鯉速@広島東洋カープまとめブログ

鯉速(こいそく)は広島東洋カープの応援まとめブログです。

鯉速@広島東洋カープまとめブログ

鯉速(こいそく)は広島東洋カープの応援まとめブログです。


野球議論

野球は試合時間長過ぎ?「延長戦は要らない」「7イニング制に」との意見も

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671800798/


延長戦2022
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206230001464.html

348: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 09:29:18 ID:XN.hp.L18
とりあえず、延長戦は要らないんじゃないかなって
近年のやきうを見てて思いましたまる

346: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 08:02:13 ID:ST.hu.L1
試合時間長過ぎる
毎試合3時間とかかなり無理がある
普及させたいなら5~7回制にするしかない

347: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 09:14:50 ID:zS.d8.L30
プロスピAくらいの試合時間にしてみるか

349: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 09:33:37 ID:XN.hp.L18
あ、でもサッカーより競技人口多いクリケットは
試合時間短くて3時間長くて5日間あるんだっけ

357: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 10:26:22 ID:2S.jx.L37
競技時間が決まってないのはほんまネックかもなぁ
サッカーなら90分プラスアルファである程度時間読めるし

358: 名無しさん@おーぷん 22/12/25(日) 10:28:41 ID:PV.d8.L8
プロ野球も延長まで伸びなければまぁ3時間前後である程度時間読めるやろ

続きを読む

カープ鈴木本部長、現役ドラフトに議論の余地「その選手が活躍するか、編成がどう思うか、改善点があるのか、今後選手会と話し合う」

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670577913/


36: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 18:52:16 ID:7k.qj.L29

広島・鈴木本部長 初開催の現役ドラフトに議論の余地「今後、選手会と話し合うことになると思う」

 広島の鈴木清明球団本部長が9日、取材対応し、今季初開催された「現役ドラフト」を振り返った。

 鈴木本部長は「全部スムーズに進んだ」とドラフトの進行については問題なかったと回想。1巡目指名が20分ほどで終わり、全体でも約40分ほどで終了するなど、大きな混乱などはなかったという。

 一方で評価については「これから」と口にして、「これから来年にかけてその選手が活躍するか、編成がどう思うか、改善点があるのか。今後、選手会と話し合うことになると思う。実際に選手が1年間、使われるのか使われないのか。戦力外になるのかを見なければいけない」と、来季1年間かけて成否の様子を見ることなる見通しを説明した。

 開催時期に関しても、これまでシーズン中や3月という話も持ち上がった経緯があり、同本部長は「翌年度の契約を結んで戦力として考えている選手の中から出すという前提で12月と決まっていったから。難しい。来年になって検証すると思う。選手会でも事務折衝でも話が出ると思う」と、改善点を出すなどさらなる議論が必要との見解を示した。

鈴木清明3

https://news.yahoo.co.jp/articles/02224b540a2a14cfe2283346ba2706385d4d5447

49: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 18:57:24 ID:dp.qj.L16
>>36
本部長は不満そうだね
色々現役ドラフトの問題点も見えたし
これから色々変わりそう

40: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 18:54:31 ID:mZ.cu.L26
どう転ぶかは分からんが選手の格としては現役ドラフトの意図通りになったんやないか

61: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 19:03:15 ID:7k.qj.L29

59: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 18:59:37 ID:0w.cu.L43
機械的出されて盛り上がるか?と思ったけど盛り上がったな

60: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 19:00:32 ID:zP.ez.L10
今のルールが日本の規模やとちょうどいい塩梅なんかもしれへん

続きを読む

プロ野球「現役ドラフト」の指名方式判明 12球団がリストから希望選手に投票→最多得票球団に1番目指名権 メディカル情報は“あらかじめ多くの選手から”

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662282474/


12球団ロゴ1

789: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 20:39:28 ID:sG.wz.L20

現役ドラフト対象者と本人が分からぬように…同意が必要なメディカル情報“あらかじめ多くの選手から”

 メディカル情報は本人の同意がないと開示できない中、事前に現役ドラフト対象者であることを本人に分からないようにするため、あらかじめ多くの選手から同意を取ることを検討。NPBの井原敦事務局長は「例えば30人、40人の同意を取っておき、その中から1人、2人を現役ドラフトにかけるとか、そこらへんを今詰めている」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16a62f3f39fa0d067e3f25f854cf034baf4359dc

791: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 20:41:05 ID:84.ox.L17
>>789
これたぶん戦力外になる奴も聞かれるんやろ?
くっそヤキモキしそうやな

790: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 20:40:28 ID:Au.6p.L49
あんまり多いと運用上の機密筒抜けとかなんない?って思ったけど公開すんのはかかる人間だけか

801: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:26:38 ID:6w.xf.L36
現役ドラフト出る選手の話じゃなく来そうなのは誰だろう
誰?って選手なんだろうが阪神小野とかでダメ元でワンチャンかけたい

802: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:32:04 ID:OR.n1.L2
よその戦力外以上戦力未満は分からんわね

