引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664607599/


佐々岡582
https://news.yahoo.co.jp/articles/5897c63d298cc5c157185a1e550cd2c4369620a5

883: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 04:44:23 ID:TB.yr.L11
9/26に佐々岡が幹部に辞意を伝える。

887: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 04:52:08 ID:fT.30.L21
オオセラのやらかした試合で決めたんやな

889: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 04:55:45 ID:fT.30.L21
中国新聞コーチも批判
大幅入れ替えありそう

890: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 04:57:57 ID:TB.yr.L11
>>889
監督かえるなら大変革はして欲しいわね
言っちゃえばそういうこと出来るのって新監督の時くらいしかないし

893: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 06:22:41 ID:ts.2j.L1
支える人材にも恵まれず

707: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:38:51 ID:eo.l5.L4
中国新聞の佐々岡辞任記事の要約
・采配に柔軟性が乏しい。正攻法を好み策を講じないスタイル。試合が動く中で臨機応変な采配が必要だった。
・中継ぎは得点がリードしてるかどうかで線引きし、ビハインド時は突き離され流れを取り戻せない。(3点差以上からの逆転勝利は3試合)
・先発が不調でも柔軟な継投は見られず、2軍投手を試す機会も少なかった。(リーグ最少の先発10投手)
・西川ら野手の主力が離脱した際も積極的な機動力も見れず立て直す戦術は見られなかった。
・1点をもぎ取るのか大量点を狙うのか、どっちつかずで攻撃の芯が定まってない。
・掲げた「つなぎの攻撃」も一発や長打が出ないと点が入らない現実。
・チーム内で同じ野球観を共有できず一体感は生まれなかった。
・言葉で鼓舞することが不得意で、さらに新聞の文字にすると選手スタッフが意図が分からず困惑。
・投手には情、意義やプライドを重視。
・人選はドライ、実績があっても戦力にならないと思えば呼ばない。
・ベンチの雰囲気は職人気質よりも明るさと人望を好んだ。
・FA選手と一緒に食事し口説き、秋山加入にも直接電話し思いを伝えた。
・行動は全てカープ愛にあふれていた。
・目指す野球の共有と、少しの厳しさ、覚悟があれば。
・支える人材にも恵まれなかった。

714: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:41:17 ID:MM.el.L32
>>707
新聞の文字にすると~ってそれをわかりやすくするのがお前らの仕事やろって感じやな

718: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:41:59 ID:qg.bw.L16
>>714
鋭い指摘

720: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:42:13 ID:tj.5o.L34
>>714

たしかにw

725: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:42:41 ID:eo.l5.L4
>>714
人情派で普段選手に話しかけてることと、
試合後の戦評を聞かれて選手のこと答えた時に文字にするとちょっと違うって感じだったんやろ

715: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:41:17 ID:qg.bw.L16
>>707
まあその通りなんだが…。

721: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:42:25 ID:G1.9y.L19
>>707
2つ目3つ目は正直結果論での非難だとは思うけどね
先発陣が不調なときと怪我人多発したの重なったし中継ぎがストロングポイントでないチームに無駄に投げさせて更に疲労を蓄積させるのが最善手だとは思えない

719: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:42:13 ID:PS.ng.L68
概ね反論できる要素が0な辺りしっかり記事かいとるな

723: 中0-0広(6回表) 22/10/02(日) 15:42:37 ID:Wh.hl.L40
下ですら先発不足なのにどうせえと

894: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 06:41:15 ID:G1.9y.L19
OB?監督するにはそれなりの格だろうがそんな人がいたか?

