引用元(おーぷん2ちゃんねる):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1452873679/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:01:19 ID:kCK
広島1位岡田ストイック生活 ジョコビッチ著書熟読
広島ドラフト1位岡田明丈投手(22=大商大)が“ストイック生活”を続けている。岡田の朝は早い。全体の合同自主トレが始まる1時間以上前からトレーニングルームにこもり、汗を流す。この日は朝10時から練習開始だったが8時にはトレーニング室に姿を現した。「まだまだ足りないところが多いし、やることは多い。トレーナーさんとも話をさせてもらって、4種目くらいをやっています」。前日は開始30分前にドアを開けたが「30分じゃ足りなかった」。さらに全体練習が終わった後も、1人居残り。最後までトレーニング室で汗を流した。
「グルテンレス」にも取り組んでいる。入寮時に持ち込んだ男子テニス世界ランキング1位ジョコビッチの著書「ジョコビッチの生まれ変わる食事」を熟読。小麦粉などに多く含まれるグルテンを控えているという。「摂取し過ぎると、思考能力が低下したり、目覚めも悪くなるみたいなので。まだ実感はありませんが」。年明けからパンを食べない生活を続けている。「めちゃパン好きの麺好きなんですけど」。食が細く、積極的に食事をとるのは苦手だがパンは好んで食べていたという。食事に苦労しそうだが「寮は食事もおいしいし、僕のなかではいつもより量を食べられていると思います」と笑う。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1592683.html
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:04:44 ID:pgM
真面目やね
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:10:29 ID:kH5
グルテンレスって、ダイエットかよ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:12:29 ID:oXF
???「お前俺の本読んだか?」
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:16:07 ID:pgM
>>4
岡田模範生「はい、読ませていただきました!とても興味深く勉強になるので繰り返し3回読みました!」
岡田模範生「はい、読ませていただきました!とても興味深く勉強になるので繰り返し3回読みました!」
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:18:56 ID:z6e
ジョコビッチの本は原書で読まないと意味ないぞ
日本語版したやつが酷いから
日本語版したやつが酷いから
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:20:01 ID:pgM
>>7
訳がおかしいってこと?
詳しいな
訳がおかしいってこと?
詳しいな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:16:49 ID:kH5
無理しそうなタイプだな
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)01:33:27 ID:qoY
野球一筋でテレビも見ないって、ドラフトの後ちょろっと話題になってたな
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)02:09:54 ID:HFC
意識高いのはエエことよ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)04:44:30 ID:QrS
欧米人どうなるんや…
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)04:47:45 ID:AuN
とどのつまり炭水化物ダイエットちゃうんけ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)10:55:59 ID:gEQ
>>12
炭水化物とはまた違う
米OKだし
炭水化物とはまた違う
米OKだし
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)04:48:46 ID:jve
本のタイトルがなんかサンマーク出版ぽい
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:20:16 ID:gEQ
グルテンレス
日本においても食や健康に対しての興味がある方にとっては、すでにおなじみかもしれませんが、グルテンフリーとは、グルテンを使わない食事療法のことをいいます。グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含まれているたんぱく質の一種です。例えば、パンやうどん、パスタ、クラッカー、シリアルなどに含まれています。グルテンは食物に弾力や粘り気を出す働きがありますが、うどんにコシや膨らみがあるのも、このグルテンの作用によるものなのです。
現在、自然食品などを取り扱っている日本でもグルテンフリーと書かれた表示のある食品が置いてある店が増えてきていますが、特にアメリカの場合はグルテンフリーの食品が積極的に製造されており、認知度も非常に高いようです。それではなぜ、グルテンフリーが注目されているのでしょうか?
日本においても食や健康に対しての興味がある方にとっては、すでにおなじみかもしれませんが、グルテンフリーとは、グルテンを使わない食事療法のことをいいます。グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含まれているたんぱく質の一種です。例えば、パンやうどん、パスタ、クラッカー、シリアルなどに含まれています。グルテンは食物に弾力や粘り気を出す働きがありますが、うどんにコシや膨らみがあるのも、このグルテンの作用によるものなのです。
現在、自然食品などを取り扱っている日本でもグルテンフリーと書かれた表示のある食品が置いてある店が増えてきていますが、特にアメリカの場合はグルテンフリーの食品が積極的に製造されており、認知度も非常に高いようです。それではなぜ、グルテンフリーが注目されているのでしょうか?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:20:58 ID:gEQ
グルテンフリーが注目されている理由
グルテンは、食べるとアレルギーを引き起こす可能性があり、人によっては腸の疾患などを引き起こす恐れがあるといわれています。また、重篤になると小腸に炎症が起こり、体に必要な食べ物の栄養分を吸収することができなくなるセリアック病という病気が起こる危険性もあります。
元々、グルテンフリーはセリアック病や腸の疾患を予防することや、改善を図るために生み出された食事療法でした。しかし、特にアレルギー体質ではない健康な人々が、この療法を取り入れたところ、体の調子がよくなったとの口コミが広まりました。そのことにより、美や健康に対しての意識が高い人々にも注目され、流行したものとされています。
http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/001545/
グルテンは、食べるとアレルギーを引き起こす可能性があり、人によっては腸の疾患などを引き起こす恐れがあるといわれています。また、重篤になると小腸に炎症が起こり、体に必要な食べ物の栄養分を吸収することができなくなるセリアック病という病気が起こる危険性もあります。
元々、グルテンフリーはセリアック病や腸の疾患を予防することや、改善を図るために生み出された食事療法でした。しかし、特にアレルギー体質ではない健康な人々が、この療法を取り入れたところ、体の調子がよくなったとの口コミが広まりました。そのことにより、美や健康に対しての意識が高い人々にも注目され、流行したものとされています。
http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/001545/
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:26:18 ID:YWI
中崎「このパンめちゃうめぇよ岡田君」
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:26:50 ID:xqG
ジョンソン嫁に聞いてこい
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:07:03 ID:qo2
こいつ糞真面目だよな
ただ無理しそうなタイプだから周囲がちゃんと調整してあげてほC
ただ無理しそうなタイプだから周囲がちゃんと調整してあげてほC
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)05:40:37 ID:gyZ
略してストイックビッチ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:32:53 ID:UK5
また頭の良い選手が入団してしまったか
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)11:35:45 ID:0fo