引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668386571/


69: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 14:09:39 ID:NF.a0.L29

最低だった広島の盗塁阻止率 投手が見せる“予備動作”にも起因~高代氏の見解

 広島の盗塁阻止率は・204で今季リーグ最低だった。捕手の弱点を露呈した形となったが、デイリースポーツウェブ評論家の高代延博氏は「盗塁阻止は投手と捕手の共同作業。そこを一から見直す必要があるのではないか」と語り、バッテリーとしての課題を指摘した。

 (今季の広島の盗塁阻止率はリーグ最下位の・204。選手別では会沢・180、磯村・261、石原・200、中村奨・333、持丸・200、白浜・000。坂倉・133)

 理由は何なのか。可能性としては、投球モーションを盗まれているということが考えられる。

 投手によっては投球モーションに移ると同時に出る“予備動作”が明らかなタイプがいる。いわゆるクセや傾向が分かる投手だ。

 盗塁阻止に関して言えば、投手と捕手の共同作業になるから一概に捕手の責任とは言い切れない。投手も含めたバッテリーの問題として一から見直していかなければならないと感じるね。これは大事なことだ。

坂倉307

https://news.yahoo.co.jp/articles/00b61f58f13a9de29ebb9c4027e5e79bd551ea10

71: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 14:10:09 ID:Bc.ds.L20
うちの盗塁阻止率.204まで上がったんか
0割代だったやん

290: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:39:16 ID:WF.h2.L5
うっかり見てしまって悲しくなったわ
 

292: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:40:21 ID:cn.kl.L21
>>290
うーんこの

293: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:40:41 ID:eO.yg.L16
>>290
シーズン序盤から考えるとむしろ1割8分も刺しとるんかという印象

296: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:40:59 ID:sa.h2.L14
>>293
これ

294: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:40:42 ID:Om.b9.L43
>>290
大石原なんとかしてクレメンス

295: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:40:58 ID:Qq.ax.L69
むしろ.180もあったのか會澤

302: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:43:12 ID:0i.h2.L3
會澤は基本2割台だからな
別にそこまで驚かんかな

298: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:41:55 ID:aH.yh.L25
まあ坂倉もしっかり宇草に二盗三盗決められてたからねそこら辺は覚悟しといたほうがいいよ

300: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:42:39 ID:eO.yg.L16
>>298
3回目は刺してたもん!

307: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:45:08 ID:jx.kl.L15
正捕手なら宇草ぐらい二塁で刺せないとまずいで

309: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:45:20 ID:vW.kl.L21
二盗はともかく三盗については投手の責任も大きいわ
特に玉村はシーズン中にもウォーカーに三盗食らったりしてるし要改善よ

310: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:45:23 ID:Jf.wc.L25
まあ打ててなんぼなんで
今年の會澤は刺せないより打てないでヘイト集めてたし

314: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:46:33 ID:s8.yg.L9
うちの阻止率は大体森下のせいだからしゃーない
前にヌルデータで計算したら捕手全体で森下ありなしだと全然違うもの
全体
0.226(21/93)
全体(森下抜き)
0.263(19/72)

321: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:48:41 ID:Om.b9.L43
>>314
まあ多少やな

319: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:48:34 ID:9S.u2.L10
>>314
パ・リーグは由伸や朗希も盗塁されとんよね
研究されとるのもあるんでは?

316: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:47:06 ID:wK.ct.L34
森下はクイックが課題やわな

318: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:47:43 ID:Ts.ku.L29
そんなゆったりというイメージもないけどフォーム大きいかね?

320: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:48:38 ID:YH.u2.L4
1年目は全然走られずクイックも相当褒められてたし、研究で見抜かれたんやとしたら本人とコーチ陣で何とか対策していかないといけないですわね

331: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:52:37 ID:s8.yg.L9
>>320
そもそも今年は春からセットが良くないと言われ続けてた気がするんで、若干狂ったまま投げ続けてただけでね

327: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:51:46 ID:s8.yg.L9
ちなみに森下単体だと
0.095(2/19)や
そら今年はイマイチなわけですわ

328: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:52:33 ID:WF.h2.L5
中国新聞か何かでセット時の予備動作が盗まれてるって記事は見た覚えあるわね 藤井さんがその辺りの外から見た癖とか指摘してくれればええんやけど

332: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:53:47 ID:YH.u2.L4
>>328
そういう研究で暴かれたメカニズムの部分はどこがどう暴かれたのか、それをまたどう対策するかってとこでコーチの役割も大きいと思うから一丸でなんとか改善して欲しいね

322: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:49:30 ID:Qq.ax.L69
丁度フェルナンデスが来てくれてるんだから投手陣は全員彼に牽制とターンを教えてもらえ

