引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517107955/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)11:52:35 ID:dqr
カープの1980年から現在までの主力メンバーを
各年別にまとめてみたで
各年別にまとめてみたで
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)11:52:48 ID:dqr
野手は守備位置ごとにスタメン出場多い方を優先
投手は登板試合数やイニング数で先発・中継ぎ・抑えを
各一人ずつ選出
投手は登板試合数やイニング数で先発・中継ぎ・抑えを
各一人ずつ選出
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)11:53:12 ID:dqr
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:18:35 ID:jS8
>>3
浩二、レフトも多かったんか
浩二、レフトも多かったんか
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)11:58:45 ID:dqr
1980年代は主力野手も高橋慶彦、衣笠、山本浩二を筆頭に
レギュラーを張り続けた名選手がズラりと並ぶ
若手が全く割り込むことの出来ない、いわゆる黄金期の真っ只中
レギュラーを張り続けた名選手がズラりと並ぶ
若手が全く割り込むことの出来ない、いわゆる黄金期の真っ只中
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:02:15 ID:Ax5
高橋慶彦すげーな…
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:19:07 ID:3Er
>>9
「ノムケンもいい選手やったけどカープ史上最高のショートはやっぱり慶彦やな」
って言う年配のファンも結構いる
「ノムケンもいい選手やったけどカープ史上最高のショートはやっぱり慶彦やな」
って言う年配のファンも結構いる
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:20:17 ID:Ax5
>>23
菊池もいい選手だけど正田も良かったと言われるのは
これくらい長いこと安定して活躍してるからなんだろうな
菊池もいい選手だけど正田も良かったと言われるのは
これくらい長いこと安定して活躍してるからなんだろうな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:23:19 ID:3Er
>>25
慶彦がロッテのコーチやってた頃、交流戦で広島に来た時にカープファンから
「慶彦ー!はよカープのユニフォームに着替えてこんかい!」
と懇願のような野次が飛んでたとか
慶彦がロッテのコーチやってた頃、交流戦で広島に来た時にカープファンから
「慶彦ー!はよカープのユニフォームに着替えてこんかい!」
と懇願のような野次が飛んでたとか
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:00:51 ID:dqr
80年代の投手は北別府、山根、川口など投手王国と言われた時代で
ストッパーも江夏から大野、小林を経て津田に受け継がれたが
中継ぎはかなり流動的だったのはあまり有名でない話
ストッパーも江夏から大野、小林を経て津田に受け継がれたが
中継ぎはかなり流動的だったのはあまり有名でない話
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:04:12 ID:MFk
川口は巨人に強かった印象
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:07:18 ID:dqr
日本一2回を含むリーグ優勝3回、Aクラス9回という
強いカープと言われた時代が80年代だったが
メンバー変遷を見ると納得のいく内容だった
強いカープと言われた時代が80年代だったが
メンバー変遷を見ると納得のいく内容だった
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:08:48 ID:MFk
幸せな時代やったね
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:09:11 ID:Ax5
こう見ると達川が名捕手に見える不思議
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:13:09 ID:MFk
>>14
いや名捕手でええと思うよ
投手王国支えたのはあのおっちゃんや
いや名捕手でええと思うよ
投手王国支えたのはあのおっちゃんや
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:20:11 ID:jS8
>>14
実際、カープの歴代捕手でも達ちゃんが一番やないかね
実際、カープの歴代捕手でも達ちゃんが一番やないかね
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:16:02 ID:H5m
ワイは水沼がすこ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:10:11 ID:dqr
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:14:10 ID:dqr
1990年代は野手が一気に世代交代
野村謙二郎、江藤、前田智徳らが台頭し、捕手も達川から西山に交代
打力に関しては引き続き健在というか、さらに増している印象を受ける
野村謙二郎、江藤、前田智徳らが台頭し、捕手も達川から西山に交代
打力に関しては引き続き健在というか、さらに増している印象を受ける
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:15:35 ID:WZV
誠也が前田智徳さんみたいになりそうで怖い
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:16:38 ID:MFk
完全な打高やったね
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:21:26 ID:jS8
正田は応援歌もえかった
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:18:34 ID:dqr
投手陣は先発が佐々岡、紀藤に移っていったものの枚数揃わず
中継ぎも1、2年ほどでコロコロ変わっていく不安定さ
この頃は打撃力に比べて投手力が本当に弱かったと痛感する
中継ぎも1、2年ほどでコロコロ変わっていく不安定さ
この頃は打撃力に比べて投手力が本当に弱かったと痛感する
