引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542173338/


7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:15:13 ID:z63

防御率が年々悪化の赤ヘル投手陣テコ入れへ「タフネス」佐々岡コーチが投げ込み強化

 そんな温厚な人柄の半面、投手としては誰にも負けないタフネスを誇った。佐々岡コーチがキャンプ中に敢行する約300球の投げ込みは、毎年恒例のイベントのようになっていた。

「ぼくのようにコントロールの悪かった投手は、あの投げ込みで体の使い方、筋肉の鍛え方を覚えたものです。最近は投げ込みをやらない投手も増えましたけど、数を投げてみて初めてわかることもある。そうやって身につく強さや技術もあるんですよ」

 そう語っていた佐々岡コーチが広島投手陣をどこまで強化できるか。いまから来年のキャンプが楽しみである。

佐々岡真司085

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000015-tospoweb-base

タイトル見て、すわ投げ込み教復活かと思ったら「投げ込みして分かることもあるからやってみ?」的なアレだった

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:19:34 ID:87Y
佐々岡は九里みたいな投手好きやろなあ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:26:59 ID:mLV
>>8
自分には才能がないから練習するしかないと黙々とやるヤンキー

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:23:09 ID:IY7
ダメ元なら投げ込んでみる価値はあると思うけどね
野球に限らずだけど、反復練習が効果あることも多いし

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:24:48 ID:dwv
佐々岡が投げ込んできたのは走り込みが嫌でブルペンから離れなかったからと本人言うてた

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:27:27 ID:rNz
例えば中崎とか岡田のような、肩肘のトラブルと縁がない投手ならええと思う

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:27:57 ID:dwv
試合で酷使してるメンバーは別やね

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:31:03 ID:IY7
何かで見た記憶あるんだが、
佐々岡は無理な投げ込みには反対してたんよな
逆にコーチはトレーナーと一緒になって肩や肘に気を使わないとみたいなことを
就任前のイメージと真逆のこと言っててここでも反応あったような
何だったかな

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:31:52 ID:mLV
佐々岡は初の一軍コーチやろ?
どうなるんやろな

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:33:04 ID:3qn
佐々岡さんは理論派by緒方

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:34:04 ID:dwv
打たれたら流川行けれんby佐々岡

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:32:26 ID:dwv
ファームに佐々岡抜けるのはちょっと心配やね
でも上で技術的なことを修正出来るのはメリットかもしれんが

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:33:14 ID:IY7
その役目が幹英だったはずなんだが・・・
畝は動作解析と運用だし

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:40:37 ID:xDM
小林澤崎の頃の二軍って今と比べてどんな感じだったんや?

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:44:21 ID:IY7
>>30
幹英の二軍コーチの頃の事?

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:44:59 ID:xDM
>>34
せやせや、佐々岡が入る前の二軍評

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:47:32 ID:IY7
>>37
さあね・・・
そもそもコーチがどう誰に影響してるかなんて明確にわからんしな
まあもし判断するとしたら幹英が二軍は10年~14年だから、
その頃に育ったピッチャーを見てどう思うかってくらいかな

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:34:16 ID:87Y
菅野なみのエースを作り上げてほしいな

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)16:34:38 ID:mLV
ピッチャー軒並み崩れてきてるから立て直してほしいわ