895: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 06:44:18 ID:G1.9y.L19
ガチで水本監督なのか?下手にかねやんとかノムケン入れるよりはマシな可能性あるが

910: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:31:28 ID:X6.el.L32
ワイは東出監督水本ヘッド説を推したい
逆かもしれんが

911: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:35:56 ID:X6.el.L32
でもOB軸って言ってるから内部昇格はないんかな

914: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:47:22 ID:ts.2j.L1
まずないだろうけどOBに限れば西田が良いかな
高津もそうだったけど独立とかノンプロで監督してチームマネジメント学んでる人材が面白そうだと思うんだけどなあ

916: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:51:11 ID:Pa.b2.L8
石原呼んできてほしい

920: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:54:18 ID:Pa.b2.L8
監督やって駄目だとチーム出ていくことになるから内部昇格は勿体ないみたいのあるよね

921: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 08:55:15 ID:X6.el.L32
サッサが辞任したということは新監督の意向がドラフトに反映される可能性もあるのかね

926: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:06:24 ID:eU.lg.L19
当たり前かもしれないけど近年前任監督がBクラスの責任取って辞任してヘッド格が内部昇格するってパターンはあんまりないね(ロッテのバレンタイン→西村くらい)
Bクラスからの内部昇格は2軍監督が上がってるケースが多いけど高はやらないだろうし

927: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:07:46 ID:gU.zs.L4
野手起用は?ってなることもあったけど中継ぎ酷使しなかったのはよかった

928: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:09:32 ID:Pa.b2.L8
勝つなら選手使い潰すくらいの監督がいいんだろうけど今はそういう時期じゃないし佐々岡でよかったよ

929: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:11:17 ID:44.ud.L2
野手の起用の面も最低限若手起用に重心取れていたしいいんじゃね

930: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:15:15 ID:44.ud.L2
オフに精いっぱいでやめるとかそんな状態で1年無難に回し切ったのは相当ありがたいよ
変に悪あがきしたり軸がぶれたりで目先ムーブに走るのがいうなれば普通だから

931: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:15:40 ID:Gx.ud.L17
佐々岡で良いよ…代わりおらんて

932: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:15:59 ID:ks.yr.L19
本人がギブアップしたならしゃーない

933: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:16:39 ID:X6.el.L32
サッサが解説に出ることがあったら中継ぎ運用についてとか色々話聞けそうだな

936: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:19:25 ID:fs.eh.L22

940: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:23:47 ID:Gx.ud.L17
できれば佐々岡投手コーチとかで慰留したいが、まあ叶わないやろな

944: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:26:40 ID:44.ud.L2
>>940
吉井さんみたいなポジションついてくれないかなぁ
うまーくフロント入りの形でまとめつつ、低い階層に介入できるように

941: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:24:58 ID:NM.1g.L18
佐々岡はFA組慰留担当としてフロントとかに残ってほしいな

935: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:18:47 ID:Gx.ud.L17
金本かノムケンがいいかなぁ…
1番いいのは緒方再登板だけどそんなことしたら死んじゃいそうだし

947: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:27:01 ID:eU.lg.L19
緒方は著書を見る感じだと選手はある程度のことは出来て当たり前って発想っぽいから再建期の監督はあんまり向いてない気がする

952: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:29:04 ID:eQ.el.L39
というか緒方はもう解説とかのんびりするくらいでいいと思う
3連覇監督だし早入りデータで色々縮めてたろうし

946: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:26:46 ID:Gx.ud.L17
もういっそ外部から呼ぶか
栗山監督や

949: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:28:21 ID:NM.1g.L18
ワールドカップ後に森保を招聘しよう

955: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:29:33 ID:eq.30.L35
監督誰がいいんやろなぁ

962: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:31:07 ID:fs.eh.L22
ジョンソン監督石原ヘッドがいつか見たい

964: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:31:59 ID:Gx.ud.L17
新井監督
金本ヘッドコーチ
河田守備走塁コーチ
佐々岡投手コーチ
黒田投手コーチ
東出二軍監督
梵打撃コーチ
嶋打撃コーチ
石原バッテリーコーチ

招集しまくってこんな感じで行こう

967: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:33:25 ID:NM.1g.L18
前田やらんのかな

968: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:34:22 ID:Gx.ud.L17
ワイは監督はまあ誰でもいいから二軍コーチに数人優秀な人材招聘してほしいわ
このままだときつい