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:21:20 ID:P99
どう庇っても逆指名の影響が避けられんな
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:23:46 ID:MFk
>>26
これだよなあ
これだよなあ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:22:27 ID:dqr
結局、90年代はリーグ優勝1回どまり。Aクラスこそ5回と半分あったものの
投手力の差に泣きを見るシーズンが多い印象があった
投手力の差に泣きを見るシーズンが多い印象があった
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:23:52 ID:Auy
先発大野で活躍→抑え大野でも活躍
これかっこいい
これかっこいい
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:24:55 ID:jS8
>>31
佐々岡もやな
佐々岡もやな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:23:53 ID:BjD
金本緒方前田は何度見ても絶頂する
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:25:12 ID:MFk
>>32
江藤も良かったで
週ベで豊田泰光がこの頃のカープのドラフト下位組の活躍が大好きで毎週絶賛してた
江藤も良かったで
週ベで豊田泰光がこの頃のカープのドラフト下位組の活躍が大好きで毎週絶賛してた
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:25:41 ID:WZV
>>32
緒方の引退試合本当にヤバかったよな
スリーベースヒットからのホームプレーでアウトの流れは泣いた
緒方の引退試合本当にヤバかったよな
スリーベースヒットからのホームプレーでアウトの流れは泣いた
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:28:30 ID:jS8
>>37
緒方の引退試合はキムタクのセンターフライも良かったな
あと前田との抱擁とか
緒方の引退試合はキムタクのセンターフライも良かったな
あと前田との抱擁とか
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:25:11 ID:dqr
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:27:26 ID:jS8
>>35
一気に近代感
って思ったけどもう10年以上前とかなのか…
一気に近代感
って思ったけどもう10年以上前とかなのか…
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:26:47 ID:P99
年を追うごとにチームが小物に...
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:27:10 ID:dqr
割と記憶に新しい2000年代
監督が達川→第2期山本浩二→ブラウンと
とにかく現状打破の改革路線にすがったものの・・・
監督が達川→第2期山本浩二→ブラウンと
とにかく現状打破の改革路線にすがったものの・・・
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:25:41 ID:WZV
ブラウン監督が来なかったら投手陣は改革できなかったやろなぁ…
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:27:31 ID:T9Y
なんか金本ってたいした成績残してないな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:30:13 ID:jS8
>>42
トリプルスリーやったり無併殺記録やったり相当凄いやろ
あんな細かったのに4番打てるまで成長した
トリプルスリーやったり無併殺記録やったり相当凄いやろ
あんな細かったのに4番打てるまで成長した
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:29:01 ID:Dzm
>>42
阪神時代が化物すぎるからしゃーない
守備走塁は広島時代の方がええやろ
阪神時代が化物すぎるからしゃーない
守備走塁は広島時代の方がええやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:30:12 ID:H5m
>>44
トリプルスリーも連続無併殺もWARも広島やぞ
トリプルスリーも連続無併殺もWARも広島やぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:31:50 ID:Dzm
>>47
金本知憲(35) 140試合 .289(532-154) 19本 *77打点 18盗塁 ops*.848 obp.399 slg.449
金本知憲(36) 138試合 .317(521-165) 34本 113打点 *5盗塁 ops*.995 obp.406 slg.589
金本知憲(37) 146試合 .327(559-183) 40本 125打点 *3盗塁 ops1.044 obp.429 slg.615
金本知憲(38) 146試合 .303(545-165) 26本 *98打点 *2盗塁 ops*.897 obp.393 slg.505
金本知憲(39) 144試合 .265(533-141) 31本 *95打点 *1盗塁 ops*.843 obp.361 slg.482
金本知憲(40) 144試合 .307(535-164) 27本 108打点 *2盗塁 ops*.919 obp.392 slg.527
金本知憲(36) 138試合 .317(521-165) 34本 113打点 *5盗塁 ops*.995 obp.406 slg.589
金本知憲(37) 146試合 .327(559-183) 40本 125打点 *3盗塁 ops1.044 obp.429 slg.615
金本知憲(38) 146試合 .303(545-165) 26本 *98打点 *2盗塁 ops*.897 obp.393 slg.505
金本知憲(39) 144試合 .265(533-141) 31本 *95打点 *1盗塁 ops*.843 obp.361 slg.482
金本知憲(40) 144試合 .307(535-164) 27本 108打点 *2盗塁 ops*.919 obp.392 slg.527
こっちはこっちでまた違う凄さだし多少はね?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:29:46 ID:dqr
2000年代の野手陣はFA流出との戦いになった
