引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665154423/
安仁屋氏「もっと投げ込んで本物のスタミナを」「首脳陣に〝嫌われ役〟いてほしい」
「今年はいける」と感じ始めた頃、コロナ禍もあり、故障もありで、床田ら離脱者が出始め、また大瀬良の再調整などもあった。そこから、先発陣が五回までもたない試合が目立ち始める。しわ寄せは中継ぎ陣におよび、勝ちきれない試合が増えるという連鎖に陥った。
この現象を突き詰めると、敗因はキャンプにあったのではないか。投げ込む数が少ない。1日70~80球程度投げると、翌日はノースロー。これではスタミナはつかない。
「MLBでは」とか「トレーナーが」とか「昔とは違う」などと聞くが、MLBとは日程も登板間隔も違う。さらには食事やトレーニング施設など、昔よりはるかに進歩する中で、キャンプでの球数は逆に昔より増やせるくらいだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a25a7f75ab2c5faaf6fed14c1a71cc4ffd7a4705
疲れは毎日大酒すれば問題ない
全力で20~30球投げて休憩、全力でまた20~30球投げて休憩っての繰り返してるんだよね?
ジャック・ハンマーみたいに自分の意思に反して指がボールを地面に落としたときが投げ込みの終わりみたいなことしてるんじゃないよね?
昭和カープ戦士の言い方聞いてたらなんかそういう感じに聞こえるんだけど大丈夫なんかな。
ワイも気になったから調べてみたら九里がキャンプで347球投げ込んだ時は約二時間やったみたいやからずっと投げ込んでるっぽいわね
もちろん途中でラプソードで色々確認する時間はあると思うけど
続きを読む