引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598858161/

https://news.yahoo.co.jp/articles/48521f8f1d303a22765a0cf9c39456a4d33cca42
89: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)18:57:22 ID:gI.rm.L11
達川「1,2,3番はタナキク松山、5番は堂林坂倉會澤ピレラなど」
307: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:40:05 ID:NR.g6.L1
RCC達川
1番田中2番菊池3番松山を推す
1番田中2番菊池3番松山を推す
313: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:42:42 ID:X3.ls.L9
>>307
誠也の前に足の遅いランナー置くな!
って前までは言っとったけど今の誠也見てるとそうも言ってられんね、今は松ちゃんの方が軽打でランナー返せとる
誠也の前に足の遅いランナー置くな!
って前までは言っとったけど今の誠也見てるとそうも言ってられんね、今は松ちゃんの方が軽打でランナー返せとる
315: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:45:14 ID:0N.xp.L13
>>307
よくこれでSBのコーチやってたな…
よくこれでSBのコーチやってたな…
321: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:51:27 ID:D4.5m.L23
>>315
まあ向こうだと甲斐とか高谷専属のコーチみたいな感じだったんやろ
まあ向こうだと甲斐とか高谷専属のコーチみたいな感じだったんやろ
316: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:46:25 ID:0M.c7.L9
>>307
ワイの中でもう一回達川に監督やらせてもという考えが長年あったが現実を見ることもできず新しい考えを取り入れることもできないならもうユニフォームは着ないでと思うわ
ワイの中でもう一回達川に監督やらせてもという考えが長年あったが現実を見ることもできず新しい考えを取り入れることもできないならもうユニフォームは着ないでと思うわ
317: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:48:11 ID:NR.g6.L1
>>316
坂上もえっ?って感じで返してたからな
坂上もえっ?って感じで返してたからな
318: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:48:34 ID:0N.xp.L13
>>316
数字とか見たことない、過去の印象だけで決めてるのがありありやね…
数字とか見たことない、過去の印象だけで決めてるのがありありやね…
320: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:50:49 ID:WD.mk.L15
田中は出塁率が高いから1番
松山は調子が良いから調子落ちるまで3番
センターは成績が上がるから4番センター鈴木
確かこんなこと言うてはったな
松山は調子が良いから調子落ちるまで3番
センターは成績が上がるから4番センター鈴木
確かこんなこと言うてはったな
322: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:51:59 ID:a1.rn.L5
>>320
「ギータに電話で聞いた」とか言ってなかったっけか?
「ギータに電話で聞いた」とか言ってなかったっけか?
324: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:54:56 ID:WD.mk.L15
>>322
言うてた言うてた
打てる打者が前におった方が打ちやすいとかやっけ
>>323
センターやと配球が見えるから集中力が上がるらしい
言うてた言うてた
打てる打者が前におった方が打ちやすいとかやっけ
>>323
センターやと配球が見えるから集中力が上がるらしい
323: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:52:22 ID:0M.c7.L9
>>320
1行目2行目はぎりぎり飲み込むとしても3行目は何言ってるかわからない
1行目2行目はぎりぎり飲み込むとしても3行目は何言ってるかわからない
324: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:54:56 ID:WD.mk.L15
>>323
センターやと配球が見えるから集中力が上がるらしい
センターやと配球が見えるから集中力が上がるらしい
326: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:55:28 ID:0N.xp.L13
>>320
田中はIsoD は高いが打率低すぎて出塁率並
松山は打率だけまともで出塁率もopsも低い
数字見てませんね
田中はIsoD は高いが打率低すぎて出塁率並
松山は打率だけまともで出塁率もopsも低い
数字見てませんね
329: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:57:34 ID:0N.xp.L13
たぶん、出塁率は3割だと低いってことが分かってないんな
331: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:02:04 ID:Rq.l2.L20
達川も鷹のコーチやってたけど鷹も工藤筆頭にそんなにデータに強いとは思わんわ
データ分析班は優秀なのかもしれんけど現場は全然旧時代的なイメージ
今年も出塁率3割にも満たないバレンティンとマッチの1,2番とかやってたし
データ分析班は優秀なのかもしれんけど現場は全然旧時代的なイメージ