江藤、金本、新井と、次々と主砲が去っていく
捕手は西山から石原・倉の2枚捕手制に移行
江藤、金本、新井と、次々と主砲が去っていく
捕手は西山から石原・倉の2枚捕手制に移行
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:29:49 ID:BjD
ここちょっと消えてますね
期待の大砲が居たんですが
期待の大砲が居たんですが
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:31:20 ID:jS8
>>46
なぜか今はいますよ(ニッコリ
なぜか今はいますよ(ニッコリ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:31:12 ID:WZV
ブラウン監督時代の投手陣すこ
梅津、横山、シュルツ、青木高・勇、大島、篠田、齋藤…
梅津、横山、シュルツ、青木高・勇、大島、篠田、齋藤…
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:32:05 ID:P99
当時は見劣りしてたけど石原は普通に優秀な捕手やったんやな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:32:10 ID:dqr
2000年代中頃は特に守備力も悪化していて、怪我持ちの前田・緒方や
内野もポロポロエラーしまくる非常事態にまで発展した
内野もポロポロエラーしまくる非常事態にまで発展した
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:35:20 ID:MFk
>>53
だれかあの東出コピペ貼れないか?
だれかあの東出コピペ貼れないか?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:33:25 ID:P99
東出の育成失敗はホンマに惜しかった
最初の数年間二軍漬けにするだけでも変わっただろうに
最初の数年間二軍漬けにするだけでも変わっただろうに
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:38:36 ID:jS8
>>54
期待のドラ一やったしその後も内野は東出ありきや
期待のドラ一やったしその後も内野は東出ありきや
65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:41:15 ID:P99
>>61
ドラ一とは言っても高卒やからなぁ
一軍出し続けて縮こまった感は否めん
ドラ一とは言っても高卒やからなぁ
一軍出し続けて縮こまった感は否めん
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:42:23 ID:jS8
>>65
二岡の幻影もおってたし他におらんかったししゃーない
達ちゃんもコンバートには謝ってたし
二岡の幻影もおってたし他におらんかったししゃーない
達ちゃんもコンバートには謝ってたし
69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:43:52 ID:P99
>>67
戦力ごっそり持ってかれた故の悲劇やな
東出は逆指名の犠牲者や
戦力ごっそり持ってかれた故の悲劇やな
東出は逆指名の犠牲者や
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:35:53 ID:dqr
投手陣は先発の黒田がチームの顔になる成長を遂げたが
とうとう先発2番手以降までもが壊滅的になり
黒田が投げる試合以外に勝てるビジョンが見えなくなった
とうとう先発2番手以降までもが壊滅的になり
黒田が投げる試合以外に勝てるビジョンが見えなくなった
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:36:31 ID:Dzm
それでも最下位は少ないという事実
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:36:47 ID:P99
そう考えると大竹と引き換えに一岡取ったのはこっちが有利だったんやな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:37:07 ID:WZV
梵、東出、栗原、マクレーン、シーボル、フィリップス…
何だかんだでこの時代が一番好きやったで^_^
何だかんだでこの時代が一番好きやったで^_^
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:37:37 ID:P99
>>59
投手陣は黒田、横山、梅津、永川の時期やな
投手陣は黒田、横山、梅津、永川の時期やな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:40:57 ID:jS8
>>59
ズムスタ元年くらいかな
マクレーンが審判に怒ってブラウン出てきて退場とか
ズムスタ元年くらいかな
マクレーンが審判に怒ってブラウン出てきて退場とか
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:38:37 ID:dqr
この頃は90年代終わりから続発した投手の故障が尾を引いており
投手陣そのものの駒不足が2000年代になって現れた
投手陣そのものの駒不足が2000年代になって現れた
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:40:57 ID:nHa
セリーグ順位予想テンプレ
1
2
3
4
5広島
6横浜
1
2
3
4
5広島
6横浜
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:42:35 ID:P99
>>64
巨人阪神中日→Aクラスにランダム
ヤクルト→唯一の不確定要素
広島横浜→五位六位固定
逆指名で恐ろしいほどはっきりと差が出たな
巨人阪神中日→Aクラスにランダム
ヤクルト→唯一の不確定要素
広島横浜→五位六位固定
逆指名で恐ろしいほどはっきりと差が出たな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:45:16 ID:nHa
逆指名人数
巨人22人
阪神19人
中日10人
横浜17人
ヤク13人
広島8人
巨人22人
阪神19人
中日10人
横浜17人
ヤク13人
広島8人
77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:48:19 ID:P99
>>72
中日思ったより少ないのな
広島とどこで差がついたのか
中日思ったより少ないのな
広島とどこで差がついたのか
81: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:49:51 ID:nHa
>>77
1位 福留
2位 岩瀬
3位 小笠原
4位 蔵本
これじゃないか?
