ。今年の前田は5度の完投を記録しているが、完投勝利となると6月19日のDeNA戦での一度きり。あとは全て、大瀬良や中崎らの救援を仰いでいる。球数は100球がメドだ。
託された試合を一人で賄うのが、エースと言われる投手の本来のあるべき姿である。それでこそ、経験の浅い若手や完投能力のない投手が先発した試合で惜しみなく救援陣を投入して、勝ち星を拾うことが可能になる。Aクラス、さらには優勝を目指すうえで、不可欠なことだ。
6年連続2桁勝利を達成した安定感は大したもの。いい投手であることは間違いない。だが、いくら前田が勝ち星を稼いでもチームの優勝に直結しなかった。なぜか? 厳しいことを言うようだが、エースとしての働きができていなかったからだ。
幸いなことに進退で悩んでいた黒田が、現役続行を決断してくれた。おそらく最後のご奉公という気持ちで、自らの経験や仕事に対する考え方を若い投手に伝えてくれることだろう。そういう意味で、来季は再び投手王国をつくり上げるための第一歩となるはずだ。
過去を振り返っても、広島が優勝したときには投手力をバックに少ないリードを守りきるという野球をしてきた。若手の中には素材のいい投手がたくさんいる。一、二軍の投手コーチ全員が一丸となって育成に力を注げば、きっと新たな芽が出てくるはず。決して悲観する必要はない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00000016-tospoweb-base
38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)18:18:58 ID:L7Y
>>1
>だが、いくら前田が勝ち星を稼いでもチームの優勝に直結しなかった。
>なぜか? 厳しいことを言うようだが、エースとしての働きができていなかったからだ。
>なぜか? 厳しいことを言うようだが、エースとしての働きができていなかったからだ。
まーた訳のわからん事を
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:25:48 ID:dnO
心が震えないもんな。しょうがないね
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:33:13 ID:JdH
>しかし、必ずしもマイナス面ばかりではないというのが私の考えだ。今年の前田は5度の完投を記録しているが、
>完投勝利となると6月19日のDeNA戦での一度きり。
>完投勝利となると6月19日のDeNA戦での一度きり。
これって完投負けが4回ってこと?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:34:10 ID:Lns
完投しても勝たせられなかった野手に責任は無いんですかねぇ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:22:46 ID:mdQ
>過去を振り返っても
何十年前のことなのでしょうか?
何十年前のことなのでしょうか?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)13:31:10 ID:Jp2
(優勝したときは投手力をバックに少ないリードを守りきるという野球をしてきたのは)結果論
野村謙二郎、緒方、前田智徳、江藤、金本の強力打線があったころに
投手陣を整備できなかった側の責任はどうなんや
野村謙二郎、緒方、前田智徳、江藤、金本の強力打線があったころに
投手陣を整備できなかった側の責任はどうなんや
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:00:25 ID:Pvh
大下節炸裂やな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:04:42 ID:cPe
なソ東
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:05:17 ID:tRn
「いい投球をしても勝ちに繋がらなかった」はまだ分かる
「勝ち星を稼いでもチームの優勝に直結しなかった」はさすがに草
「勝ち星を稼いでもチームの優勝に直結しなかった」はさすがに草
12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:06:28 ID:qag
マエケンはなぜこうもディスられるのか
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:08:45 ID:Xuk
大下軍曹厳しスギィ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:08:51 ID:GFq
元々マエケンって完投多くないやんな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:11:28 ID:LgE
まず、ブラウンが球数制限みたいな方針だし
ノムケン時代もその流れで来てるから完投は少ない
完投は少ないがイニングは多い
そんなに完投が大事なら投手コーチと完投に文句言え
ノムケン時代もその流れで来てるから完投は少ない
完投は少ないがイニングは多い
そんなに完投が大事なら投手コーチと完投に文句言え
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:26:18 ID:PF1
20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:27:08 ID:Jp2
若手に期待しよう←せやな
マエケンは使えん奴やった←は?
マエケンは使えん奴やった←は?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:34:00 ID:Pvh
時代が時代ならマエケンも完投バリバリやってたろ
その力はあるし今の時代でも9回投げたりもある
その力はあるし今の時代でも9回投げたりもある
22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:40:15 ID:lHL
中国新聞かな?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)14:43:23 ID:X7G
マエケンを完投勝利させられない、完投できる援護を与えられない野手さんサイドに責任があるんじゃないですかね
29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:27:06 ID:wsL
マエケンにこれ以上負担かけるよりも
他に成長すべき選手はたくさんいるだろう
他に成長すべき選手はたくさんいるだろう
33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)18:01:59 ID:mGL
現在のエースにより多くを求める←わかる
出て行ったエースに不満点を述べる←???
出て行ったエースに不満点を述べる←???
35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)18:11:51 ID:ftn
沢村賞取ってエースじゃないって・・・
36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)18:13:03 ID:XpU
マエケンがエースじゃなかったらなんやねん
37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)18:14:43 ID:VFH
広島のエース>>>>>>日本のエース
という難易度
という難易度
31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:46:35 ID:I3K
中国新聞と同じ論調やな
そういう人も一定数おるわけや
まあマエケンをけなしてるんじゃなくて、マエケンだからこそ多くを求めてまうんやろ
そういう人も一定数おるわけや
まあマエケンをけなしてるんじゃなくて、マエケンだからこそ多くを求めてまうんやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/30(水)02:05:59 ID:mYT
>経験の浅い若手や完投能力のない投手が先発した試合で
>惜しみなく救援陣を投入して、勝ち星を拾うことが可能になる。
4点差以上ある試合でも大瀬良→中崎という勝ちパターンを続けたせいで
終盤になって大瀬良が負傷を隠したまま投げなければいけない状況になり
結果打ち込まれてAクラスを絶たれた。
まだまだルーキーの換えのいない救援陣を惜しみなく使いすぎ。
>惜しみなく救援陣を投入して、勝ち星を拾うことが可能になる。
4点差以上ある試合でも大瀬良→中崎という勝ちパターンを続けたせいで
終盤になって大瀬良が負傷を隠したまま投げなければいけない状況になり
結果打ち込まれてAクラスを絶たれた。
まだまだルーキーの換えのいない救援陣を惜しみなく使いすぎ。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/30(水)02:16:20 ID:BRi
無茶いうのはさすがにナシにしてや…
32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:52:01 ID:wsL
最後の決して悲観することないってのは信じとくわ
また畝・大瀬良・緒方が非難ゴウゴウだよ
これが今年の大トリのスレ?