引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614399338/

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/12/03/post_33/
751: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:33:30 ID:o2.e9.L1
ミスター赤ヘルは7位やって
セイバーメトリクスの視点で見るNPB歴代最強打者ランキング ~7位-10位~
7位:山本浩二(1969-1986年)歴代最強打者ランキング7~10位。【DELTA・道作】
7位は「ミスター赤ヘル」山本浩二となった。入団時にはさして強力な攻撃力を示していたわけではないが、キャリア後半にリーグを代表する豪打を見せた。球団が低反発球を使用していたキャリア前半から、後半に高反発球に変更したのが最大の原因で、20代後半にピークを迎えるとされるデータ分析の常識とはかけ離れたスタッツを残している。もし一貫した環境のもとでプレーしていたら、どのような成績になっていたかが気になる選手である。8位で取り上げる門田博光と事情が似ている。
山本は同学年の衣笠祥雄と並び、長期間にわたって広島を支えた。山本は18年、衣笠は23年、ともに入団してから引退まで広島一筋でプレーしている。同学年にもかかわらず、それぞれが年間で最も優れたwRAAをマークしたのは、衣笠が1971、1972年、山本が1980年、1981年と10年近くずれているのは興味深い。同時代に全盛期を迎えた掛布雅之と分け合う形で長打率が3度、出塁率で2度リーグ首位となっている。
当時は読売戦が全国テレビ中継されていたことでセ・リーグは他5球団の選手でも一定の知名度があった。また1976年に「プロ野球ニュース」が開始。全盛期のプレーの様子を全国で見せられたという点で、メディア露出の面で不遇だった山内一弘・野村克也に比べれば幸運であった。地方球団の所属であっても知名度・認知度に不自由しない時代が来ていたのだ。
ちなみに入団時の山本はスピードが特徴の選手だったように見える。1年目から不動のセンターを務め、特に若い時期には守備指標Relative Range Factor(※2)でリーグトップを争う守備力を見せている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcad6684ca4d3415f214ecde535437f926e0da5f
759: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:36:07 ID:8u.ig.L18
>>751
> ちなみに入団時の山本はスピードが特徴の選手だったように見える。1年目から不動のセンターを務め、特に若い時期には守備指標Relative Range Factorでリーグトップを争う守備力を見せている。
攻撃だけじゃなく守備のことも書いてくれてるのありがたい
763: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:38:17 ID:k5.rb.L46
球場が球場だからと言われてたがやっぱミスタ―赤ヘルは凄かったんやな
769: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:42:04 ID:8u.ig.L18
>>763
当時の球場では言われてないんちゃうか
他の球場も古く狭いとこ多かったし
当時の球場では言われてないんちゃうか
他の球場も古く狭いとこ多かったし
773: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:44:18 ID:k5.rb.L46
>>769
明治神宮の本塁打PF1.69が輝かし過ぎる
明治神宮の本塁打PF1.69が輝かし過ぎる
764: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:39:17 ID:YB.e9.L1
まさに5ツールプレイヤーって感じの選手よな
770: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:43:13 ID:Ml.oa.L29
コージはカープファンで、カープの初優勝に関わってるってのも重要
774: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:45:04 ID:Ml.oa.L29
初優勝だけやないか
近年の優勝以外でそれまでの優勝全部関わってるか
近年の優勝以外でそれまでの優勝全部関わってるか
772: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:44:15 ID:8u.ig.L18
山本浩二の打力は注目されがちやけど、守備も抜群やったらしいからな
今でいう赤松より上手かったって
まあこれ達川が言ってたからちょっとあれかもしれんが
今でいう赤松より上手かったって
まあこれ達川が言ってたからちょっとあれかもしれんが
775: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:45:08 ID:RS.uh.L21
>>772
あのヘディングで軽んじられとるよな守備
まあその時代見てないから分からんけど
あのヘディングで軽んじられとるよな守備
まあその時代見てないから分からんけど
778: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:46:48 ID:by.zb.L4
あのヘディング
人間臭くて凄い好きやわ
人間臭くて凄い好きやわ
776: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:46:12 ID:YB.e9.L1
カープは歴代で見てもスラッガーってタイプあんまりおらんよね
身体能力お化けの5ツールな選手は多いイメージあるけど
身体能力お化けの5ツールな選手は多いイメージあるけど
780: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:47:14 ID:XE.uh.L4
>>776
FAしたけど江藤はスラッガーじゃね?
FAしたけど江藤はスラッガーじゃね?
781: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:47:16 ID:HA.66.L31
>>776
数日前にもその話出てたけどパッと思いつく典型的なスラッガーって一番最近でも江藤くらいよね
数日前にもその話出てたけどパッと思いつく典型的なスラッガーって一番最近でも江藤くらいよね
783: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:48:09 ID:o2.e9.L1
新井さんと栗原は中距離放ってイメージ
784: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:49:38 ID:HA.66.L31
>>783
その2人は弾道がスラッガーとかアーチスト系じゃないよね
ライナー成分が高い打球というか
その2人は弾道がスラッガーとかアーチスト系じゃないよね
ライナー成分が高い打球というか
785: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:50:28 ID:Na.uh.L3
誠也がアーチスト路線に舵を切ったのは怪我してからだな
789: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:54:14 ID:Na.uh.L3
カブレラは異次元ライナーが話題になるけど滞空時間のながいホームランが絵になる生粋のアーチスト
786: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:51:58 ID:WB.uh.L18
ワイがリアルタイムで見たことある中でアーチストといえばやっぱり断トツでおかわりくんやな
787: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:52:39 ID:8u.ig.L18
>>786
これぞスラッガーって感じやな、成績も体形も
これぞスラッガーって感じやな、成績も体形も
791: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:54:36 ID:HA.66.L31
おかわりは加藤球の2011に48本打ってるのやばいよな
798: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:58:56 ID:WB.uh.L18
>>791
2011本塁打ランキング(セパ合算)
48 おかわり
31 バレンティン
25 松田
23 ラミレス、畠山
20 阿部、スレッジ、村田
48 おかわり
31 バレンティン
25 松田
23 ラミレス、畠山
20 阿部、スレッジ、村田
断トツすぎるわな
788: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:53:51 ID:YB.e9.L1
将来的には林がカープの左のスラッガーと言えばで真っ先に出てくるような選手になってほしい
777: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:46:32 ID:8u.ig.L18
打力が誠也並みでしかもここ一番のチャンスに強くて守備走塁は赤松
それが山本浩二さん
それが山本浩二さん
779: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)16:47:00 ID:Ml.oa.L29
今おったら絶頂もんやな
ギータがそんな感じか
ギータがそんな感じか