引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611407288/
740: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:50:09 ID:yP.xy.L9
上原浩治氏新助っ人占う 打たれた巨人スモーク期待
>ロッテのエチェバリア、広島のクロンは対戦してないけど、守備型の選手(ともに内野手)。チーム事情にもよるけど、やっぱり外国人選手は“助っ人”というぐらいなんだから、日本人がマネできないようなパワーヒッターの方がいい。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202101250000702_m.html?mode=all
いやクロンゴリゴリのパワーヒッター候補でんがな(関西弁)
745: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:56:22 ID:0E.jd.L2
>>740
多分CJクロンと勘違いしたんやろ
それならそれで何を言ってんだって感じだけど
多分CJクロンと勘違いしたんやろ
それならそれで何を言ってんだって感じだけど
747: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)21:07:36 ID:r1.jv.L31
CJもスラガガータイプなんだよなあ
741: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:50:51 ID:gU.ed.L6
対戦すらしてないのに何故守備方だと思ったのか
743: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:52:25 ID:VU.xy.L9
クロンがビシエド並の守備とは言わんけどボーアくらいやってくれたら劇的に内野守備は向上するんやけどな
744: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:53:39 ID:yP.xy.L9
エチェバリアは恐らくクルーズとか事前評判時点でのエスコバーみたいなタイプなんだろうなとへ思うが
771: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:05:55 ID:yP.xy.L9
オープン戦でクロンはどのコース凡退が多いかは放送とか速報とかで確認したい
外スラやカーブあたりに弱いと判断されたら本番だとガンガンそこ攻めてくる
外スラやカーブあたりに弱いと判断されたら本番だとガンガンそこ攻めてくる
772: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:07:53 ID:U1.es.L1
外スラにクルクルは致命的やな
773: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:10:19 ID:VU.xy.L9
行くぞ!外スラクルクル当たり外国人軍団!オースティン!エルドレッド!ブラッシュ!スパンジェンバーグ!
775: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:19:00 ID:r1.jv.L31
外クルクルでも大外に逃げるのダメだけどそこまできっちり投げきれなかったら拾えるとかなら別にそれはそれで
777: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:30:52 ID:VU.xy.L9
>>775
オースティンは直球と腕が届く範囲の変化球は仕留めるスタイルで成績残したし同じく恵体のクロンもこれでいけんかな
オースティンは直球と腕が届く範囲の変化球は仕留めるスタイルで成績残したし同じく恵体のクロンもこれでいけんかな
778: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:31:14 ID:lQ.ds.L15
クローニーはマイナーの動画だと甘く入った曲がり球捉えてたし
信じるしかないやん
信じるしかないやん
785: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)00:36:40 ID:Ul.s7.L6
ぶっちゃけ失投をホームランできるだけでも戦力だからな
どんなに良い投手でも投げミスはあるし大事なのは苦手な攻め方されても打撃を崩さないかでしょ
どんなに良い投手でも投げミスはあるし大事なのは苦手な攻め方されても打撃を崩さないかでしょ
780: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)00:00:28 ID:EV.lw.L10
外スラ超弱かった阪神ロサリオはリーチ不足だったってのもあるし
786: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)00:51:33 ID:r2.c3.L15
阪神ロサリオは180でタッパも違うし
ワイは250打席は我慢して欲しいけどどうやろな
願うのみやね
ワイは250打席は我慢して欲しいけどどうやろな
願うのみやね
787: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)01:01:02 ID:Ve.f3.L20
まあ最初ダメだった時にどのくらい我慢できるかはチーム状態によっても変わってくるからねえ
周りが良ければ下位に置いて多少我慢できる、もしくは避けたいけど全員悪ければやむを得ず我慢できる
周りが良ければ下位に置いて多少我慢できる、もしくは避けたいけど全員悪ければやむを得ず我慢できる
789: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)01:33:04 ID:i4.lw.L10
我慢できなかったら助っ人野手メヒア一択という中々クレイジーな状況やし最初からダメでも育成するくらいで行くやろ
790: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)01:34:16 ID:d0.u2.L11
どのくらい我慢するかは置いといてしばらくダメだったら一塁松山に戻るだけやろ
791: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)01:52:37 ID:TS.el.L31
いやだいいやだい松山に戻すくらいならクロンと心中するんだい
792: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)02:05:08 ID:d0.u2.L11
ファンなら別にいいけど選手はずっと結果の出ない新外国人と心中するなら首脳陣への不満溜まるやろ
誰もいないならともかく昨季までレギュラーだった松山が控えてるわけだし
KJとかエルみたいに長いことチームに貢献してきた外国人が結果出なくて心中するならまだしも