803: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:32:31 ID:Nr.ag.L12
2軍回せる先発要員とかこねえかなあ
そういう中堅余らせてる球団おらんかね

804: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:33:14 ID:ff.xf.L10
育成の邪魔にならないで2軍の先発か中継ぎ要員してくれたら助かるけどそんな都合のいい選手来ないかなあ

続きを読む

里崎、選手会の“FA権6年に短縮”案に「あま~い!」 もし交渉するなら「6年短縮+全員自動FAにすべき」

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659096771/


798: 名無しさん@おーぷん 22/08/03(水) 23:43:09 ID:cN.ay.L11
里崎がFA6年要望の選手会に「あまーい!」って
交渉ごとは相手にもメリットがないとあかんと
もし要望するなら「6年にするけど自動FAにします」で言えばまだ考えてもらう余地あるって
里崎22

805: 名無しさん@おーぷん 22/08/03(水) 23:47:11 ID:NF.ax.L4
>>798
自分なら、6年でFAするなら現役で一回きり(それ以降国内国外FA権再取得なし)という取り決めなら、まだ交渉の余地はあるんじゃないかとは思った。

812: 名無しさん@おーぷん 22/08/03(水) 23:58:31 ID:Pd.ew.L9
>>798
そもそも6年の根拠が薄すぎるのよね



100: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:28:59 ID:11.do.L32
カープのFA選手が菊池以外早期劣化するのどうにかならんかね

110: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:30:08 ID:GI.73.L48
>>100
FA取るまでやったら経年疲労と加齢が重くのしかかるもんだ

117: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:30:48 ID:Dg.0n.L23
>>110
だから會澤は「もっと早くFA権獲らせろ」って言ってるんだよね
自分が体感してるから....

125: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:31:39 ID:y1.nb.L9
>>117
會澤というか選手会の総意やね

127: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:32:15 ID:GI.73.L48
>>117
とはいえFA6年だと高卒なら最速24、大体26で出ていくからな
そんなんやられたら日本の選手層じゃ補填が効かないぜ。

133: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:33:06 ID:Dg.0n.L23
>>127
選手会「あ、あと人的保障もやめてね」

142: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:33:59 ID:GI.73.L48
>>133
鈴木本部長、キレた!

146: 名無しさん@おーぷん 22/07/29(金) 21:34:24 ID:bE.do.L29
>>142
発言がオーナー側としてあまりにもド正論で笑ってしまった

続きを読む

野球の試合「流れ」は本当にあるのか? 研究者はデータ見つめ「結果を左右するような『流れ』を示す証拠は得られていない」

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658452849/


野村祐輔24

120: 名無しさん@おーぷん 22/07/22(金) 16:50:26 ID:yI.4a.L28

野球の試合「流れ」は本当にあるのか…ファンの「猛反論」にめげず、研究者はデータを見つめる

 「試合の結果を左右するような『流れ』の存在を示す十分な証拠は得られていません」。取材の冒頭、そうキッパリ言い切った榊原さん。「まずは、流れとは何かを考えてみましょう」と切り出した。

 「いわゆる『流れ』は『勝ち負けや得点などの結果に影響する』という前提で語られています。何か一つのプレーがきっかけで、風向きや用具などの条件が変わることもないので、変わるとすれば、選手の『メンタル』です。私の研究では、『流れ』を『試合の状況や展開によって、選手のメンタルが変化し、その後のプレーや結果に影響を与えること』と定義し、データに基づいて検証しました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f163aa40b213265c63780708037d92a412546

まあデータで証明出来ないんやないか流れってのはシチュエーションも多岐に渡るし1試合どころか1イニングで変わるものを証明しようなんてのが厳しい

122: 名無しさん@おーぷん 22/07/22(金) 16:51:04 ID:0O.fy.L14
そもそも人間のメンタルや雰囲気に関わるものを科学的なデータとして出せってのに無理がある

123: 名無しさん@おーぷん 22/07/22(金) 16:51:48 ID:yS.ok.L7
選手が流れはあるっつってるんだからあるでええやろ

124: 名無しさん@おーぷん 22/07/22(金) 16:51:51 ID:02.ok.L15
"流れ"が来るとアドレナリンが出るから運動生理学的な効果があるんじゃない?(素人考え)

続きを読む

【議論】「大量リードでのバント&盗塁は控えるべし」←暗黙のルールは破棄されるべきか?

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650204430/


曽根12
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/gallery/86669

103: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 13:37:20 ID:cm.70.L45
アンリトゥンルールをぶっ飛ばせ

大量リードではバント、盗塁は控えるべし 暗黙のルールは破棄されるべきか

 ジ・アスレチックのケン・ローゼンサル記者が「野球界は暗黙のルールを破棄しよう」と提案している。

 12日(日本時間13日)、ジャイアンツ大量リードのパドレス戦。2回に10―1でスティーブン・ダガーが盗塁、6回も11対2で、マウリシオ・デュボンがバント安打を決めた。MLBには昔から大量リードの試合では不文律があると言われる。勝っている側は盗塁やバントは控えるというもの。ル-ルを破れば、故意死球など報復が待っている。パドレスは故意死球はやらなかったが、試合後マイヤーズ外野手が「リーグ全体が、ジャイアンツはルールを守らないチームと頭に入れておく必要がある」と憤っていた。