今年も出塁率3割にも満たないバレンティンとマッチの1,2番とかやってたし
332: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:03:11 ID:D4.5m.L23
>>331
牧原一番に拘って笑われてたりもしたな
上林にやたら拘ったりなんかよくわかんないよな
でもギータグラシアルグラシアス(迫真)で勝っちゃうから酷い
牧原一番に拘って笑われてたりもしたな
上林にやたら拘ったりなんかよくわかんないよな
でもギータグラシアルグラシアス(迫真)で勝っちゃうから酷い
327: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)22:56:29 ID:0M.c7.L9
まあ達川はおもろいカープ漫談のおっちゃんやからええか
330: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:00:30 ID:0M.c7.L9
1誠也2坂倉3誰か4堂林とかもおもろい気はするけどな
うまくいかんなら変えればええし
うまくいかんなら変えればええし
334: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:03:29 ID:X3.8l.L9
>>330
堂林四番は今年は負担考えてやめた方がいいけど来年以降はいいかもな誠也高確率で出て行くかもやし
堂林四番は今年は負担考えてやめた方がいいけど来年以降はいいかもな誠也高確率で出て行くかもやし
336: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:04:47 ID:0N.xp.L13
>>330
やるなら坂倉誠也誰か堂林やな
1番にホームランバッターは損
やるなら坂倉誠也誰か堂林やな
1番にホームランバッターは損
333: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:03:19 ID:3r.a3.L39
別にドラフト指名当時の予定だった
センター宇草を試してもええんやで
1ミリもおススメしないけど
センター宇草を試してもええんやで
1ミリもおススメしないけど
334: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:03:29 ID:X3.8l.L9
でも松ちゃん一時的に3番は割りかし間違いじゃないと思うなぁ出塁率はあれだけど誠也が今ランナー返せてないし松ちゃんは軽打でランナー返しつつ誠也の復活のホームランで大量得点期待できるし
335: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:04:40 ID:3r.a3.L39
松山を置くなら4番やろ
337: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:04:52 ID:CU.l2.L13
塁に出た松山は置物なので3塁までいかないと単打では点が入らない
出塁率が高いわけでも長打率が高いわけでもないし
出塁率が高いわけでも長打率が高いわけでもないし
339: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:06:23 ID:gI.rm.L11
ワイ的にはもし誠也上位をやるなら坂倉誠也堂林松山西川かな
340: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:06:58 ID:3r.a3.L39
西川…?
342: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:08:08 ID:gI.rm.L11
>>340
明日明後日の話じゃなくね
今西川がいないのはわかってる
明日明後日の話じゃなくね
今西川がいないのはわかってる
341: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:07:22 ID:X3.8l.L9
でも今ランナー返せてるのは松ちゃんと坂倉ぐらいよね
あとはチャンスで打ててない
あとはチャンスで打ててない
344: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:08:42 ID:0N.xp.L13
>>341
得点圏打率とかほぼオカルトと言われてるんやで
得点圏打率とかほぼオカルトと言われてるんやで
350: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:17:20 ID:ll.na.L1
>>344
こういうこともあるので一概にオカルトとも言えない
こういうこともあるので一概にオカルトとも言えない
346: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:10:18 ID:gI.rm.L11
>>344
でも現実に1年単位じゃなく数年単位でずっと得点圏強い選手ってたまにいるのよね
でも現実に1年単位じゃなく数年単位でずっと得点圏強い選手ってたまにいるのよね
354: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:18:12 ID:0N.xp.L13
>>346
ランナーいるとNPBだとストレート多くなるから、ストレートに強い打者が得点圏打率高くなるとかの相関があるのかどうか。ワイは不勉強で知らんが
ランナーいるとNPBだとストレート多くなるから、ストレートに強い打者が得点圏打率高くなるとかの相関があるのかどうか。ワイは不勉強で知らんが
349: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:11:30 ID:X3.8l.L9
>>344
そりゃ得点圏打率とかじゃないけど実際にカープ全体の打率がいいのにチャンスで今年点入りにくいやん?
しかも誠也ランナーおらん時にヒット打ってるけど最近タイムリーみたか?次の年に持ち込まんだけでその年は普通に意味あると思うけど
そりゃ得点圏打率とかじゃないけど実際にカープ全体の打率がいいのにチャンスで今年点入りにくいやん?
