引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616327202/


NPBロゴ1
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d3fa4c3ac4e0bb37b413f95f30baa7ac93d7e3e

155: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:32:27 ID:gO.8g.L32

プロ野球 一部試合の開始時間15分から30分の前倒しが正式決定、今季9回打ち切りも決定

 12球団代表者会議が22日開催され、新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請に対応するため、今季は延長戦を行わず9回で打ち切りとし、一部の試合で開始時間を早めることが確認された。

 首都圏の1都3県で継続していた緊急事態宣言は21日で解除されたが、飲食店に午後9時までの時短要請があることを踏まえ、時間内に試合を終えることを目指す。巨人、DeNAは来月中旬まで15分早め、17時45分開始、ヤクルトは30分早めることが発表した。

 昨季の平均試合時間はセ・リーグが3時間13分、パ・リーグが3時間18分。ナイターは午後6時開始が一般的だが、首都圏では早めることを検討してきた。延長戦については、選手の負担軽減のため10回で打ち切りとした昨季の規定を継続する方針だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d3fa4c3ac4e0bb37b413f95f30baa7ac93d7e3e

ハマスタの17:45開始はまあまああるけどからくりや神宮なんかも前倒しか
というか神宮、早くしちゃうと大学野球との兼ね合い大丈夫?とかあるけども

156: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:46:47 ID:0p.vq.L30
15分早くしたから、何なのか

157: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:52:38 ID:gO.8g.L32
終電とかの兼ね合いでしょ、メラドとかゾゾマリンは結構今しんどいぞ長引くと

158: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:53:21 ID:gO.8g.L32
あと2200で飲食店閉まるから人によっては晩飯も食えない

159: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:55:21 ID:Oh.vq.L1
早めるなら今季だけホームラン打ったら一周しないルールにしよう(暴論)

160: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)15:57:24 ID:gO.8g.L32
塁を4つ踏むから得点になるルールだから早回しなら全力疾走強制かな…

161: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:03:56 ID:0p.vq.L30
1時間早く…は現実的には厳しいかー
仕事の人がいよいよ見れんなるし

162: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:05:44 ID:th.nl.L5
助っ人選手の唾吐きも禁止してくれ
あんなん野球くらいだろ?
コロナで言われているのにあれ注意や禁止されないんか

163: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:10:17 ID:ms.32.L19
まあとはいえいちいちトイレに駆け込んでペッってわけにもいかんしなぁ
唾液飲み込むの気持ち悪いって人も多いし
それに野球やってたらどうしても投げる時打つ時に「ンア゛ッ!」みたいな声漏れてつばも飛ぶし

164: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:10:53 ID:0p.vq.L30
ノムケンの唾はきコップも今はあかんかもね

165: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:11:43 ID:ms.32.L19
あと球審のストライクの大声はありなんかなーとは思う
ボールくらいの大きさでいいのではと

171: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:30:35 ID:My.xw.L3
>>165
これ
昨日もマツダで不快やったわぁ
アツに唾かけんなよ白井

167: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:15:02 ID:gO.8g.L32
つば吐きはある程度仕方ないとこあるでしょ、お口パッサパサやで

168: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:17:15 ID:gO.8g.L32
やたらめったらぺっぺっぺそこら中に吐くのはアカンにしてもなあ

169: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:24:37 ID:xl.mq.L19
ここまでギリギリの決定となるとしばらく地方の民放放送は試合開始から中継無理そうやな
スカパーとかはなんとか対応出来るだろうけど民放はそんないきなり番組枠変更出来なさそうだし

166: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:13:09 ID:0b.mq.L1
延長戦なくなるのはなんか寂しいけど無駄にリリーフつぎ込まれる試合が多少なりとも減ると思ってポジっとくわ

172: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:31:47 ID:0p.vq.L30
延長無しの9回スッパリは個人的に好き

174: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:34:36 ID:9t.hh.L7
ルーキーが良さげとはいえまだ中継ぎに不確定要素があるウチにとっては延長なしは追い風

175: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:41:41 ID:VY.z6.L1
去年の10回までも選手の疲労考えたらありだと思ってたし9回まででも全然いいわね
特にうちは関東と行ったり来たりで選手への負担かかるし

177: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:43:12 ID:qc.9w.L32
9回までならノムスケを無理に100球以上まで引っ張る必要なくなるのは大きい

178: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:47:15 ID:Jy.mq.L26
延長なしって少年野球感あるね

182: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)17:10:59 ID:fx.4h.L5
どこもリリーフ注ぎ込めるなら、むしろ9回までに突き放せる打線がないと
まず勝てないんじゃないかと思い始めた

183: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)17:15:35 ID:qc.9w.L32
>>182
まあでも投げる投手数が多くなればなるほどその日不調の投手がマウンドに上がる可能性は上がるわけだから
なんでもかんでもつぎ込めばいいってもんじゃないのよね
調子のいい先発投手が完投するのが一番リスクは低い
そういう意味では全監督がどんどんリリーフ注ぎ込む采配を取るとは限らんというのはある

184: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)17:20:35 ID:gv.vq.L1
>>182
リリーフ注ぎ込めると言っても、
連投させたらやっぱり使い減りはするからねえ。
きっちり抑えられる中継ぎはどの球団も余ってるわけじゃないしね。

185: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)17:21:34 ID:gO.8g.L32
ラミレスが一番キレてるころだったらやたら凝った継投して成功したり失敗したり愉快なシーズンになっただろう
…いやー多分ウチ相手には成功続きで超不愉快だったかw

186: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)17:29:12 ID:xl.mq.L19
ワンポイントや回途中での繋ぎをガンガン使ってくるのは監督とリリーフの駒とを鑑みる限りでは巨人くらいじゃないかな
三浦監督は継投に関してどういうタイプかわからんけど
中日も勝ちパこそ揃ってるけど他のリリーフが駒揃いなわけじゃないし、ヤクルトも駒不足
まあ阪神は駒があるからまだあり得るか

176: 名無しさん@おーぷん 21/03/22(月)16:41:55 ID:51.vq.L1
終電早めてる所も多いだろうし、
15分早く開始の影響は結構大きいんだろうな。
9回打ち切りは監督コーチの判断能力に大きく左右されそうだよね、
これまでの試合運びの定石が通用しなくなるし。