1位 福留
2位 岩瀬
3位 小笠原
4位 蔵本
これじゃないか?
84: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:51:30 ID:P99
>>81
これホンマに凄いと思った
中日は数少ないくせに川上福留岩瀬吉見と精鋭揃いだったな
これホンマに凄いと思った
中日は数少ないくせに川上福留岩瀬吉見と精鋭揃いだったな
87: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:53:52 ID:nHa
>>84
樋口(小声)
樋口(小声)
66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:41:31 ID:dqr
中継ぎは特にその影響を受けて固定化できず、そして長続きせず故障で消えていく
抑えは一時期謎の安定感を見せた小山田、その後は永川が張る
特に永川が登板する場面では、見ていて胃薬が必要な試合が続いた
抑えは一時期謎の安定感を見せた小山田、その後は永川が張る
特に永川が登板する場面では、見ていて胃薬が必要な試合が続いた
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:47:07 ID:jS8
>>66
永川さんは胃薬が印象的でよくそればかり言われるけど、
実際防御率1点台でwhip0点台で40セーブ近く上げてたりやから凄いで
永川さんは胃薬が印象的でよくそればかり言われるけど、
実際防御率1点台でwhip0点台で40セーブ近く上げてたりやから凄いで
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:44:18 ID:WZV
和製ライアンは間違いなく永川だった
永川の対ソフトバンク復帰試合で6者連続Kをした時は完全復活やと思ったんやがなぁ…
永川の対ソフトバンク復帰試合で6者連続Kをした時は完全復活やと思ったんやがなぁ…
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:45:48 ID:P99
>>70
08年は文句なしの最強守護神やったな
フォーク以外に使える球種があればもう少し安定したのに
08年は文句なしの最強守護神やったな
フォーク以外に使える球種があればもう少し安定したのに
79: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:49:15 ID:dqr
>>74
>>75
永川は隔年感が当時話題になってたなーと
08年は本当に凄かったですわ
>>75
永川は隔年感が当時話題になってたなーと
08年は本当に凄かったですわ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:50:12 ID:WZV
横山→シュルツ→永川やったよな確か
ほんますこやわ
ほんますこやわ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:45:43 ID:dqr
この頃のささやかな楽しみは、嶋の首位打者獲得や
黒田の投手成績、前田の2000本安打達成、梵や栗原の成長
終わりごろはルイスの無双などなど
そして2009年に開場したズムスタに期待を寄せることに
黒田の投手成績、前田の2000本安打達成、梵や栗原の成長
終わりごろはルイスの無双などなど
そして2009年に開場したズムスタに期待を寄せることに
76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:47:39 ID:dqr
2000年代の成績は結局Aクラス0回、最下位1回に5位7回と
安定の5位力と呼ばれる所以はここにあり
安定の5位力と呼ばれる所以はここにあり
85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:52:10 ID:jS8
>>76
最下位の時が黒田最多勝、新井本塁打王という…
最下位の時が黒田最多勝、新井本塁打王という…
80: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:49:39 ID:P99
吉村村田内川がいて毎年打撃タイトル争いに絡める横浜が羨ましいと思った
83: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:51:19 ID:dqr
88: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:54:31 ID:jS8
エースマエケン
90: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:56:06 ID:gqf
25年ぶり優勝キタ━(゚∀゚)━!
