引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605180942/

https://news.yahoo.co.jp/articles/09b371357087c09335e063c5799f1574a8bb301f
49: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:30:32 ID:EV.p9.L12
https://twitter.com/aozora__nico2/status/1326847087678423040?s=19
明日使えるかもしれないトリビア
— aozora (@aozora__nico2) November 12, 2020
2020年HQS回数が一番多いのは広島で34回。さらに、HQSを記録した投手がその試合で1度も敗戦投手になっていないのは広島のみ。
はえ~すっごい
50: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:30:51 ID:9X.tk.L9
これは投手王国
52: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:32:18 ID:3q.4u.L9
オリ山本みたいな悲劇は生まれてないんやね…
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:31:43 ID:pI.mu.L31
HQS記録しても勝てなかった試合も…やめだやめだ!シーズン終わったのに辛気臭くなる必要ねぇや!てやんでいべらぼーめぃ
53: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:33:07 ID:EV.p9.L12
そうえば負け投手になってないだけで負けたとは...
あっ...(察し)
あっ...(察し)
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:34:45 ID:c5.tk.L15
QS達成時の勝率もかなり高かったよね
54: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:34:01 ID:9X.tk.L9
まあでもHQSなら大体のピッチャーが勝ってるんやないか
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:35:56 ID:Q5.4u.L35
森下 スコットとか普通にあるし
あくまで先発に負けがつかなかったパターン
あくまで先発に負けがつかなかったパターン
56: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:35:36 ID:su.ov.L10
https://twitter.com/aozora__nico2/status/1326845855316373505
HQS回数(先発投球回7以上自責2以下)
— aozora (@aozora__nico2) November 12, 2020
12
大野雄大(中)
山本由伸(オ)
11
菅野智之(巨)
10
西勇輝(神)
森下暢仁(広)
9
九里亜蓮(広)
有原航平(日)
8
東浜巨(ソ)
涌井秀章(楽)
7
髙橋光成(西)
6
バーヘイゲン(日)
上沢直之(日)
美馬学(ロ)
大貫晋一(D)
千賀滉大(ソ)
則本昂大(楽)
59: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:39:46 ID:ko.mu.L20
九里とかいうただのエース
60: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:51:19 ID:pI.mu.L31
ハムも上沢バーヘイゲンはすげぇ頑張ってたんだな
ほかが死屍累々っぽいが
ほかが死屍累々っぽいが
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)22:58:58 ID:kA.ft.L1
課題はやっぱ打力かなぁ…
タクロー抜けてから年々落ちてきてるわ…
タクロー抜けてから年々落ちてきてるわ…
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:00:53 ID:pI.mu.L31
打力自体はそんなでもないぞ?むしろ維持してる方
河田をヘッドで連れ戻したのも含めて走塁がスットコドッコイな事が多かったし
走塁が落ち込むってことは俊敏さが落ち込んでるのもあるので守備も良くなかった
ここだと思うぞ上との違い、打力だけでひっくり返すなら30本カルテットとかにしないと
河田をヘッドで連れ戻したのも含めて走塁がスットコドッコイな事が多かったし
走塁が落ち込むってことは俊敏さが落ち込んでるのもあるので守備も良くなかった
ここだと思うぞ上との違い、打力だけでひっくり返すなら30本カルテットとかにしないと
64: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:02:07 ID:k2.ld.L4
確かに、丸バティ抜けからの打力から低下したという訳ではないわね
66: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:05:27 ID:k2.ld.L4
タクロー抜けてからってのと丸バ抜けたのが一致している話か
誠也抜けたらこのチームどん底になりかねないけどどうすんだべー
誠也抜けたらこのチームどん底になりかねないけどどうすんだべー
65: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:03:31 ID:pI.mu.L31
山賊打線の真の強さは抜け目ない走塁と堅い内野守備に裏打ちされてたからな
だから打撃不振でも課題の中継ぎが一時的に安定したのもあるけど最終的に3位まで挽回できていたと思う
だから打撃不振でも課題の中継ぎが一時的に安定したのもあるけど最終的に3位まで挽回できていたと思う
67: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:05:35 ID:aF.dp.L19
今年最後は内野守備と中継ぎ崩壊で力尽きたあたり西武さんも大変だったなぁ
83: 名無しさん@おーぷん 20/11/13(金)00:01:21 ID:oM.dz.L29
FIP
1,森下 2.61 由伸 2.40
2,大野 2.73 千賀 2.55
2,菅野 2.73 美馬 3.25
4,青柳 3.31 有原 3.41
5,西勇 3.53 光成 3.70
6,九里 3.60 涌井 4.07
1,森下 2.61 由伸 2.40
2,大野 2.73 千賀 2.55
2,菅野 2.73 美馬 3.25
4,青柳 3.31 有原 3.41
5,西勇 3.53 光成 3.70
6,九里 3.60 涌井 4.07
守備がザルでも抑えられるわけだわ
84: 名無しさん@おーぷん 20/11/13(金)00:01:52 ID:Tm.ap.L9
上の方でカープのHQSが話題になっていたから調べた
(括弧内は勝ちがつかなかった理由と試合の勝敗)
(括弧内は勝ちがつかなかった理由と試合の勝敗)
森下 10試合6勝 HQS勝率.600
(6/21スコ●、8/28フラ○、9/19無援護○、10/17ホリフラ●)
九里 9試合6勝 HQS勝率.667
(7/28塹江●、10/6ケムナ△、11/3無援護△)
オオセラ 5試合4勝 HQS勝率.800
(7/10ヤス●)
遠藤 4試合3勝 HQS勝率.750
(8/23無援護○)
野村 3試合3勝 HQS勝率1.00
床田 2試合2勝 HQS勝率1.00
祐太 1試合1勝 HQS勝率1.00
34試合中25試合で先発に勝ち星
チーム勝敗は28勝4敗2分
(6/21スコ●、8/28フラ○、9/19無援護○、10/17ホリフラ●)
九里 9試合6勝 HQS勝率.667
(7/28塹江●、10/6ケムナ△、11/3無援護△)
オオセラ 5試合4勝 HQS勝率.800
(7/10ヤス●)
遠藤 4試合3勝 HQS勝率.750
(8/23無援護○)
野村 3試合3勝 HQS勝率1.00
床田 2試合2勝 HQS勝率1.00
祐太 1試合1勝 HQS勝率1.00
34試合中25試合で先発に勝ち星
チーム勝敗は28勝4敗2分
73: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:24:39 ID:lh.ld.L27
HQSで勝てないのって、打線のせいよね
75: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:30:09 ID:Kh.dp.L16
>>73
まあそうだけど1試合単位でみたら2点以下しか取れないことは3連覇の打線でもありえるからね
シーズントータル成績で見たら打線はそこまで弱くはない(もちろんトップクラスではないけど)
まあそうだけど1試合単位でみたら2点以下しか取れないことは3連覇の打線でもありえるからね
シーズントータル成績で見たら打線はそこまで弱くはない(もちろんトップクラスではないけど)
74: 名無しさん@おーぷん 20/11/12(木)23:25:19 ID:su.ov.L10
打線と勝ちパの融合の可能性もある