引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669897829/

https://www.sanspo.com/article/20210723-U7PX5GBYWJJXFBWSIO46EULG2E/
128: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:34:20 ID:Jx.jg.L1
西武大変やね
134: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:40:18 ID:TY.gc.L26
平良なぁ…ここまで自我が強いと大変やな
2020春の先発挑戦以来先発転向突っぱねられ続けたんやっけか
2020春の先発挑戦以来先発転向突っぱねられ続けたんやっけか
135: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:41:51 ID:U0.gh.L29
何か紅白戦かオープン戦かで試したけどいろいろな判断によって中継ぎに戻されていた記憶
138: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:46:20 ID:7e.v6.L35
やっぱ基本は先発やりたいって思うわな
136: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:42:58 ID:kR.gh.L3
栗林がこんなこと言い始めたらと思うと
137: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:45:09 ID:D3.v6.L42
そのパターンになるならリリーフ固めてからでってのはあるな
今の段階じゃ絶対無理
今の段階じゃ絶対無理
140: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:46:47 ID:lE.jg.L21
西武は中継ぎ整ってきたし平良がいなきゃ回らないこともないだろうけどどうするかやね
仮に栗林が先発転向直訴しても現状のカープじゃ厳しい
仮に栗林が先発転向直訴しても現状のカープじゃ厳しい
139: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:46:41 ID:D3.v6.L42
平良はなんだかんだで松井裕樹みたいになんだかんだでリリーフに落ち着いてそうではあるが
141: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:46:50 ID:j2.v6.L15
中田廉も9勝した翌年先発やりたいって言ってたなぁ
132: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:39:17 ID:D3.v6.L42
ゲーム配信したいってのもありそう
133: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:40:13 ID:j2.v6.L15
>>132
あっ…(中継ぎなら毎日入らないといけないけど先発なら週に一回でいいから、ゲーム配信する時間がいっぱい取れる事を)察し
あっ…(中継ぎなら毎日入らないといけないけど先発なら週に一回でいいから、ゲーム配信する時間がいっぱい取れる事を)察し
142: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:47:33 ID:5K.si.L25
平良の場合は
・強いメジャー願望
・中継ぎだと試合への関与が小さいことへの不満
・先発挑戦したのにチーム事情で即中止になった過去
これらが重なってるから今回の要求は妥当オブ妥当
・強いメジャー願望
・中継ぎだと試合への関与が小さいことへの不満
・先発挑戦したのにチーム事情で即中止になった過去
これらが重なってるから今回の要求は妥当オブ妥当
144: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:52:29 ID:WH.v6.L11
島内も昔先発やりたかったんよな確か
今はもう吹っ切れてるけど
今はもう吹っ切れてるけど
147: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:59:50 ID:7e.v6.L35
>>144
去年くらいのインタビューで言ってた気がするわね
去年くらいのインタビューで言ってた気がするわね
143: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 14:49:30 ID:D3.v6.L42
8回でリリーフが基本試合壊してたのよく見てた側からしたらここらへんのセットアッパーの有無で少なくとも僅差やリードの試合コントロール出来ると思うけどね
矢崎森浦とかでマシにはなったが
矢崎森浦とかでマシにはなったが
148: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 15:02:00 ID:D3.v6.L42
ちなみに前の平良
166: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 15:39:52 ID:g9.x1.L11
平良って1億も貰ってたんか…
318: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 21:12:22 ID:Ed.hu.L7
西武平良 YouTube生配信で中継ぎは楽 先発の方がチームを勝たせられると言ってて草
435: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 16:42:23 ID:EQ.9y.L7
栗林も先発させないとサインしないとか言えばいいのに
中継ぎ抑えしたい選手なんておらんわ
毎日出勤しないといけないし寿命短くなるし
中継ぎ抑えしたい選手なんておらんわ
毎日出勤しないといけないし寿命短くなるし
436: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 16:53:56 ID:S5.or.L24
>>435
コルニエル「」
コルニエル「」
437: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 17:13:20 ID:zC.cf.L16
>>435
抑えならやりたい人いると思うよ
セーブの数という評価があるからね
いつ投げるかは決まってるし、精神的に強い人なら
勝利の瞬間をマウンドで味わえるのは快感らしいから
中継ぎはやりたいって人はほぼいないでしょうね
特にビハインド要員はいつ投げるかわからない上に
抑えきっても何の指標もつかないから
2軍から上がってきたばかりの若手の実戦練習にしかならないし
抑えならやりたい人いると思うよ
セーブの数という評価があるからね
いつ投げるかは決まってるし、精神的に強い人なら
勝利の瞬間をマウンドで味わえるのは快感らしいから
中継ぎはやりたいって人はほぼいないでしょうね
特にビハインド要員はいつ投げるかわからない上に
抑えきっても何の指標もつかないから
2軍から上がってきたばかりの若手の実戦練習にしかならないし