86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:53:01 ID:dqr
ブラウン政権から野村謙二郎、そして現在の緒方政権に移行
2000年代終わりに蒔いた種が、少しずつ芽吹いていく時代になった
2000年代終わりに蒔いた種が、少しずつ芽吹いていく時代になった
89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:55:33 ID:WZV
ブラウンがつき、野村がこねし天下もち、座りしままに食うは緒方
93: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:57:35 ID:jS8
>>89
緒方もめちゃめちゃ頑張ってるやろ
その移り変わりでコーチもヘッドもやってるし
緒方もめちゃめちゃ頑張ってるやろ
その移り変わりでコーチもヘッドもやってるし
92: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:56:26 ID:dqr
野手陣は引き続き石原が正捕手を務め、倉や會澤が続く
初めてCSに出場した2013年はここで菊池、丸が出てくるなど
世代が大きく変わった年になった
初めてCSに出場した2013年はここで菊池、丸が出てくるなど
世代が大きく変わった年になった
91: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:56:18 ID:P99
13年以降の主力は07年以降のドラフト獲得選手たち
ここまでハッキリするのも珍しい
ここまでハッキリするのも珍しい
94: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:58:04 ID:nHa
今年、来年は良いだろうけど
松山、菊地、〇、田中あたりの衰えが同時に来るだろうから
世代交代が難しそうだな
松山、菊地、〇、田中あたりの衰えが同時に来るだろうから
世代交代が難しそうだな
107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:06:01 ID:Wt2
>>94
坂倉、中村、西川、高橋いるだろ
坂倉、中村、西川、高橋いるだろ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:10:11 ID:nHa
>>107
いや、単純にこれだけズバ抜けた成績残してるプレーヤーが沢山いて
良い選手が居ても、この穴を埋めるのは大変そうやなーって思っただけなんだ
いや、単純にこれだけズバ抜けた成績残してるプレーヤーが沢山いて
良い選手が居ても、この穴を埋めるのは大変そうやなーって思っただけなんだ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:11:20 ID:Wt2
>>115
そうなんか
なんかごめんなさいやで
そうなんか
なんかごめんなさいやで
122: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:14:44 ID:nHa
>>117
ええんやで
現状順調な若手が出てくるとは限らないし、丸とかアニキみたいに40くらいまで
スーパー状態っぽい気がするから、ワイの観測もまあナンセンスではある
ええんやで
現状順調な若手が出てくるとは限らないし、丸とかアニキみたいに40くらいまで
スーパー状態っぽい気がするから、ワイの観測もまあナンセンスではある
95: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:58:30 ID:dqr
投手陣はマエケンが6年連続でエースを張る
過去の先発投手の変遷を見ても、ここまで長いこと安定して
エースやってたのは凄いの一言しかない
過去の先発投手の変遷を見ても、ここまで長いこと安定して
エースやってたのは凄いの一言しかない
96: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:59:25 ID:P99
マー君がメジャーに行ったあとの2年間は正真正銘日本のエースやったな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)12:59:37 ID:WZV
マエケン、大竹という2大エース
一時期大竹が覚醒したのは謎やったわ
一時期大竹が覚醒したのは謎やったわ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:00:13 ID:dqr
なお、マエケンがエースに君臨した2010年は
中継ぎ陣が横竜を除き完全に崩壊した年として今も語り草に・・・
中継ぎ陣が横竜を除き完全に崩壊した年として今も語り草に・・・
99: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:00:58 ID:P99
例の中継ぎコピペハラデイ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:01:50 ID:dqr
大島崇行 53試合 防御率5.14
岸本秀樹 50試合 防御率5.65
横山竜士 46試合 防御率1.62
梅津智弘 46試合 防御率5.80
J.ベイル 30試合 防御率7.09
上野弘文 27試合 防御率4.94
林昌樹 26試合 防御率5.96
高橋建 25試合 防御率9.36
篠田純平 20試合 防御率5.18
チーム救援防御率5.33(12球団最下位)、救援敗戦26(12球団最下位)
岸本秀樹 50試合 防御率5.65
横山竜士 46試合 防御率1.62
梅津智弘 46試合 防御率5.80
J.ベイル 30試合 防御率7.09
上野弘文 27試合 防御率4.94
林昌樹 26試合 防御率5.96
高橋建 25試合 防御率9.36
篠田純平 20試合 防御率5.18
チーム救援防御率5.33(12球団最下位)、救援敗戦26(12球団最下位)
103: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:03:46 ID:P99
>>100
上野大島岸本懐かC
いつも打たれるけど他に出す選手がいないから出さざるを得ない悲しみ
上野大島岸本懐かC
いつも打たれるけど他に出す選手がいないから出さざるを得ない悲しみ
105: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:05:17 ID:jS8
>>100
これいつもシュルツとか良かった選手は省かれてるよね
超打高やったししゃーない面ある
これいつもシュルツとか良かった選手は省かれてるよね
超打高やったししゃーない面ある
108: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:07:03 ID:dqr
>>105
当時期待していたシュルツは早々にケガしたからね・・・
ケガしたあたりから本当に暗雲立ち込めてきた
当時期待していたシュルツは早々にケガしたからね・・・
ケガしたあたりから本当に暗雲立ち込めてきた
104: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:05:12 ID:nHa
2010年って打線に関してはスーパー阪神とスーパー巨人が両方いたから
可哀想と言えばかわそう
可哀想と言えばかわそう
101: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:03:30 ID:dqr
2010年は4位に15ゲーム差をつけられた5位でした
先発がどこまで投げきれるかというチキンレース
先発がどこまで投げきれるかというチキンレース
106: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:05:45 ID:WZV
2010年調べたけどソリアーノやらチューク、ベイル、シュルツ、ジオ、スタルツ懐かしいわ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:08:00 ID:khM
おどれら栗原とニックとSafariと東出と永川が抜けたくらいで広島さんに勝てるとか思っちゃってる系?