誰もいないならともかく昨季までレギュラーだった松山が控えてるわけだし
KJとかエルみたいに長いことチームに貢献してきた外国人が結果出なくて心中するならまだしも
793: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)02:10:39 ID:mS.ff.L4
去年は2018年なら叩き込んでる角度の打球で下向く姿が割と見られたし
松山が使い物になるかをまず疑わなきゃいけない気はしなくもないな
松山が使い物になるかをまず疑わなきゃいけない気はしなくもないな
795: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)02:19:53 ID:mS.ff.L4
パワータイプになろうとして重くしすぎましたってんなら左翼再転向で外野走る体に造り替えるのがプラスになるかもしれん
目が悪くなって長所のコンタクトがあかん事になりましただと取り返しが
目が悪くなって長所のコンタクトがあかん事になりましただと取り返しが
797: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)08:18:05 ID:Ul.s7.L6
体格でかい分、外スラ案外大丈夫なんじゃないかと思ってる
メジャーより日本のが外は狭いし、エルも腕が届く範囲なら割と当ててたし
意外とインコースの対応のがネックになるんじゃないかと
メジャーより日本のが外は狭いし、エルも腕が届く範囲なら割と当ててたし
意外とインコースの対応のがネックになるんじゃないかと
798: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)08:45:27 ID:mS.u2.L4
インの出し入れは確かに腕の都合上余程上手くないと確かに辛そう
まーた西コンプが増えてしまうのか
まーた西コンプが増えてしまうのか
799: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)09:06:32 ID:Ul.s7.L6
ピレラにしても外スラダメ疑惑あったけど蓋を開けてみればそうでもなかったからね
まぁ日本向けにちょっと打撃フォームいじったりするんちゃう
まぁ日本向けにちょっと打撃フォームいじったりするんちゃう
800: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)09:09:44 ID:tt.gj.L5
阪神に森下を当てない代わりに西を当てられない相互不可侵条約を結びたい
801: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)09:18:32 ID:d0.u2.L11
なお西よりも打てない秋山がいる模様
802: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)10:14:52 ID:mS.u2.L4
秋山は西以上にわからんのだよな
西は同じコースに同じような振りでスライダーシュートチェンジアップストレートを自在に投げ込めるっていうタネがあるけど
秋山は西ほど精密でなし、球速も西よりすこし劣るレベルで明確に西より上なのは体格と打撃くらいなもんなんだがなぁw
打席に立たないとわからないってヤツか
西は同じコースに同じような振りでスライダーシュートチェンジアップストレートを自在に投げ込めるっていうタネがあるけど
秋山は西ほど精密でなし、球速も西よりすこし劣るレベルで明確に西より上なのは体格と打撃くらいなもんなんだがなぁw
打席に立たないとわからないってヤツか
803: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)10:17:34 ID:MW.8f.L1
中村祐たんが抑える理論と似ている理論だと思っている
秋山に抑えられる理由
秋山に抑えられる理由
807: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)12:23:14 ID:d0.u2.L11
>>803
たしかに祐太に抑えられてる相手ファンは秋山に抑えられてるうちと同じような感覚やろな
たしかに祐太に抑えられてる相手ファンは秋山に抑えられてるうちと同じような感覚やろな
806: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)12:23:06 ID:kb.te.L7
秋山ナメたらあかんわ、あの球速帯で抑えられる技術がすごいと思う
ノムスケや祐太もおんなじやけど
ノムスケや祐太もおんなじやけど
810: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)12:26:10 ID:TS.c3.L2
球速速いのに打たれるのもいれば球速遅いのに抑えるのもいる
それが面白いところだよね
それが面白いところだよね
813: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)13:36:53 ID:mS.u2.L4
>>810
今までの野球はフィジカル的な素養が必ずしも絶対的な差にならないのが魅力だったよな
チビでもデブでも最低限の素養があれば長所で貢献出来るみたいなさ
今後はなくなっていく概念なんだろうけど
今までの野球はフィジカル的な素養が必ずしも絶対的な差にならないのが魅力だったよな
チビでもデブでも最低限の素養があれば長所で貢献出来るみたいなさ
今後はなくなっていく概念なんだろうけど
814: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)14:29:42 ID:d0.u2.L11
イチローなんかはそれはもはや野球とは別競技だと言ってるわね
815: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)14:36:00 ID:Su.u2.L24
統一球・登録人数・延長回数(時間)とか触ってきたところはここ数年でもあるけど
極端すぎたりバランス考えてなかったりで
多様性もたせるような改定にはなってないかなと
816: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)14:51:14 ID:mS.u2.L4
まあでもアスリート化は必然的なもんで不可逆だからねぇ
より遠くに飛ばして、より速い球を投げて、より適切な場所に守備を配置してひたすら効率よくやれば楽に勝てるって証明されてしまった以上
それに近づける以外の工夫は無駄、そうなるのは仕方ないのかも
より遠くに飛ばして、より速い球を投げて、より適切な場所に守備を配置してひたすら効率よくやれば楽に勝てるって証明されてしまった以上
それに近づける以外の工夫は無駄、そうなるのは仕方ないのかも
817: 名無しさん@おーぷん 21/01/29(金)14:55:24 ID:Su.u2.L24
アスリート化を突き詰めたら突き詰めるほど
シミュゲー見るような感覚になってくるんかな
シミュゲー見るような感覚になってくるんかな