引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664695176/


上本93
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/03/19/0014164780.shtml

494: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 17:30:31 ID:YX.l5.L27

【広島】球団ワースト更新の26盗塁で閉幕…04年巨人25盗塁に次いでプロワースト2位

 広島が球団ワースト記録を18更新する26盗塁で22年シーズンを終えた。これまでは52年、66年に記録した44盗塁が球団史上最少だったが、大きく更新してしまった。

また同数字は2リーグ分立後のプロ野球においても04年巨人の25盗塁に次いでワースト2位の数字となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfa6988333226189111dd034683385154c50cb1

625: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 17:59:00 ID:tj.5o.L34
3連覇時代もその前も別に盗塁上手かったわけではないしな
数打ちゃ当たる戦法がカープの伝統ではある
盗塁王取って成功率も高かったの怪我する前の緒方くらいやろ

631: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 17:59:49 ID:lI.ud.L7
>>625
そういう成功率の低い盗塁を機動力野球と呼ぶのはどうかと思うわね

637: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:00:50 ID:Fj.30.L16
>>631
カープの機動力ってガンガンリスクテイクするぜ!だからな
慶彦も70盗塁以上した年は企図3桁近いか越えてたはず

648: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:01:50 ID:lI.ud.L7
>>637
高橋慶彦の生涯盗塁成功率が7割切ってるのは意外だったわ

656: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:02:27 ID:Fj.30.L16
>>648
多分今居たら盗塁はやめろブルガリア!ブルガリア!って言われるw

632: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:00:24 ID:tj.5o.L34
盗塁しなくても機動力野球はできるしな

635: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:00:48 ID:Pg.3j.L23
まあ三連覇カープ一番の武器は無限一三塁やし

658: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:02:31 ID:b3.ud.L4
>>635
あんまり打撃的にそういう感じはなかったような
走塁が武器なのはそうだけどホークス的な虐殺感というより一発で仕留めるイメージ

653: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 18:02:11 ID:Lu.h5.L10
盗塁できないならエンドレス1・3塁目指したいが超鈍足メンバーでで各駅停車になる

424: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 02:40:25 ID:Kh.c7.L15
盗塁はあれだったけどUBRはリーグトップだったんやね

425: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 02:41:59 ID:Bv.de.L19
去年一昨年はUBR普通にマイナス出してたからここに関しては本当に良かった

633: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:37:11 ID:fp.cw.L3
盗塁数を増やそうとすると成功率度外視でたくさん走るか打撃は落ちるけど盗塁の上手い選手をスタメンに入れるくらいしかできなさそう
打力があって盗塁成功率の高い山田哲人みたいな選手はなかなかおらんしな

638: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:39:13 ID:A7.hk.L12
盗塁成功しないんだからしないは正解やと思うけどな
12球団見渡しても本当に盗塁していい選手なんて数人しかおらんのやないか?

640: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:40:03 ID:Bv.de.L19
>>638
割り切りは大事よね全くやらないのも単調な攻撃になるから良くないけど

641: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:40:45 ID:uj.jk.L11
成功しないからしないは正解やと思う
ただ成功するようには努めないといけないよね(スカウトなりでも)
盗塁は得点力に主要なものでは無いけど付加価値やと思う

639: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:39:38 ID:47.jk.L9
三連覇のときやったように、シングルヒットで出塁→盗塁で2塁到達という、
実質ツーベースヒット打者が欲しいわけよ。
盗塁できるような選手なら、外野へのワンヒットでホームに帰ることができる。
ヒット2本で1得点。
田中、菊池、野間あたりがやってたんだが、あとに続く若手がでてこなかった。

642: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:41:29 ID:A7.hk.L12
三連覇の時でも菊池なんかは盗塁させたらアカンレベルやったと思うけどな
あのころは盗塁云々よりも圧倒的破壊力の打線やったから

643: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:42:00 ID:uj.jk.L11
>>642
盗塁指標はここ最近で言うと17年以外はマイナスのはず
マイナスの中でも数字の上下はあるけど

644: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:42:10 ID:RA.n4.L28
逆に盗塁する余裕があったんやと思うで当時は

645: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:42:36 ID:aR.hk.L3
破壊力で誤魔化せていた
で2018年日本シリーズは誤魔化しがきかなかった

646: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:43:20 ID:Bv.de.L19
UBRが就任2年でマイナスからリーグトップまで伸びたのは正直驚きやった惜しい人材を手放すことになるかもしれんわ

648: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:44:09 ID:aR.hk.L3
>>646
普通に三連覇中もUBR走塁は全開だったし谷間に何があった

653: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:49:37 ID:aR.hk.L3
1年くらいは持つというか
習慣をつけるのが仕事である守備走塁コーチは
効果出始めるのは1年後くらいからだと思うんだよな
次の走塁コーチ誰やろ()

647: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:43:34 ID:47.jk.L9
ノムケン、緒方時代はランナー1、3塁からのディレイスチールで得点なんてやってたが、
佐々岡時代は逆にそれを許す展開になったのはいただけない。

652: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:47:41 ID:Lx.jo.L1
指標はわからんくても見るからに去年より走塁良くなってるなってのは感じたしそこは継続・伸ばしていってほしいね