引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605535928/
492: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)21:51:34 ID:1i.8i.L15
広島・九里が人生初のノースロー調整「いろんなことにチャレンジしないといけない」
これまでは熱心な投げ込みで腕を磨いてきた。しかし、今回は「2週間くらいは投げることはしない。今までの野球人生で(2週間投げないことは)ないと思う。でも、チャレンジしながらやっていかないといけない」と人生初となるノースローに挑戦。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b6d8f6084c071d4f45d81e3f1a2288949d0715
507: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)22:48:27 ID:WS.x3.L28
>>492
安仁屋さんにがっかりされるでw
安仁屋さんにがっかりされるでw
494: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)21:54:55 ID:9l.pj.L21
人生初のノースロー調整とかいうパワーワード
495: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)21:54:58 ID:TZ.in.L10
ノースローの反動でキャンプは3000球やとかしないやろか
496: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)21:55:46 ID:QP.pj.L31
まあ九里ももう野球選手の曲がり角こと三十路に突入するからな
493: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)21:52:58 ID:RK.ps.L19
九里は毎年レベルアップしてるからな
508: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)22:52:03 ID:GP.8i.L14
九里は肩を休めるにはいいことやけど、
人生初ってのが気になるな
フォーム忘れたりリセットされたりせんければいいけど
人生初ってのが気になるな
フォーム忘れたりリセットされたりせんければいいけど
509: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)22:57:08 ID:E1.xd.L35
トルネードにしても結果残したりしてたし九里のそこら辺の感覚については安心してる
マエケンとか千賀フォーム捨てて早いうちに戻せた遠藤も
フォーム変えて戻して感覚戻らない再現力低いタイプだとこえーが
マエケンとか千賀フォーム捨てて早いうちに戻せた遠藤も
フォーム変えて戻して感覚戻らない再現力低いタイプだとこえーが
510: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)22:59:30 ID:mE.9q.L17
九里はプロ入ってから決して順風満帆ではなくいろいろ試行錯誤して年々成長してきた選手だから
その辺は大丈夫だろうという感じはする
その辺は大丈夫だろうという感じはする
512: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)23:29:57 ID:zu.zj.L17
九里はアホの子じゃないから大丈夫やろ
513: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)23:35:13 ID:yY.ps.L1
九里は試合で打ち込まれた時も疲れで腕が下がってきたとか
ダメな時の理由をきちんと理解できてるから大丈夫でしょ
ダメな時の理由をきちんと理解できてるから大丈夫でしょ
514: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)23:38:25 ID:E1.xd.L35
フランスアとかはそれ苦手なタイプかなと思ったり
511: 名無しさん@おーぷん 20/11/17(火)23:00:25 ID:WS.x3.L28
もしフォーム忘れたらまた投げ込みすればええやん(暴論)
711: 名無しさん@おーぷん 20/11/18(水)14:11:23 ID:vh.lc.L19
セイバーで見ると九里がかなり貢献高いらしい
【データで選出10・11月月間MVP】リーグ優勝を決めた両球団の主砲が最高評価。投手は楽天・岸が見事な復活劇
投手ではパ・リーグは岸孝之(楽天)、セ・リーグは九里亜蓮(広島)がともに10.9点と最高の貢献を残した。岸は怪我で開幕から大きく出遅れ、九里はシーズン序盤、不調に苦しんだ投手だ。ともにシーズン終盤に調子を上げ、今季初のランクインでトップ評価を得ている。岸の防御率は1.38、九里の防御率は1.29と、非常に優秀な数字だ。しかし、10・11月はそれをはるかに上回る防御率を残した投手がいた。千賀滉大(ソフトバンク)はなんと防御率0.00。10・11月で34回1/3を投げ、1点も自責点を許さなかった。また、森下暢仁(広島)は37回を投げて自責点1。防御率0.24を記録し、新人王をほぼ確実なものとした。
だが、それでも九里や岸の貢献が上回った理由には投球回の多さがある。九里と岸はほかの投手よりも多い6度の先発機会に恵まれ、それぞれ49回、45回2/3と非常に多くのイニングを投げた。質の面でもさることながら、それ以上に量の面による貢献がものを言ったかたちだ。ほかには東浜巨(ソフトバンク)も45回1/3と長い多くのイニングを消化している。
https://www.baseballchannel.jp/npb/88930/
713: 名無しさん@おーぷん 20/11/18(水)14:14:45 ID:vY.ms.L3
さすが鯉のエースやな
このまま来年も頼むやで
このまま来年も頼むやで
大瀬良や床田、今年の不調&ケガ組が来年どーなるか計算出来ないからお前に頑張ってもらわにゃAクラスは見えへんで。