引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652602837/

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4194320/
セットアッパーを固定できない広島に天の声?「それはぜいたくな悩み」と名球会投手
そうなると、あとは抑えの栗林へつなぐセットアッパーということになる。問題はそこですね。14日のヤクルト戦ではターリーが村上に一発を浴びたあと、制球を乱したのが原因で、逆転されてしまった。
打たれるときは、やっぱり球が高い。長打を浴びているときは、必ずと言っていいほどボールが浮いている。ターリーに限らず、そこは絶対に自覚しないとダメ。試合が終盤に入ってくると、それが致命傷になるから、なおさら神経を使わないといけない。
とはいえ、その中継ぎ陣が整備されれば、カープの投手陣は完璧になる。そうなると、投手コーチの仕事がなくなってしまうよ。(笑い)
先発投手の質と量、抑え投手の存在はリーグでもトップクラス。チーム防御率は3点を切っているし、それはむしろ「ぜいたくな悩み」というもんですよ。
現状で考えられる理想は、セットアッパーを固定しないというやり方だろうね。固定すると同じ投手に疲労が偏ることにもつながるから。
ボールが走って低めに集まる。そういう調子のいい投手を見極めながら使っていくという考え方でもいいのではないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b72e662c638b86a1439abdee031e2996fe59f00
1番内容ええし
まあなんとかなる範疇じゃろ
続きを読む