引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661862835/


野村謙二郎古田真中バント1

860: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:18:25 ID:Fq.we.L3
ノムケンの打順論…バントが嫌い!

882: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:31:08 ID:dp.xy.L1
>>860
マエケンの時は別って話だから先発次第って事なんだろうね
最近はうちも初回やらなくなってきたかな

881: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:30:19 ID:Fq.we.L3
2番打者論も>>860触れているのがこれもなかなか

863: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:19:38 ID:fl.oh.L13
まあ過去の言動とか見てるとサッサも本来バント好きってわけじゃないしな
チーム的にそれが有効だと思って選択してるだけで

866: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:23:33 ID:4W.1o.L18
>>863
佐々岡が監督就任前のひろぎんの企画の中で
「また、近年のプロ野球は、1、2点取って逃げ切ることが難しくなっています。主軸に長打力のある打者を置き、走者をためて一気に3点、4点を取る野球でないと、勝てる野球にならないと思っています。」https://www.hirogin.co.jp/hirogin-carp/mail/vol3/

って話してるしコツンコツン+バント野球は決して理想の攻撃ではないんだろうね

867: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:23:35 ID:fo.zv.L14
>>863
本来はエンドランなど派手攻撃スキーだっけか
現実に合わせて機動力棄ててバント主義になってるのは泣けるわね

870: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:24:23 ID:Nm.hc.L12
去年誠也がバカバカホームラン打ってたときはおほ~ホームランたまんねぇ~って言ってたしな

494: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 23:00:44 ID:Ol.w3.L2
初回バント数カープがブッチギリ1位で草はえた

515: 名無しさん@おーぷん 22/08/30(火) 23:04:36 ID:Ar.tq.L7
序盤のバントは相手が立ち上がりで比較的強打者を並ぶところをアウトひとつ献上しちゃうのもったいなく思うんだよな

872: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:24:42 ID:sN.p9.L5
梵の盗塁王の年に36犠打
菊池の球団記録の50犠打
代打フィオにバント→バント失敗→ブーイング

ノムケンこそバント作戦の権化やったが
心中はやりたくない作戦やったんかな

876: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:26:57 ID:Fq.we.L3
>>872
ノムケンは菊池が最多犠打最多安打を同時に獲得が象徴だけど
バントを駆け引きの道具として上手く使っていたと思うわ

888: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:34:00 ID:sN.p9.L5
>>876
最多犠打と最多安打の同時受賞は2016年やから緒方やな
でもノムケンもそう、2014年の時にも犠打がトップになりそうで、安打数も大島らとトップ争いしてた
そのイメージが残ってるんかな、ワイもそうや

891: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:36:02 ID:Fq.we.L3
>>888
ノムケンの頃は菊池は何をするかな?エンドランかな?バントと見せかけてバスターかな?とかワクワクだったわ
なお真中さんはその作業は省きたいものであった模様←

893: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:36:56 ID:sN.p9.L5
>>891
ランナー複数で鬼ごっことかあったな
その攪乱走塁が一番上手かったのが菊池やった

873: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:25:31 ID:gM.it.L7
解説者、評論家時代はバント嫌って言うけど実際監督になったらバント普通に使うのは監督あるあるやからな
得点期待値の話とは別で魔力があるんよ

877: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:26:58 ID:Tq.an.L8
ホームラン打てる打者ばっかりならバントいらんけどそうもいかんからね

879: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:28:46 ID:H2.7y.L20
誠也がいない今いかにチャンスで中軸に回すかが大事やからな

889: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:35:09 ID:gX.o5.L12
バントと得点圏打率で点を取ってきた前半戦

895: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:38:01 ID:gX.o5.L12
何でもかんでもバントは萎える
けどバントしたってだけでとにかくノータイムで否定する人見るとそれも萎える

896: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:38:46 ID:ot.oh.L18
>>895
適量が大事よね

897: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:39:12 ID:gM.it.L7
何でも極端は良くないもんな
やりすぎるのもやりすぎないのも

898: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:40:26 ID:ot.oh.L18
ホームランは何本あってもええですからね

901: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:42:41 ID:Fq.we.L3
盗塁、バントとか小技はアウトのリスクやアウト与えること含めて考えると
作戦自体ほ価値というより駆け引きの道具よね

903: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 00:47:33 ID:nK.h9.L1
バントは有効になる場面がかなり限られる作戦ではあるからねえ
失敗の可能性もぜんぜんあるし基本的には減らしていく方向が勝利のためにはいいとおもう

910: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:02:59 ID:Nj.it.L11
>>903
バントで得点確率が上がるのが無死2塁と無死12塁だけやっけ
バント使うなとは言わんがとりあえず初回バントはほんとやめてほしい

912: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:05:50 ID:xY.p9.L27
上記あるようにやりたいこととできることの中で折り合い付けて作戦を選択していくといくという中で
個人的な印象だけど投手出身監督は1点をより大事に取っていく気はする。佐々岡さんしかり三浦さんしかり

914: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:08:22 ID:fl.oh.L13
>>912
レジェンドクラスの先発投手出身者は1点でもリードすれば勝率がかなり上がるってことを
自身の経験で知ってるからというのはありそうな気がする

911: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:05:41 ID:HG.oh.L27
攻撃的2番するにしても、左打者は三遊間狙えってのは正論すぎるな

916: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:08:42 ID:Fq.we.L3
>>911
前田はヘソ曲げるどころじゃ済まなさそう
ブラウンの2番論は詳細分からないからともかく