980: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 09:59:06 ID:ug.30.L1
次期監督は大変やな
ノムケン・緒方政権で育った選手ももう歳をとり、若手選手を引き上げなければいけない
そういう意味でもサッサの3年間で小園を一軍戦力に引き上げたのは数少ないが功績の一つに数えていいと思う

981: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:01:27 ID:Ui.el.L8
元々能力あったとはいえ坂倉もそうやな

982: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:01:57 ID:G1.ud.L19
坂倉も本格化したのは佐々岡政権からだしこれからの野手の核を明確にしたというのも大きいだろう
佐々岡政権で芽が出なかったのは右の大砲くらいかここは編成の問題もあるのでこれからに期待したいが概ね役割は果たした

983: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:03:25 ID:YX.l5.L27
コロナ禍じゃない時にも采配させてやりたかったのはある

984: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:04:02 ID:MM.gg.L32
若手を使わんとか謎に言われてたけどサッサて結構若手厨よね

997: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:12:10 ID:TB.fb.L11
>>984
若手厨って訳でもない気がする
普通に今自分がこれが最適と思う選手使ってたって感じ
去年はそれに若手もそこそこ多かったけど今年は躓くのも多くて去年よりは減った

990: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:08:55 ID:B3.ud.L12
まあ佐々岡が若手使ってないように見えたなら使いたくなるような若手が少なかっただけやな

994: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 10:09:57 ID:ug.30.L1
>>990
そこよなあ・・・
大瀬良や九里を最後まで使い続けたのって実績以外にもそこが働いてると思う

805: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:55:14 ID:sE.el.L13
サッサがどうのばかり言われるけど、
戦力が有り余ってるようにはとても見えんし、
チョイスした選手が活躍できんでもまぁそらねしか思わんのやが

806: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:56:04 ID:Wh.hl.L40
優勝出来ると思ってるのは現実見てなさ過ぎよ

810: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:56:47 ID:eo.l5.L4
助っ人が充実してるだけでもかなり違ってたとは思う
ジャクソンヘーゲンズ級のリリーフ、マクブンともう一人野手
これだけでも采配もガラッと変わるし勝率も変わるで

817: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:57:41 ID:G1.9y.L19
>>810
誠也抜きだったのがアレだったな誠也がいる年にこの外国人補強できてたら

818: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:57:53 ID:rA.a6.L8
リーグ全体的に外国人選手はよくないから…

820: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:57:55 ID:B3.ud.L12
一番は先発陣の崩壊かな
特に床田の離脱は痛かった

830: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:58:48 ID:tj.5o.L34
まあ外国人プラスで獲ってくるは難しいだろうけど誠也がいた去年に今年の助っ人がいたらとは思う

836: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:59:07 ID:MM.gg.L32
信用しすぎるのがええとこでもあり悪いとこでもあったけど再建期のチームの監督はそれでええんやないかなとは思った 

838: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:59:45 ID:PS.ng.L68
人のよさは監督と捕手には要らんと言われるしな

844: 中2-0広(7回表) 22/10/02(日) 16:00:55 ID:qg.bw.L16
勝ちに行くのが選ばれた者の運命だからね

849: 中2-0広(7回表) 22/10/02(日) 16:01:58 ID:B3.ud.L12
選手の士気を上げる程度の情はいると思うけど合理性を損なうレベルの情は必要ないと思う

854: 中2-0広(7回表) 22/10/02(日) 16:02:49 ID:MM.gg.L32
情というかその選手に頼らざるを得ない戦力やと思うわ結局

842: 中2-0広(7回表) 22/10/02(日) 16:00:06 ID:Wh.hl.L40
まあ負担を分散できて焼け野原から見られる様にはなったし

825: 中2-0広(6回裏) 22/10/02(日) 15:58:19 ID:sE.el.L13
人柄の良さは間違いない評価やな
それも大事な要素やけど、それだけでは監督業ってもんなんやろなぁ…