現段階で想定されるラインバックじゃけぇ今年は優勝じゃけぇのうWWWWWWWWWWWW
8天谷(和製ソウイチロー)
4小窪(俊足詐欺)
6梵(グラサンは既に山井レベル)
3岩本(俺の友達の先輩)
8赤松(あの倖田來未と同級生)
9迎(エンペラー・オブ・ウエスタン)
5堂林(ブライアントを彷彿とさせる三振率)
2石原(ヤニキの護摩行に帯同する精神力)
1大竹(プロ野球選手)
現段階で想定されるラインバックじゃけぇ今年は優勝じゃけぇのうWWWWWWWWWWWW
8天谷(和製ソウイチロー)
4小窪(俊足詐欺)
6梵(グラサンは既に山井レベル)
3岩本(俺の友達の先輩)
8赤松(あの倖田來未と同級生)
9迎(エンペラー・オブ・ウエスタン)
5堂林(ブライアントを彷彿とさせる三振率)
2石原(ヤニキの護摩行に帯同する精神力)
1大竹(プロ野球選手)
112: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:09:24 ID:WZV
>>111
弱い(確信)
弱い(確信)
114: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:09:53 ID:P99
今のメンツで生え抜け作ったらどうなるんやろか
123: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:23:17 ID:P99
今のメンバーでサクッと生え抜けonry作った
6田中(和製ジーター)
4菊池(センター前詐欺)
8丸(セイバーは既に山本レベル)
9鈴木(セ界最強打者)
7松山(あの門田と同じ背番号)
3エルドレッド(パワーオブインフィニット)
5安部(ワンピースを彷彿とさせる覇気)
2會澤(死球に耐え抜く強靭な体)
1野村(セリーグNo.2ピッチャー)
6田中(和製ジーター)
4菊池(センター前詐欺)
8丸(セイバーは既に山本レベル)
9鈴木(セ界最強打者)
7松山(あの門田と同じ背番号)
3エルドレッド(パワーオブインフィニット)
5安部(ワンピースを彷彿とさせる覇気)
2會澤(死球に耐え抜く強靭な体)
1野村(セリーグNo.2ピッチャー)
124: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:24:25 ID:QFJ
>>123
教員免許保持者永川が居ないとか不調やな
教員免許保持者永川が居ないとか不調やな
113: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:09:44 ID:dqr
以上が年代別の主力メンバー変遷表でした
ありがとうございました
ありがとうございました
110: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:07:49 ID:jS8
色んな時代の色んな顔があるわね、懐かしめたわ
サンキューイッチ
サンキューイッチ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:07:15 ID:0Nh
歴代エーススレで山根が挙がってなかった時の悲しさ
日本シリーズを含めると山根>きたへふだと思ってるわ
日本シリーズを含めると山根>きたへふだと思ってるわ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:10:11 ID:dqr
作ってるうちに凝り始めて、他球団の表も作り始めてしまったので
また近いうちにどこかでお見せしようかと思います
また近いうちにどこかでお見せしようかと思います
119: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:12:20 ID:P99
サンイチ
やっぱり懐かしいわ
やっぱり懐かしいわ
121: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:13:19 ID:nHa
一番怖いのはこのイッチの調べてくれたデータの時期ほぼすべて
山本昌が球界に居たという事実
山本昌が球界に居たという事実
120: 名無しさん@おーぷん 2018/01/28(日)13:13:14 ID:Ax5
懐かしい時代が脈々と今に受け継がれてるんやな
いろいろな発見があって楽しかったわ
いろいろな発見があって楽しかったわ