917: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:11:28 ID:gT.tt.L32
攻撃的2番と言ってもどういう2番かによるな
ラミちゃん時代の2番ソトみたいなHR狙えるような打者を置く攻撃的2番なら三遊間狙いなんてクソくらえだし
菊池とか野間とかそのくらいの打者を置いて作戦的に攻撃的にするって意味なら三遊間(一二塁間)狙いは妥当な考えだし

918: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:12:37 ID:kg.at.L17
前田は打球を飛ばすためには引っ張るしかなかったからな
足の踏ん張りなんてほとんどなくて上半身だけで打ってたし

919: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:13:45 ID:gT.tt.L32
まあ走者一塁で一二塁間狙いは理にかなってる
一塁手がベースについてるから一二塁間抜けやすい&一三塁になりやすい

920: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:15:03 ID:t4.we.L6
あの頃の丸は外を逆方向へとかやりたくないメカニックとか事情とかあるのやろか
最盛期は逆方向へどかーん…あの頃の丸で2番とか面白そう

921: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:16:27 ID:fo.zv.L14
打順論は秋山の1番3番議論でもあったけど、
本人達の気分的な適正もあるだろうから中々統計的な理想論だけでは難しい話よね
故障耐性とかも考慮の必要あるだろうし

922: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 01:30:26 ID:t4.we.L6
技術ベースに設計して擦り合わせるしかない
860みたいなの面白いし、いつか実況なし、最小限の聞き手だけ置いてノムケンが喋り倒す解説とかやらないかな
場面に応じて采配振るう時の思考、野球脳をひたすら垂れ流すの聞いてみたい
テープ擦り切れるまで何度も見る

468: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 22:56:38 ID:uH.4p.L17
広島打線とかいうバントと盗塁が致命的に下手な球団
なおホームランが出るかと言われると出ない模様

470: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 22:57:32 ID:ZW.pe.L13
>>468
実際バント成功率って低いんかな?
盗塁は知ってるけどバントはどうなんやろか

472: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 22:58:49 ID:uH.4p.L17
>>470
多分チーム全体でみるとバント自体はそこまで下手じゃない
ただバント出来てほしい選手がことごとくバント下手な上にスクイズが全く決まらないのがこの印象を与える

478: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:00:43 ID:zs.4b.L32
>>472
たしかにレギュラーじゃない1.5軍クラスの俊足非力系の選手が上手くないのはあるわね…

474: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 22:59:12 ID:rZ.os.L8
>>470
気になるから調べてみよかな

476: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:00:33 ID:LZ.bd.L19
ここ一番でのバントが決まってないからチームとしてバント下手なイメージになるわね

480: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:01:41 ID:uH.4p.L17
バント上手いの西川堂林菊池やもん
こいつらそこそこ打てるしパンチ力もある

482: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:02:00 ID:ei.pz.L6
ハムはチームのアイデンティティとして犠打が上手い気がするけどなんでやろ

485: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:03:19 ID:LZ.bd.L19
基本的に右投左打はバントが下手な選手が多いのよね
利き腕と違う左手の使い方かしら

489: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:05:00 ID:EL.pz.L5
>>485
確かに名手と言われる人はそろって右投げ右打ちやな

488: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:04:56 ID:zs.4b.L32
健人はプロ入って初めて犠打やった時失敗してその翌日に菊池のバント塾の記者ツイがあってその後はそこそこ上手くなった気がする
やはり上手い人に教えてもらってしっかり練習したら犠打はある程度出来るようになるんじゃないか?
菊池みたいに名手クラスになるにはセンスも必要だと思うけど

490: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:05:44 ID:tO.z4.L64
大盛はバント失敗した翌日菊池の指導受けてたわね

491: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:06:24 ID:LZ.bd.L19
そしてうちは右投左打が多いと…

492: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:06:36 ID:uH.4p.L17
何気にバント上手かったのは前田やな
19911992は共に30犠打や

493: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:06:49 ID:bn.pz.L3
思いついた右投げ左打ちのバントの名手が阿部だった
丸も下手だったよなぁ 日本シリーズセーフティとかもあったけど

495: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:09:00 ID:rZ.os.L8
普通に引っ張ってこれたわ
セリーグ犠打成功率(企犠打数-犠打数)
ヤ (91-70) .769
横 (101-84) .832
神 (123-101) .821
広 (118-100) .847
巨 (79-62) .785
中 (112-93) .830

ちなみに10犠打以上で成功率が高い打者
長岡 10-10 1.000
岡林 22-21 .955
菊池 29-27 .931
山本 11-10 .909
三ツ俣 15-13 .867など

498: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:10:23 ID:LZ.bd.L19
>>495
企図数うちがダントツやと思ってたのに違うのか

504: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:17:44 ID:ZW.pe.L13
>>498
阪神も佐藤大山以外は長打打てない選手ばっかりやしな

511: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:26:32 ID:5c.6k.L1
>>495
ウチはやっぱ菊池やな

513: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:27:18 ID:8D.ho.L1
>>495
点が取れない所が多くなるのは当たり前か
阪神中日はこっちからみれば怖い打線なのにね

515: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:28:48 ID:zs.4b.L32
>>513
客観的に数字見たらカープの方が良いんだけどね
隣の芝生は青く見える的なやつやろう

517: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:30:06 ID:LZ.bd.L19
>>515
あとは他では打たないのにカープ戦でやたらと打つのが多いってところかしら

497: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:09:22 ID:bn.pz.L3
ショーゴ先生のバント講座
https://www.youtube.com/watch?v=fxUtASfjiAM


538: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:57:42 ID:Rs.6k.L8
>>497
木村昇吾は応援したい
チャンネル登録してあげて

500: 名無しさん@おーぷん 22/09/02(金) 23:11:09 ID:EL.pz.L5
ラミレスがバント教えててちょっと面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=PpC7Q7x_3Fc