323: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:50:07 ID:FJ.hw.L1
>>322
ワイその目的もあってフェルナンデス呼んだんやと思ってたけどそういう話聞かへんな

324: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:50:31 ID:Om.b9.L43
そういや今村の爆速牽制とか横山経由してるけど元はフェルおじやったな

325: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:50:40 ID:bF.kl.L4
全員でナックル覚えたらええやん

329: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:52:35 ID:FJ.hw.L1
>>325
中崎がナックルボーラーとして復活する世界線見たい

326: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:50:48 ID:vW.kl.L21
そもそも投手コーチが現役時代フェルナンデス仕込みの牽制の名手やな

330: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:52:36 ID:Om.b9.L43
言ってないだけで仕込んでる可能性はあるけどな。ウッグも福地の指導でうまくなってるかもやし

333: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:55:10 ID:s8.yg.L9
森下の例もあるわけで一概に捕手が悪いよーって例は好かん
アツ抜き、森下抜きだともっと見れる数字かもしれんしな

335: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:55:50 ID:bF.kl.L4
ランナーを刺すのは投手と捕手の共同作業よ

337: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:57:22 ID:YH.u2.L4
>>335
捕手が悪い投手が悪いじゃなくてどっちも責任あるって感じよなと思う
あとは二塁入る選手も多少は

336: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:56:19 ID:eO.yg.L16
森下はシーズン前からクイックの弱点は把握してたからな
なかなか修正が難しいんやろね

340: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:58:21 ID:YH.u2.L4
>>336
分かってても直せないとかあるだろうしな
何かしら出口見つかるといいね

344: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:00:33 ID:wK.ct.L34
モーション盗まれてるのでは割っていうのはPayPayで大炎上したときにササコメでなんか言ってた気がするな

345: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:01:01 ID:YH.u2.L4
>>344
多分初出は去年五輪終わりの中日戦

353: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:05:16 ID:wK.ct.L34
>>345
はえ~
なんとなく森下は五輪以降ずっと不調のイメージあるのはそれなんかな

346: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:01:08 ID:9S.u2.L10
オールスター明けにボークとられたわね
あれはセット変えようとしてて取られたかな

338: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:57:24 ID:Qq.ax.L69
まぁそもそも安定してカバーが捕りやすい位置に投げられるのが前提の話だけどな

341: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:59:20 ID:eO.yg.L16
小園ははじく印象あるな
ただ捕手連もショーバン投げすぎの印象やけど

342: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:00:03 ID:aH.yh.L25
>>341
セカスロノーバンで投げたやつ確かにあんま覚えがないな
石原に期待したいが

343: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:00:20 ID:Om.b9.L43
矢野と見比べるとタッチがまだまだではあるけどまあ難しい球が良く来るのはそう

347: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:02:59 ID:Qq.ax.L69
捕手があれだけ取っ散らかった送球しかしてないのにカバーに責任負わせるのは酷よ

349: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:03:27 ID:SB.ku.L5
ファームの捕手陣も石原がARM+でトップクラスだけど他はみんな微妙やな

351: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:04:12 ID:aH.yh.L25
中村奨成持丸はスローイング以前に捕手技能と状況判断がまだまだやし

339: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 15:57:40 ID:FJ.hw.L1
清水君の早期覚醒に期待しよう

350: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:03:48 ID:s8.yg.L9
クイックのタイム、球がキャッチャーに到達する時間、キャッチャーが投げるまでの時間(ポップタイム)、ボールをキャッチしてタッチに行くまでの時間
結局はこれらがトータルで早ければいいだけの話なわけで
捕手の送球が多少安定しようが阻止率が改善するかはわからん

354: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:05:20 ID:Qq.ax.L69
>>350
まずは送球が安定しなきゃ阻止とかそれ以前の話よ

357: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:06:10 ID:Om.b9.L43
>>350
ギリギリのタイミングをアウトにできるだけでも多少変わってくるとは思うけども

352: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:04:22 ID:s8.yg.L9
二塁にボールが到達するまでの時間もあるか

356: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:05:27 ID:0i.h2.L3
ずっと捕手の打撃指標がプラスだからこそスローイングは問題なんやろな
基本的に捕手は下位で打撃よりの選手を取ろうって方針なんやろ

359: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:06:38 ID:SB.ku.L5
阻止率だと石原が抜けてて奨成が次点で優秀にはなる

360: 名無しさん@おーぷん 22/11/14(月) 16:06:48 ID:Qq.ax.L69
坂倉もインタビューで打てるだけの捕手じゃ意味はないみたいに言っとったしな