しかも誠也ランナーおらん時にヒット打ってるけど最近タイムリーみたか?次の年に持ち込まんだけでその年は普通に意味あると思うけど
356: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:19:35 ID:0N.xp.L13
>>349
それは打順の組み方悪いとか1アウト3塁で走者還す練習足りないとか別の問題なような
それは打順の組み方悪いとか1アウト3塁で走者還す練習足りないとか別の問題なような
360: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:23:02 ID:X3.8l.L9
>>356
でも去年會澤とかずっと勝負強かったし
菊池も普段そこまで打たんのに得点圏であからさまに打ててなかった?今年チャンス強いって菊池期待してみてたらやっぱり打ってたし
でも去年會澤とかずっと勝負強かったし
菊池も普段そこまで打たんのに得点圏であからさまに打ててなかった?今年チャンス強いって菊池期待してみてたらやっぱり打ってたし
363: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:26:16 ID:D4.5m.L23
>>360
そのへんは三塁にいるからWP出来ないとかで配球が変わってるかとかいろんな変数が絡んでるから勝負強いからなのか
投手が全力出せない環境になっていたのか、とかそういうのがよくわからんのでなんとも言えん
サンプル少ないから偏ってるだけかもしれないし、前述の配球変化なんかがその年のそのバッターにマッチしたからたまたま打てたとかまあともかく当てになるかどうかよくわからん
そのへんは三塁にいるからWP出来ないとかで配球が変わってるかとかいろんな変数が絡んでるから勝負強いからなのか
投手が全力出せない環境になっていたのか、とかそういうのがよくわからんのでなんとも言えん
サンプル少ないから偏ってるだけかもしれないし、前述の配球変化なんかがその年のそのバッターにマッチしたからたまたま打てたとかまあともかく当てになるかどうかよくわからん
361: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:23:56 ID:Rq.l2.L20
>>360
今年菊池は得点圏悪いで
今年菊池は得点圏悪いで
365: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:26:36 ID:X3.8l.L9
>>361
あー、去年の今年って意味、説明できんな...
後誠也どう見てもランナーおらん時の方が良く打つやん
成績通りで打率と長打考えたら誠也もっと打点高いやん
あー、去年の今年って意味、説明できんな...
後誠也どう見てもランナーおらん時の方が良く打つやん
成績通りで打率と長打考えたら誠也もっと打点高いやん
366: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:29:02 ID:0N.xp.L13
>>365
誠也の打率が.313 得点圏が.345
大した差やないで。母数少ないから信憑性低いの前提で言うけど
誠也の打率が.313 得点圏が.345
大した差やないで。母数少ないから信憑性低いの前提で言うけど
374: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:34:38 ID:Rq.l2.L20
>>365
誠也が走者なしの方が打つは実は印象だけ
走者
無し .296(115-34)
一塁 .311(45-14)
二塁 .409(22-9)
三塁 .143(7-1)
一二塁.364(11-4)
一三塁.143(7-1)
二三塁.600(5-3)
満塁 .333(3-1)
得点圏.345(55-19)
打率 .312(215-67)
誠也が走者なしの方が打つは実は印象だけ
走者
無し .296(115-34)
一塁 .311(45-14)
二塁 .409(22-9)
三塁 .143(7-1)
一二塁.364(11-4)
一三塁.143(7-1)
二三塁.600(5-3)
満塁 .333(3-1)
得点圏.345(55-19)
打率 .312(215-67)
375: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:34:50 ID:0N.xp.L13
>>374
ありがとう
ありがとう
369: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:30:16 ID:0N.xp.L13
>>365
とりあえずニキにはセイバーの基本まとめた本を読むことをお勧めするで。楽しいよ
とりあえずニキにはセイバーの基本まとめた本を読むことをお勧めするで。楽しいよ
347: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:10:31 ID:CU.l2.L13
得点圏打率はオカルトというか単なる確率のブレでしかないな
ただまあ松山は打つのだけが取り柄なのでできればランナー貯めて打席回したい
ただまあ松山は打つのだけが取り柄なのでできればランナー貯めて打席回したい
358: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:22:41 ID:CU.l2.L13
そもそもの問題だと得点圏打率はサンプル数低すぎて確率としての信憑性に欠ける
362: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:24:02 ID:0N.xp.L13
>>360
これ>>358
ググれば論文出てくるかな
これ>>358
ググれば論文出てくるかな
351: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:17:29 ID:Zs.yj.L3
サンズとか見てると得点圏打率って信憑性あると思うわ
352: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:17:46 ID:CU.l2.L13
