引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658663780/


946: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 13:45:54 ID:wz.iv.L27
後FA権取得までの年数についても話し合ったみたいやな
国内も海外も6年に統一したいんだと

プロ野球「現役ドラフト」今オフ実現へ進展 12球団からの提示案で決議

 また、会沢会長は「保留制度の改革は避けて通れない。時間を割いて話し合った」とし、FA権取得までの年数を国内FA(06年ドラフトまでの入団は8年、07年以降のドラフト入団は高卒8年、大卒・社会人7年)、海外FA(9年)をともに6年に統一すること、現行の保留制度の撤廃などを求め、今後12球団側と交渉をしていく方針も決議された。

會澤246

https://news.yahoo.co.jp/articles/810cc8bf4e20ebd6c33f577beb9c1e07e0838136

953: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:06:28 ID:IH.09.L8
>>946
現役ドラフトってコロナのせいで全然進まんよな
影が薄い感じ

955: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:08:42 ID:gh.bk.L13
>>953
まあそもそもの話、日本の選手層と流動性だと色々難しいわな
真面目に他球団でいける能力の人間選定しても大した奴出してこなきゃ一人負けになるし…

949: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:01:37 ID:ki.pc.L33
人的廃止もやって

951: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:05:45 ID:1G.k8.L31
FA短縮、人的撤廃ってカープとか西武とかハムあたり一方的な不利で金満有利にしかならない
やっぱそっち優先なんかね

967: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:19:54 ID:o7.hl.L14
>>951
選手会の決定でこういうこと言うやつ陰謀論すぎやろw
選手にとっては人的ない方が移籍しやすい可能性高いわけでそういうふうになるのは当たり前やんとしか思わん
これが実現するかはまた別なんやし

968: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:20:00 ID:1T.0g.L28
>>951
球団側ではなく選手会側の決議やろ?
たぶん特定球団の圧力とかではなく選手会の総意やと思うで

959: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:15:24 ID:5y.hl.L10
人的撤廃はマジで止めてくれ~…
いやまあこっちが義理を尽くせばええだけではあるけどさあ

961: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:15:50 ID:o7.hl.L14
まあ選手会の決定やし選手にとって有利な案になるのはそらそうよ

965: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:18:51 ID:gh.bk.L13
選手会は人的に批判的ではあるよずっと
トップの自由のためにそんなこと許されない(でもFA権は欲しいから妥協はする)って

964: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:18:38 ID:Uh.nu.L1
海外FAに関してはポスティングを認める所と認めない所があるのがね

969: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:20:51 ID:Uh.nu.L1
現実的にあり得るのはドラフトを完全ウェーバーにして、指名権の譲渡やろなあ人的に関しては
さすがにプロ野球選手、しかも1軍クラスを何の補償もなしに取られるのは色々とキツい

978: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:24:15 ID:1T.0g.L28
>>969
FAより前に貧乏球団が金満球団に対して「主力あげるからで代わりに伸び盛りの若手3人くれ」みたいな1対複数トレード生まれたりするかもな

970: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:20:55 ID:1G.k8.L31
これを全面的に受け入れるなら球団からしたらサラリーキャップ制とかは入れるはず

971: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:21:47 ID:o7.hl.L14
人的無くすなら球団側としての擦り合わせとしては補償金増額とかドラフト指名権譲渡の方向やろな~

974: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:22:57 ID:ki.pc.L33
>>971
報知の記事は

選手会としては金銭補償も含めて補償制度撤廃を求める。

キンセン選手もなしにしたいぽい

977: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:23:56 ID:o7.hl.L14
>>974
まあこの問題については実現するとしてもめちゃくちゃ揉めるだろうしな
選手会はそら選手の権利を1番に考える提案するし

981: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:25:36 ID:Cw.bg.L9
>>974
さすがに保証何も無しだと取られる側のマイナスがデカすぎると思うけどな
これを言うならもうドラフト撤廃すべて自由獲得にしろのほうが筋は通る気がする
実現性を無視すれば

985: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:30:50 ID:7h.bk.L9
>>981
でもマイナスがでか過ぎることによって移籍市場が活発化されるかもしれない
>>978みたいにFA取得の前年とか2年前に放出してしまうみたいな感じ

986: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:36:48 ID:Cw.bg.L9
>>985
まあそういう側面もあるはあるか
でもFAまでの期間短縮もセットで考えるとチーム格差は広がるやろな
うちで言えば森下来年トレード出して育つかどうか微妙な若手2~3人取る感じになるやろうけど穴が埋まるとは思えんもんな

972: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:22:40 ID:mS.bk.L25
まあ基本的に入団先を選べないという最大の枷を最初に嵌められてるからな 選手たちは

973: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:22:53 ID:Cw.bg.L9
代替案が何かは別にしても人的補償は色々もやもやするからな

980: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:25:25 ID:o7.hl.L14
>>973
1選手の権利行使のために何の関係もない選手が巻き込まれるっていうのは制度的にどうなんやろうとは言われるわね
まあ難しい問題やわな

975: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:23:00 ID:Uh.nu.L1
奥川が投げ抹消でFA取得は80歳みたいなネタあったけど、FAに関してはそこもなんとかするべきやないか
球団がその気になれば権利取れないように干せるってのも欠陥やろ

976: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:23:54 ID:5y.hl.L10
まあ選手会としては「好きにFAさせろ、ただしキムショーは勘弁」が本音やろからな

982: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:26:08 ID:Uh.nu.L1
順位によるウェーバーだとメジャーみたいに露骨に負けに走るチームが出てくるのがな
6球団しかないリーグ戦でそういうチーム出てくると困るし、昔みたいにくじ引きで指名順決まるとかの方がいいのかね

983: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:27:34 ID:ki.pc.L33
やっぱり人的と金銭なくすなら
ドラフト枠と引き換えくらいしか落とし所なくね?

