引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614173403/


702: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)14:01:40 ID:eQ.z9.L18
緊急事態用だろうけど上本も!

広島の曽根と上本、異例のキャッチャー練習

 内野手登録の2人にとって異例のメニューだった。広島の曽根、上本が26日、早出で今キャンプ初めて捕手の練習に臨んだ。

 沖縄市のコザしんきんスタジアム隣の屋内練習場でウオーミングアップを終えると、レガーズを着けた。倉バッテリーコーチからミットの構え方などの指導を受けながら、ブルペン捕手が投げる不規則に変化する球や、マシンの球を捕った。

上本92

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c664e7658db715399cf5d736c99798b350f2254

708: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:16:51 ID:RK.qt.L3
去年、ベンチに磯村しか(捕手が)残ってなくてランナー會澤に代走を出すかどうかみたいなシーンあったけど難しいよね
よりによってそういう時に代走だったらみたいな打球飛びがちだし

709: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:18:52 ID:a8.3r.L31
後のリスクを犯して勝負に出るかどうかよね
これはどっちが正解とかではなく監督の勝負勘みたいなもんやな

713: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:34:14 ID:89.jo.L2
キャッチャーは突然の怪我も多いポジションだし難しいとこよね
若手が延々とベンチ温めるのももったいないし

714: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:34:18 ID:a8.3r.L31
そういう意味で第3捕手には若手ではなく白濱とか磯村みたいな出場機会が少なくても比較的問題ない選手を置くかという議論はあるわね

703: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)14:15:48 ID:o9.z9.L19
いつだったか銀次がマスク被ったのは何でそうなったんだっけ

704: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)14:35:20 ID:ud.wx.L11
>>703
キャッチャー2人制だったうえにビハインド時の代打攻勢で使いきっちゃった
追い付いたは良いけどキャッチャー不在で銀次の出番

707: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:10:15 ID:o9.z9.L19
>>704
平石監督時代やっけ
采配思い切りすぎでしょ

705: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)14:41:17 ID:NX.y4.L32
銀次は元捕手だったっけ

710: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:27:10 ID:ow.wa.L46
いっそ會澤磯村坂倉石原の4枚体制にするのも手だけどな
ただこれは誰かが捕手以外のマルチタスクを負ってくれないと困るんやけど

711: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:30:03 ID:a8.3r.L31
>>710
去年も一時期やってたからな
メリットはベンチメンバーの中で打力が高い坂倉(會澤)を積極的に代打で使えること
デメリットは磯村はともかく経験が必要な石原がマスク被る機会が著しく少なくなる(下手したら0)ということ

712: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:32:05 ID:ow.wa.L46
>>711
元々サードキャッチャーってそういうもんやからな
外野の守備固めでも使えた中東が異常だったんやし

715: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:37:22 ID:ow.wa.L46
坂倉がどうなるかが不透明だからベターな案が出せないのがこの議論の辛い所
打者として戻って来ても捕手として戻ってくるかはわからんし

716: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:38:27 ID:eQ.z9.L18
他チームと違ってうちは控え捕手が代打で出る可能性が高いチームなのが4人制もありと思わせるところよな
他に控え捕手が代打で出るようなチームって阪神の原口くらいやし

717: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:48:58 ID:NX.y4.L32
まあアツイソまではほぼ確定
石原がアピールして残る、坂倉が回復万全で間に合うならイソ三番手
現状こんなもんでは

718: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:50:29 ID:o9.z9.L19
奨成が越える壁は高いな

719: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:52:48 ID:NX.y4.L32
石原も案外残るのきつい
投手の信も得ないと二番に食い込めん故

721: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)16:06:14 ID:a8.3r.L31
>>719
キャンプのアピールだけで言うと石原>磯村だと思うからそこと第3捕手というポジションを佐々岡河田がどう考えてるかよな
二軍で実戦経験積むことより1軍帯同する経験を優先する(場合によっては代打等で出場)なら會澤坂倉石原になってもおかしくはない

722: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)16:22:24 ID:NX.y4.L32
>>721
アツや坂倉に休養与える名目で第三捕手ロールを回していくのはまあまあアリかもしれんね

720: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)15:58:32 ID:oa.43.L2
三番手の捕手が相性のいい投手捕まえたら週一で試合には出れるから、會澤3、坂倉(間に合ったら)2、磯村1みたいに出来るんだよなー
坂倉が間に合わなかったら會澤4、磯村1、石原1

723: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)16:22:58 ID:4A.dc.L21
OP戦どうなるか分からんけど
石原くらい結果残して開幕残れんかったらきついな
去年も正随や宇草は打ってたけど残れんかったしアリエル
2人は守備がアレやから理由それかも知れんけど

724: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)16:44:19 ID:a8.3r.L31
>>723
厳しいようだけど、たしかにキツイけどしゃあないことだわね
一軍メンバーはあくまで総合能力で上から順に選ぶのではなく一軍が最も勝てると監督が考える駒を選定するから
そこから漏れたら結果残してても弾かれることもあるのよね
あとは分厚いポジションと手薄なポジションという要素や監督(コーチ)の目指す野球にプレースタイルが合致するかという運要素もある
だから石原正髄あたりは確実に残るためにはギリギリ一軍に入るではなくスタメンで使ってみたいとか代打1番手で使ってみたいくらい思わせる必要があるわね

730: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)18:50:56 ID:4A.dc.L21
>>724
せやねカープの中でも2人ともかなりアピールせんとスタメン
入りはおろか代打起用も難しいポジションやしね

728: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)18:42:54 ID:Nl.qt.L18
曽根がマスクをかぶる時って、チーム的には半端なくやばい時よね…

729: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)18:44:04 ID:a8.3r.L31
>>728
まあ機会はおそらくないけど万が一の時に備える程度なもんだからな
備えておいて損はない

791: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)23:06:16 ID:fX.dc.L11
そんなに怪我するか?
…って思ったけどまだ新型コロナウイルスの脅威があるんだったな。
去年も阪神が集団でくらって2軍から引っ張ってきたから2軍がまわらなくなってたし。

広島・佐々岡監督「万が一を想定して」 上本、曽根の内野手2人が異例の捕手練習 

 広島が不測の事態を想定した練習を行った。26日の早出練習では上本崇司内野手(30)、曽根海成内野手(25)が倉バッテリーコーチの指導のもと捕手練習を敢行。悪戦苦闘しながらもミットのの構え方やマシンの球を受けて捕球を学んだ。

 異例の取り組みの発案者である河田ヘッドコーチは「感覚をやっていくだけで、いざそうなった時に違うんじゃないかと。もしそうなった場合、何もやってないんじゃ困るので」と意図を説明。佐々岡監督も「使う、使わないではなく万が一誰もいなくなったときを想定して」と話していた。

上本曽根1

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2816118/

795: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)23:47:44 ID:NX.y4.L32
あってはならないことだし実際めったに無いけど
このご時世それがありえてしまうという恐怖

792: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)23:09:13 ID:ww.7l.L7
2人がマスクかぶる展開はなるべく見たくないけど、念には念をってとこね

794: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)23:15:22 ID:Bz.z9.L4
曽根くんの括約が見れるなら第4捕手もありやわ

798: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)02:02:36 ID:Q5.ks.L25
>>794
まホ

793: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)23:09:26 ID:a8.3r.L31
緊急事態用の本当の万が一の備え的なもんやろうからな
まあこの2人は便利屋ポジションだからやっといて損はないと思うわ