今年の広島目立って得点が少ないわけでもない気が
打率は元々得点との相関は低いし
横浜阪神広島ヤクルトは大体似たようなもんでは
打率は元々得点との相関は低いし
横浜阪神広島ヤクルトは大体似たようなもんでは
353: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:18:01 ID:Rq.l2.L20
ワイも得点圏打率は完全に無意味(確率のバラツキ)だけとは思わない派
機械がやってるなら確率のバラツキと考えられるけど、
メンタルでパフォーマンスレベルが変わる人間がやってる以上は
チャンスになると力んでパフォーマンスレベルが落ちる選手と
チャンスになると集中力が上がってパフォーマンスレベルが上がる選手はいると思ってる
機械がやってるなら確率のバラツキと考えられるけど、
メンタルでパフォーマンスレベルが変わる人間がやってる以上は
チャンスになると力んでパフォーマンスレベルが落ちる選手と
チャンスになると集中力が上がってパフォーマンスレベルが上がる選手はいると思ってる
355: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:19:02 ID:D4.5m.L23
得点圏は単年だとそこそこ当てになるんじゃない
数年まとめるとと平準化されるからその年チャンスでよく打ったくらいの指標に過ぎないけど
数年まとめるとと平準化されるからその年チャンスでよく打ったくらいの指標に過ぎないけど
357: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:20:39 ID:3r.a3.L39
打線の組み方というか
単純に打線のレベルが低いというか
勝負所で結果出せる選手が居ないだけでは
単純に打線のレベルが低いというか
勝負所で結果出せる選手が居ないだけでは
359: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:22:49 ID:0N.xp.L13
現在チームops2位、得点3位だからopsとの相関は順当やね
367: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:29:45 ID:Pf.ls.L6
得点圏打率は選手の力を計るにはオカルトってだけで
指定期間の選手の貢献度を計る分には普通に使える
指定期間の選手の貢献度を計る分には普通に使える
373: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:34:30 ID:D4.5m.L23
得点圏打率の真価を測るには配球傾向変化とバッターの得意球の関係とかシチュエーションごとに事細かに検証しなきゃいけないんじゃなかろうか
しかしたかだか得点圏打率にそこまで詳細に検討したところでその年絶好調で威圧感ビンビンだったバッターにビビって失投がポンポン行ってそいつをビシバシ仕留められただけとかそんな落ちかもしれない
しかしたかだか得点圏打率にそこまで詳細に検討したところでその年絶好調で威圧感ビンビンだったバッターにビビって失投がポンポン行ってそいつをビシバシ仕留められただけとかそんな落ちかもしれない
364: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:26:33 ID:3r.a3.L39
6番會澤の一打がないのが全てだろうな
368: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:29:57 ID:WD.mk.L15
堂林菊池丸エルキラ田中梵會澤
これが1番すこ
これが1番すこ
370: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:31:25 ID:ll.na.L1
打った打たないは基本的に収束するものだけど
今年の広輔は205打席で46三振のうち半分の23三振を得点圏(68打席)で喫してる
これはオカルトじゃなくてテクニックの問題に属するパターンじゃない?
今年の広輔は205打席で46三振のうち半分の23三振を得点圏(68打席)で喫してる
これはオカルトじゃなくてテクニックの問題に属するパターンじゃない?
372: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:34:15 ID:0N.xp.L13
>>370
8番で自分が打たないと点入らん→無理に振る→三振が増えてるんかね
次がピッチャーで勝負されず四球&出塁率が上に振れてる面ものありそうやが
8番で自分が打たないと点入らん→無理に振る→三振が増えてるんかね
次がピッチャーで勝負されず四球&出塁率が上に振れてる面ものありそうやが
384: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:45:01 ID:ll.na.L1
ワイも得点圏云々はオカルト派やねんけど
去年まで広輔の三振数は得点圏とそれ以外でほぼ変わらない推移だったから
今年の異常値と膝の手術に伴うフォーム変更の関連はマジで気になってんねん
去年まで広輔の三振数は得点圏とそれ以外でほぼ変わらない推移だったから
今年の異常値と膝の手術に伴うフォーム変更の関連はマジで気になってんねん
388: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:50:26 ID:0N.xp.L13
>>384
8番の影響と膝、フォームあたりは影響ありそうやねえ。逆に今の打率でまともな出塁率維持してる田中の技術はすごいと思うわ
IsoD リーグ1位やった。
ちなみに最下位は松山。こっちも自分が決めなきゃ意識高すぎるのかね
8番の影響と膝、フォームあたりは影響ありそうやねえ。逆に今の打率でまともな出塁率維持してる田中の技術はすごいと思うわ
IsoD リーグ1位やった。
ちなみに最下位は松山。こっちも自分が決めなきゃ意識高すぎるのかね
401: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:05:28 ID:dX.th.L1
>>388
広輔は元気だった頃もisod上位だったから手術後も打撃スタイル自体は変わってないのよね