438: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 17:22:11 ID:S5.or.L24
そらまあ中継ぎならみんな勝ちパで投げたいやろ
敗戦処理で甘んじても良いみたいな人向上心なさすぎやろ
敗戦処理で甘んじても良いみたいな人向上心なさすぎやろ
439: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 17:23:35 ID:BQ.cj.L4
>>438
勝ちパと敗戦処理はポジションの問題ではなく
レギュラーと補欠ぐらいの差があるからね
勝ちパと抑えは共に主要ポジション
勝ちパと敗戦処理はポジションの問題ではなく
レギュラーと補欠ぐらいの差があるからね
勝ちパと抑えは共に主要ポジション
440: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 17:24:55 ID:S5.or.L24
>>439
勝ち試合で投げることのやりがいとかモチベーションとかかなり高いだろうしねぇ
お給料も全然変わるし
勝ち試合で投げることのやりがいとかモチベーションとかかなり高いだろうしねぇ
お給料も全然変わるし
442: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:14:56 ID:zC.cf.L16
>>440
ただ、ビハインド要員で無双の選手を
勝ちパターンに入れると大体ダメなんだよな
2020年のキクヤスとかもビハインドや大差勝ちの場面ではいいピッチングしてたのに
試しに抑えで使ったら全くダメという
実力だけじゃなくて精神的に強くないと
抑えだけでなく勝ちパターンでも使えないな
ただ、ビハインド要員で無双の選手を
勝ちパターンに入れると大体ダメなんだよな
2020年のキクヤスとかもビハインドや大差勝ちの場面ではいいピッチングしてたのに
試しに抑えで使ったら全くダメという
実力だけじゃなくて精神的に強くないと
抑えだけでなく勝ちパターンでも使えないな
441: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 17:46:12 ID:vx.ub.L5
そもそも日本では契約に起用法盛り込むなんてまず無い
監督からしたらワガママ言われて迷惑なだけ
監督からしたらワガママ言われて迷惑なだけ
443: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:14:58 ID:EQ.9y.L7
抑え中継ぎは先発失格者がやるポジション
444: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:16:29 ID:SL.bd.L1
価値観が古すぎる
最近の野球だと勝ちパはかなり重要
最近の野球だと勝ちパはかなり重要
446: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:28:52 ID:Wm.92.L7
中継ぎや抑えが先発失格者だと思わないけどなぁ
それにチームの貢献度も分業制へと進んだ近代野球においてかなり高いものだと思う
江夏さんなど昔の投手や首脳陣がその下地を作ってくれた
それにチームの貢献度も分業制へと進んだ近代野球においてかなり高いものだと思う
江夏さんなど昔の投手や首脳陣がその下地を作ってくれた
454: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:37:06 ID:Sw.cf.L6
格上と失格はちゃうやん?
ヤクルト石川みたいなのは先発でこそ輝くやろうし
本当に楽なら中継ぎで苦労するチームなど無いわローテーション投手を一枚中継ぎにすれば良いだけなんやから
ヤクルト石川みたいなのは先発でこそ輝くやろうし
本当に楽なら中継ぎで苦労するチームなど無いわローテーション投手を一枚中継ぎにすれば良いだけなんやから
455: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:40:21 ID:wu.cf.L3
本人の気質もあるわな
中継ぎ向きの性格やったり
ただやっぱ一番は投球技術が適性かどうかが重要やとは思う
中継ぎ向きの性格やったり
ただやっぱ一番は投球技術が適性かどうかが重要やとは思う
456: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:41:19 ID:zC.cf.L16
投げてくればだんだん調子が上がる人は先発が向いてるし
全力で1イニング投げる方がいい投手は中継ぎのほうがいい
もちろんずっといいピッチングが出来る人が先発なのが一番いいけど
人それぞれ相性はあるから
全力で1イニング投げる方がいい投手は中継ぎのほうがいい
もちろんずっといいピッチングが出来る人が先発なのが一番いいけど
人それぞれ相性はあるから
465: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 19:59:57 ID:Kf.vl.L20
里が広島にいるみたいだけどどこのホテルだろう
467: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 20:01:38 ID:LW.vl.L16
>>465
大天使やしどっかの教会やろ
大天使やしどっかの教会やろ
458: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:42:56 ID:wu.cf.L3
栗林がもしガチで先発したいって直訴したらカープはやらしてくれるんちゃうか?
チーム事情もあるし編成も大きく変わってくるからすんなりじゃないかもしれんが
少なくとも3年の猶予をチームがもらえるなら先発転向に協力はするとは思う
憶測でしかないけど何となく
チーム事情もあるし編成も大きく変わってくるからすんなりじゃないかもしれんが
少なくとも3年の猶予をチームがもらえるなら先発転向に協力はするとは思う
憶測でしかないけど何となく
460: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:49:46 ID:zC.cf.L16
>>458
代理になる外国人でも取ればあり得そう
でもそこまで栗林は先発に拘りは無いイメージだな
代理になる外国人でも取ればあり得そう
でもそこまで栗林は先発に拘りは無いイメージだな
462: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:50:43 ID:S5.or.L24
栗林の先発は「プロ入ってからずっと抑えだから一回やってみたい」ぐらいのレベルやから
平良とは全然違うよね
平良とは全然違うよね
459: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:49:23 ID:Sw.cf.L6
本部長は12球団で最も手強いゾ
461: 名無しさん@おーぷん 22/12/03(土) 18:50:23 ID:zC.cf.L16
>>459
まあ黒田でも勝てないからねw
まあ黒田でも勝てないからねw
中村恭平ですら先発転向許されたんだから
西武はケチ臭すぎ
3年待たされたら誰でもキレるわ 野球選手なんて特に期間限られてるのに