引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575855356/

483: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)15:53:04 ID:6z.iv.L15
ところでメジャーは中継ぎは三人と対戦するまで交代不能ルールが来季から採用だそうで
追従大好きNPBはどう対応するかな
継投戦術の根幹を揺るがす上に国際ルールやWBCルールとの兼ね合いもある
ただ追従というわけにはいかないとは思うがさて
追従大好きNPBはどう対応するかな
継投戦術の根幹を揺るがす上に国際ルールやWBCルールとの兼ね合いもある
ただ追従というわけにはいかないとは思うがさて
484: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)15:55:18 ID:Ja.hz.L5
>>483
ワンポイントという作戦がなくなるのは普通に悲しい
ワンポイントという作戦がなくなるのは普通に悲しい
485: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)15:56:20 ID:XJ.iv.L7
どうにも打たれそうでも3人消化せんとあかんのか
486: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)15:57:48 ID:Of.iv.L30
メジャーさんはなぜ?時間短縮?
488: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)16:02:22 ID:6z.iv.L15
あと地味に通常時ベンチ1枠拡張とセプテンバーコールアップ時のベンチ1枠削減が補強に影響出しそもそも
489: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)16:02:49 ID:6z.iv.L15
うわ変換ミス
515: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)16:57:08 ID:Cd.pt.L8
カープでワンポイント要員っておるっけ?
517: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:17:21 ID:Bj.yb.L10
>>515
飯田がそんな使われ方したけどフォアボール出してワヤ
飯田がそんな使われ方したけどフォアボール出してワヤ
518: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:18:46 ID:XJ.iv.L7
>>515
うちでいうと廉とかかな
なぜか一番思い浮かぶのは河内やけど
うちでいうと廉とかかな
なぜか一番思い浮かぶのは河内やけど
524: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:21:27 ID:6z.iv.L15
>>515
ウチには左右どちらかが無茶苦茶得意だけどもう片方がハゲるくらい苦手なタイプは今はいないな
とはいえこのルールのミソは三人と対戦かイニング終了しないと交代出来ないというところにありまして
例えばだけど先頭に二塁打浴びてさらにWPと四球出した!ってなっても交代出来ないんだよ
点取られるか申告で満塁にして帰るしかないんや
ウチには左右どちらかが無茶苦茶得意だけどもう片方がハゲるくらい苦手なタイプは今はいないな
とはいえこのルールのミソは三人と対戦かイニング終了しないと交代出来ないというところにありまして
例えばだけど先頭に二塁打浴びてさらにWPと四球出した!ってなっても交代出来ないんだよ
点取られるか申告で満塁にして帰るしかないんや
521: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:19:41 ID:Cd.pt.L8
火消し人の仕事が減るんか
528: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:24:34 ID:6z.iv.L15
>>521
廉みたいに二死一、二塁とか一死二、三塁で上がるタイプは減らないよ
牽制で刺してスリーアウトでもイニング完了だから交代可能
廉みたいに二死一、二塁とか一死二、三塁で上がるタイプは減らないよ
牽制で刺してスリーアウトでもイニング完了だから交代可能
529: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:25:35 ID:Cd.pt.L8
>>528
イニング変わったら交代もええのか
それならまだ火消し人も仕事あるんやな
イニング変わったら交代もええのか
それならまだ火消し人も仕事あるんやな
525: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:23:16 ID:Cd.pt.L8
なんか妙なルールやな…
542: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:35:22 ID:6z.iv.L15
「ワンポイント救援」の禁止が正式に決定へ
米大リーグが11日(日本時間12日)来季から変更されるルールを明らかにした。「投手は(怪我をしない限り)少なくとも3人の打者と対戦するか、イニング終了まで投げなければならない」という“ワンポイント禁止”の導入が決まった。大リーグ選手会はその条項に同意することは拒否したものの、反対はしないという。他の規則変更は以下。
★故障リストの投手に関しては現行の10日間から15日にする。
★ベンチ入りは26人(今季まで25人)。9月以降は28人(現行40人)。また、8月31日までの特定のダブルヘッダーでは27人が許される。
★投手の登録人数は8月31日まで13人まで、9月1日からレギュラーシーズンの終わりまで14人までとなる。
★野手登録の選手は6点差以上差が付いていない限り9回までは登板出来ない。ただ、前年(今年)20イニング以上投げている選手はこの限りではない。大谷はこの条件を満たしていないため、先発などで登板するためには投手登録が必要となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-12120071-sph-base
さっきgdgdな日本語で書いてしまったが、ベンチ1枠拡大で26人登録と
9月以降はセプテンバーコールアップで40人枠勢揃いが廃止で28人のみベンチは補強面でかなり影響出そうな気がする
シーズン中途補強がベンチ拡大で上がる人数が増えるからより難しく
逆に40→28に激減するから9月にメジャー上がって試してもらえる選手が減るんで
見切りつけてアジアに活路を見出す選手が増えれば今時期の補強が大切になる
9月以降はセプテンバーコールアップで40人枠勢揃いが廃止で28人のみベンチは補強面でかなり影響出そうな気がする
シーズン中途補強がベンチ拡大で上がる人数が増えるからより難しく
逆に40→28に激減するから9月にメジャー上がって試してもらえる選手が減るんで
見切りつけてアジアに活路を見出す選手が増えれば今時期の補強が大切になる
545: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:38:13 ID:6z.iv.L15
しかしワンポイント禁止について選手会は同意はしないけど拒否もしないってのはなかなか生々しい意見のぶつかり合いが想像できるな
526: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)17:23:59 ID:XJ.iv.L7
まあまだ日本で導入ってわけではないし
メジャーでお試ししてダメそうなら無くなるかもしれんし
メジャーでお試ししてダメそうなら無くなるかもしれんし