BB/Kも少し悪化した程度だから選球眼が悪化した訳でもないし
広輔は元気だった頃もisod上位だったから手術後も打撃スタイル自体は変わってないのよね
BB/Kも少し悪化した程度だから選球眼が悪化した訳でもないし
409: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:15:00 ID:Cb.6k.L13
>>401
田中のIsoD 最高は2017の.108だから今年これまでの.130はこのまま行けばキャリアハイなんやな
IsoD は目標にするようなもんじゃないけど
まあ打順の影響はあるんでしょうな
田中のIsoD 最高は2017の.108だから今年これまでの.130はこのまま行けばキャリアハイなんやな
IsoD は目標にするようなもんじゃないけど
まあ打順の影響はあるんでしょうな
378: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:36:54 ID:X3.8l.L9
そうなんかー、思考停止で得点圏打率高い選手はずっと勝負強いだと思っとったわじゃあ松ちゃん3番はあかんか、
誠也の復調願うのみやね
誠也の復調願うのみやね
376: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:35:59 ID:3r.a3.L39
今年はチャンスで併殺のイメージが悪いのはある
377: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:36:29 ID:0N.xp.L13
あと、誠也の打点低いのはピレラ菊池の12番時代にほぼランナー無しで回ってた影響が大きいと思う
380: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:39:09 ID:D4.5m.L23
まあ得点圏打率は一死2塁から当たり損ないが間にポトリで一三塁でも上がるから
382: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:39:17 ID:Rq.l2.L20
ワイ、こうは書いたものの>>353はあると思ってるのよね
誠也はいま不調を自覚してるから最近チャンスで力んで打てないだけで調子戻れば打率通りには打てると思う
誠也はいま不調を自覚してるから最近チャンスで力んで打てないだけで調子戻れば打率通りには打てると思う
383: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:44:27 ID:Vr.g6.L11
去年の會澤の勝負強さを思い出すと
得点圏の云々は無関係に思えんなあ
得点圏の云々は無関係に思えんなあ
385: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:48:17 ID:gI.rm.L11
>>383
それこそ>>353>>382みたいにメンタルの状態(集中力が上がる)と
ストレートへの強さじゃないかな
去年は1年通してメンタルの状態が安定してたんやと思うわ
それこそ>>353>>382みたいにメンタルの状態(集中力が上がる)と
ストレートへの強さじゃないかな
去年は1年通してメンタルの状態が安定してたんやと思うわ
386: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:49:04 ID:a1.rn.L5
得点圏での守備体系と打球方向の相関性っていうのは無いんけ?
389: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:51:05 ID:Rq.l2.L20
>>386
ないことはないと思うで
上にも誰か書いてたけど、配球傾向、打者の得意コース・球種、守備体形などなど事細かに分析しないことにはわからんとは思う
ないことはないと思うで
上にも誰か書いてたけど、配球傾向、打者の得意コース・球種、守備体形などなど事細かに分析しないことにはわからんとは思う
390: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:51:33 ID:yh.rj.L9
代打で登場した時の會澤の集中力は凄いなと素人目に思う
結果はその時その時によるけれど打ちそうな雰囲気というか
結果はその時その時によるけれど打ちそうな雰囲気というか
391: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:52:53 ID:X3.8l.L9
>>390
後代打の松ちゃんね
後代打の松ちゃんね
392: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:53:05 ID:Rq.l2.L20
自分でメンタルとの関連の話しておいてあれだけどメンタルとの相関性は示しようがないのよねw
393: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:54:11 ID:0N.xp.L13
なお今年の會澤の得点圏は.207の模様
395: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:58:55 ID:gI.rm.L11
>>393
その辺が去年と逆で体調も含め調子悪くて力んでるというところなのかもな
どんな打者でも調子の良い悪い繰り返すし、どんな人間でも精神状態は一定ではないし
だからある程度打率に収束するのかなとは思う
その辺が去年と逆で体調も含め調子悪くて力んでるというところなのかもな
どんな打者でも調子の良い悪い繰り返すし、どんな人間でも精神状態は一定ではないし
だからある程度打率に収束するのかなとは思う
398: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:01:57 ID:LP.q6.L10
今年犠牲フライの少なさもいつか収束するんか?
犠牲フライ打てずに負けた試合多かったから収束するなら勝ち試合増える?
犠牲フライ打てずに負けた試合多かったから収束するなら勝ち試合増える?
