引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538904161/

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201809120000415.html
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:22:41 ID:QeS
2016
最多安打(菊池)
最多勝(野村)
最高勝率(野村)
2017
最多安打(丸)※同率
盗塁王(田中)
最高出塁率(田中)
最高勝率(薮田)
2018
最高出塁率(丸)※ほぼ確定
最多勝(大瀬良)※未確定
最高勝率(大瀬良)※ほぼ確定
最多安打(菊池)
最多勝(野村)
最高勝率(野村)
2017
最多安打(丸)※同率
盗塁王(田中)
最高出塁率(田中)
最高勝率(薮田)
2018
最高出塁率(丸)※ほぼ確定
最多勝(大瀬良)※未確定
最高勝率(大瀬良)※ほぼ確定
うーんこの
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:23:12 ID:TAK
別に良くない?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:24:16 ID:QeS
>>2
タイトルだけ見たら独走してるチームとは思えん
打線なんか傑出度トップクラスとか言われてたのに主要三冠ないのは違和感しかない
タイトルだけ見たら独走してるチームとは思えん
打線なんか傑出度トップクラスとか言われてたのに主要三冠ないのは違和感しかない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:26:05 ID:kEr
>>3
それだけチームの総合力が高いってことやろ
総得点は断トツで1位やろ
それだけチームの総合力が高いってことやろ
総得点は断トツで1位やろ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:25:13 ID:4Qo
カープはまんべんなく使ってまんべんなく打つからね
飛び抜けた選手は少ないかもな
飛び抜けた選手は少ないかもな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:25:29 ID:TAK
無冠の王戦法やね
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:26:18 ID:74e
最高出塁率がいるだけで充分なチームやで
そんだけ脇が固まってる
そんだけ脇が固まってる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:27:32 ID:8ft
タイトルだけ見たらそうやろ
ベスト10ぐらい見ないとチームの力は分からん
ベスト10ぐらい見ないとチームの力は分からん
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:29:07 ID:4Qo
逆に下位の方が個人成績は伸びたりする
カープもかつてホームラン王と最多勝取って最下位とかいう過去もある
ヤクルトも同じのが最近あったか
カープもかつてホームラン王と最多勝取って最下位とかいう過去もある
ヤクルトも同じのが最近あったか
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:46:02 ID:BDn
>>11
五位で20勝した岩隈とかか
五位で20勝した岩隈とかか
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:43:45 ID:QeS
やっぱり球史でもかなり特異なチームなんかね
>>11
でも過去の優勝チームは大抵主要タイトル取っとるやん
両方で取るか投打どちらかで異常に乱獲するか
>>11
でも過去の優勝チームは大抵主要タイトル取っとるやん
両方で取るか投打どちらかで異常に乱獲するか
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)19:12:04 ID:4Qo
>>23
優勝チームは成績飛び抜けた選手がいることも多いからね
カープが若手も使ったり左右とか得意なのを当てたりする起用だし
あとは丸が離脱しなかったらあったかもしれんし
優勝チームは成績飛び抜けた選手がいることも多いからね
カープが若手も使ったり左右とか得意なのを当てたりする起用だし
あとは丸が離脱しなかったらあったかもしれんし
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:30:19 ID:MUg
一人が4割打って他2.5割よりみんなが3割の方が強くない?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:30:29 ID:74e
タイトルじゃなくても2016は菊池の最多犠打もあるしチームとしての完成度なんやなって...
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:33:30 ID:GCz
大瀬良最高勝率は確定なのか
菅野かと思ってた
菅野かと思ってた
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:34:08 ID:kEr
大瀬良今日は勝てなかったけど負けもつかなかったからね
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:36:06 ID:4Qo
しかし丸がホームランキングに手が届きそうだったのが残念だなー
まあソトの本塁打率は脅威的だし仕方ないな
まあソトの本塁打率は脅威的だし仕方ないな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:38:16 ID:tjc
三振王なのにいろいろすごくね丸って
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:38:40 ID:MUg
怪我で離脱さえなければなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)20:51:30 ID:GCz
丸ホームランキングおしかったな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)18:39:32 ID:kEr
去年も誠也は故障が無かったらタイトルとれたかも
29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)19:13:50 ID:MET
2014阪神「首位打者・打点王・最多勝・奪三振王・セーブ王・最優秀中継ぎ獲りましたが」
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)19:17:47 ID:QeS
>>29
ここ三年間はまさにその年と似てるんだよな
タイトル少ないけど総合力で勝つ
まあその前年と前々年は巨人がタイトル乱獲してたけどな
ここ三年間はまさにその年と似てるんだよな
タイトル少ないけど総合力で勝つ
まあその前年と前々年は巨人がタイトル乱獲してたけどな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)19:22:00 ID:4Qo
2014年までのデータだけど、
優勝チームよりも2位3位のチームの方が打撃3部門は出やすいって記事
特に首位打者は優勝チームから出づらい
優勝チームよりも2位3位のチームの方が打撃3部門は出やすいって記事
特に首位打者は優勝チームから出づらい
プロ野球、優勝チームは首位打者が出にくい?個人タイトルとチーム成績の意外な因果関係
以下は、セ・パ両リーグの過去15年(2000年~14年)における、打撃3部門タイトル獲得選手のいるチームの成績だ。【打撃3部門タイトル獲得選手のいるチームの成績】
(延べ人数/優勝回数/2~3位/4~5位/最下位)
首位打者(30人/6回/11回/11回/2回)
本塁打王(34人/8回/13回/6回/7回)
打点王(31人/10回/12回/6回/3回)
打点を挙げると勝利に直結する可能性が高いためか、打点王を輩出したチームは71%の確率でAクラス(3位以上)になっている。優勝確率も32.3%と打撃3部門の中で最も高い。
一方で、首位打者の所属チームは6回しか優勝していない。確率に直せば30回中6回の20%と、かなり低い数字になっている。逆にBクラスとなる確率は43.3%と、打撃3部門の中で一番高くなっている。必ずしも強いチームからタイトル獲得選手が出るとはいえないのである。
特に、打つたびに数字が増える一方の本塁打や打点と比べ、打率が上下する首位打者は優勝争いをしていないチームの選手に分がある、とデータが示している。なぜなら、スランプの時には欠場して打率を下げないようにしたり、ライバル打者に対しては敬遠して打率を上げさせないことも可能だからだ。優勝争いをしているチームでは、このような個人タイトルを優先する作戦を取ることはない。
https://biz-journal.jp/2014/10/post_6276.html
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)19:12:07 ID:gMm
そら首位やし徹底マークされてるからな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)20:52:08 ID:sd2
みんなで掴んだ優勝じゃけん
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)20:55:59 ID:yIu
今年もCSで負けるみたいなことは無いように