984: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:29:24 ID:Uh.nu.L1
>>983
サラリーキャップを作って金満に制限かけるとかか?
ソフトバンクや巨人の給料とか明らかに貧乏球団に勝ち目ないし

988: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:38:30 ID:1T.0g.L28
>>984
サラリーキャップはおそらく選手会側から猛反発だと思うで
個人の年俸が上がりにくくなるリスクがでかいから選手側にメリットがない
実際メジャーではサラリーキャップ導入の話が出た時に半年以上のストライキがあったし

987: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:37:35 ID:P9.hl.L6
ほんまに例えばやけどFAが近いとして西川をトレードに出そうとするやん?
それならどれのレベルの若手とかがとれるんやろ

989: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:39:23 ID:Cw.bg.L9
>>987
他のチームはよくわからんけどうちの選手の格で言えば林羽月ぐらいのレベルじゃね?

990: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:46:37 ID:pw.bg.L3
FA流出の見込みが極めて高い高年棒の選手とプロスペクトのトレードとかはFAの直前なら現行の制度でもええかもな
現実的には人がそんなおらんから難しいが

991: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 14:48:21 ID:5y.hl.L10
まあメジャー流の戦略といえばハムや
ハムの糸井トレードだのノンテンダーだのを思い出せば何が怒るかは想像つく

994: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 15:06:54 ID:Uh.k8.L1
>>991
トレードは仕方ないにしてもノンテンダーはさすがにやり方ってものがある

15: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:19:26 ID:IU.2h.L1
本部長苦言

選手会のFA短縮主張に12球団側反論「球界が置かれている状況を理解しているのか」

 これを受け、選手関係委員会委員長の広島・鈴木清明球団本部長は「今、コロナの状況もあって大変な時期。権利を主張する時期かな、というのは言いたい。試合数が(コロナで)減っても、コロナに感染しても、特例などでFA日数は加算してきた。故障者特例でも加算している。今はPCR検査で費用がかかり、お客さん(入場者数)も戻ってきてない。野球界が置かれている状況を理解しているのか、と言いたいところ」と苦しい現状を説明。

 さらに「(FA取得期間の)短縮、と言っているが、実質、アメリカよりも短い。球団がどれだけ赤字を出しても耐えているか、というのを考えてもらいたい。今はシーズンをどう乗り切るかを考える時期、足元を見つめ直す時期だと思う」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7cfff1adfa7316512ccc46b628c915f66592c9a

16: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:22:44 ID:1V.q8.L3
>>15
12球団のフロント側の委員長がカープの鈴木本部長で、
12球団の選手側の会長がカープの會澤なのか

17: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:26:29 ID:o7.hl.L14
バチバチで草

18: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:27:42 ID:mt.bk.L23
會澤の立場しんどそう

20: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:32:33 ID:zj.f2.L29
まあほぼ名義貸しみたいなもんやし…板挟みになってるのはマジで可哀想だけど

21: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:33:24 ID:1G.k8.L31
まあ通らないかね
当然ながらチーム無視で選手だけ有利な話になるから

22: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:33:47 ID:wz.h4.L27
っぱ難しいよなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:36:26 ID:1G.k8.L31
つけるなら3位くらいの指名権か贅沢税とかなんかなあ

27: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:38:37 ID:w0.yt.L1
妥協して出来そうなのは日数のカウント方法変更と人的補償を他のやり方にするくらいじゃないかな

26: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:36:38 ID:1T.0g.L28
まあFA年数短縮は無理でもFA日数カウントの方法について変更はされるかもね
特に先発の中10日回しがいろんな球団で使われるようになってきたからその辺のカウント方法(今のままだと実質ほぼFA日数減らない)
あとはFA取らせないように年間145日直前での抹消を防ぐためのルールあたりか

30: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:40:00 ID:9E.q8.L4
FA短縮したらほぼ確実に有望株の二軍幽閉が起こる気がするんだけど…メジャーみたいにね
そもそも市場規模も違うし後追いはやめちくりー

28: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:38:39 ID:1V.q8.L3
FA年数短縮しろ補償も無くせでも自動FAは嫌だ

選手側の気持ちも分かるがこんなん無理やろ

31: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:40:15 ID:1T.0g.L28
>>28
まあ初めに無茶な条件出してそこから折衷案探っていくのは交渉において普通のやり方だし
選手会側も正直そのまま丸々通るとは思ってないやろ

32: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 16:45:11 ID:1V.q8.L3
>>31
まあ落としどころ探るんかもしれんが、
そもそも本部長の言うように「それ今言うことか?」ってのもよくわかる
コロナで減収しまくってるのに選手には給与面で極力負担無くなるよう努力してFA日数とかも保障したりしてる所に、
こんな大きな条件を突きつけられたら本部長みたいにあきれるんちゃうかなって
「じゃあもうコロナの減収分の給料差し引くね」って言われないだけでも温情のトキの北斗有情拳

57: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 17:18:17 ID:BN.k8.L11
>>32
どっちの意見もわかる
双方にいい着地点になるとええな