399: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:03:18 ID:Cb.6k.L13
>>398
練習不足とか技術の問題だとしたら現状の低い方に収束する可能性が
練習不足とか技術の問題だとしたら現状の低い方に収束する可能性が
400: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:04:29 ID:75.gj.L11
>>398
犠牲フライに関しては得点圏打率とはまた別の話かなとも思う
多少下ブレはあるだろうけど、始めから犠飛を打つ技術とか犠飛になりやすい球を打ってるのかとか
打者の打球角度傾向とか
うち打者はフライボールヒッターが少ないのは間違いない
犠牲フライに関しては得点圏打率とはまた別の話かなとも思う
多少下ブレはあるだろうけど、始めから犠飛を打つ技術とか犠飛になりやすい球を打ってるのかとか
打者の打球角度傾向とか
うち打者はフライボールヒッターが少ないのは間違いない
404: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:07:56 ID:LP.q6.L10
>>400
外野フライ打ってもギリギリ帰れんこと多いよな
外野フライ打ってもギリギリ帰れんこと多いよな
402: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:07:36 ID:XU.nq.L23
犠飛についてはランナーの走塁能力とか相手の配球、バッターの打球傾向、サードコーチャーの性格とか様々なものを見た上で判断せにゃならんからなんとも言えん
405: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:10:27 ID:75.gj.L11
あと打者の意識として、始めから犠飛狙いなのか、追い込まれてから犠飛狙いなのか、
そもそも打者各々が俺が決めてやるとひたすらヒット狙いなのか
でも結構変わってくるとは思う。
どれがいいのかは知らん
そもそも打者各々が俺が決めてやるとひたすらヒット狙いなのか
でも結構変わってくるとは思う。
どれがいいのかは知らん
406: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:13:26 ID:dX.th.L1
ちょっと調べたら2017のチーム犠飛数が44本で卒倒しそうになった
ここ10年で一番少ない2012でも26本だから今年の少なさは異常やね
ここ10年で一番少ない2012でも26本だから今年の少なさは異常やね
412: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:16:43 ID:Cb.6k.L13
>>406
田中菊池とか主力の脚力劣化も大きいやろねえ
田中菊池とか主力の脚力劣化も大きいやろねえ
414: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:18:12 ID:Cb.6k.L13
>>406
真面目に分析するならランナーサードの場面数数えて分母にして率で出さないといかんやろね
真面目に分析するならランナーサードの場面数数えて分母にして率で出さないといかんやろね
419: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:29:06 ID:dX.th.L1
>>414
だよなぁ…
状況別のチーム成績を載せてるサイトがないから面倒だけど個人成績から集計すれば出来なくもないか
だよなぁ…
状況別のチーム成績を載せてるサイトがないから面倒だけど個人成績から集計すれば出来なくもないか
422: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:33:05 ID:Cb.6k.L13
>>419
誰かやってくれたら嬉しいけど…
誰かやってくれたら嬉しいけど…
408: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:14:54 ID:Fs.84.L5
犠飛が少ないのは廣瀬の判断が悪いのもありそう
411: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:16:38 ID:LP.q6.L10
>>408
いや、三塁ランナーがいる場面で三振だったり
どう考えても勝負できんフライだらけだから廣瀬じゃなくて打者やろね
いや、三塁ランナーがいる場面で三振だったり
どう考えても勝負できんフライだらけだから廣瀬じゃなくて打者やろね
415: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:19:16 ID:Fs.84.L5
たしかにランナー3塁でみんな三振ばっかしてるわ
407: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)00:14:04 ID:XU.nq.L23
少なくとも得点圏云々は一つ事で語れるようなもんじゃないんだよな
相手のシフト配球その他抑止のための策とこちらのバッターのアプローチ含めた攻撃策、片方のベストを尽くしても向こうのベストにハマったら点にならんしその逆もある
メンタル云々まで加えれば変数は異様に多くなるし難しい話やで
相手のシフト配球その他抑止のための策とこちらのバッターのアプローチ含めた攻撃策、片方のベストを尽くしても向こうのベストにハマったら点にならんしその逆もある
メンタル云々まで加えれば変数は異様に多くなるし難しい話やで
394: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:56:37 ID:p6.rm.L14
全盛期の広輔と全盛期の菊池なら文句なく1番2番任せたい
396: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)23:59:10 ID:a1.rn.L5
まあいろいろやってみればええやんけ
人事を尽くして天命を待つなら負けても残るものはある
人事を尽くして天命を待つなら負けても残るものはある
得点圏でメンタルに影響でて結果も影響するってのに
多分野球したことないんやろな