 だがローゼンサル記者はこういう考えは終わりにすべきと言う。過去10シーズンで9点差をひっくり返して勝ったケースは4回しかないが、開幕シリーズでブルージェイズがレンジャーズに0―7から逆転勝ちし、13日(日本時間14日)もレッドソックスが9-2のリードを9-7と追い上げられ、メッツも8-1が9-6となった。ユニバーサルDHでチ―ムの攻撃力が上がり、大逆転の可能性は増している。さらに大量リードで追加点を奪えば、相手チームにリリーフ投手をもっと使わせることになり、シリーズの残り試合で優位に立てる。そしてMLBは、個々の選手が生き残りを賭けて1球1球必死に戦う場。デュボンのような瀬戸際にいる選手に、プレー選択の制限をかけるのはおかしいというわけだ。そもそもこういった不文律は女性も有色人種もゲームに参加できなかった19世紀に端を発する。しかし今は21世紀で、開幕戦では21か国から275人の国際選手が参加していた。MLBは人種の多様さだけでなく、考え方やスタイルも多様であるべきとローゼンサル記者は指摘している。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/04/18/kiji/20220418s00001007289000c.html

104: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 13:40:01 ID:DE.7y.L1
くだらないと思うけどまあ実際大差で盗塁とかされるとグダるし、お互いさっさと終わらせたいなら暗黙のルールあったほうがええと思うけどさ
いちいち報復死球とか危ねえことするなよって意見はないのかな

105: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 13:43:12 ID:cm.70.L45
あることによるメリット
・試合時間の短縮
・必要以上に試合を長くしないことによる体力の節約
・中継ぎの寿命管理

デメリット
・野球の醍醐味である逆転をスポイルする
・生き残りをかけた選手にプレー制限をかけてしまう
・あからさまな捨て試合は客の興を削ぐ
・報復死球

うーんとなるな

111: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 13:50:34 ID:XU.8l.L3
自分の成績もかかってるのに点差で暗黙のルールを課せられるのはどうかと思うけどなぁ

続きを読む

セリーグもいつかはDH制になる?

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637479345/


カープ選手円陣91
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/05/12/0014320183.shtml

642: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)10:49:54 ID:ZG.0p.L1
メジャーではナ・ア両リーグでDH制が採用されることになった訳やが
セ・リーグはいつからDH制になると思う?
ワイはnpbてけっこう保守的やと思っとるから10年たっても変わらんと思っとるけど

643: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)10:55:04 ID:Qp.ei.L1
>>642
巨人以外特にやる気がないしな

644: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)10:55:07 ID:ns.dv.L25
どうやろな、メジャーがやるならやりまぁす!ってなりそうな気はするが
実害多数のコリジョンや誤審対策のリクエストとはまた違うからな
良し悪しがくっきり出る

645: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)10:57:10 ID:6Z.4z.L6
高々12チームしかないのに同じレギュレーションなら1リーグ制でよくねと思ってしまう派

646: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)10:58:08 ID:Og.fi.L7
個人的には起用の幅広がるしセリーグもDH制導入すれば良いのにと思う

続きを読む

プロ野球若手の半数が「引退後に不安」 進路希望は会社経営者…NPBがアンケート結果発表

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610877918/


トライアウト1
https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/201811020000409.html

856: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:28:50 ID:or.vb.L9

プロ野球若手の半数が「引退後に不安」 進路希望は会社経営者…NPBがアンケート結果発表

対象はフェニックス・リーグに参加した12球団所属選手で、256選手にアンケートを配布。233人から回答(回収率91%)を得た。12球団在籍平均年数は3年で、回答者平均年俸は861.6万円。引退後の生活に不安を感じている選手は116人(49.8%)で、不安要素として「進路」が99人(85.3%)にのぼった。「引退後の進路について考えているか」との問いに、考えている15人(6.4%)、なんとなく考えている83人(35.6%)、考えていない105人(45.1%)、回答なし30人(12.9%)だった。

「引退後どのような仕事をしてみたいか」については、会社経営者16.3%、高校野球の指導者15.5%、NPB12球団の監督・コーチ14.6%、教員免許を取得して教師9.9%、12球団のスカウト・スコアラー9.4%だった。会社経営者は19年に続いてトップだった。

 高校野球の指導者は18年4位、19年3位タイだったが、20年は2位まで上がった。「プロ・アマが主宰する『学生野球資格回復研修』を受講すれば学生野球指導に携わることができることを知っているか」との質問には、手続きまで良く知っている12人(5.2%)、聞いたことはあるが詳細は知らない156人(67.0%)、全く知らない59人(25.3%)、回答なし6人(2.6%)。高校野球の指導者転身に興味を持っているプロ野球の若手選手は増えてきているようだ。

https://full-count.jp/2021/01/22/post1031002/

フウム

864: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:39:14 ID:c9.i2.L17
>>856
引退後は不安やろうけどプロ野球選手に限らんわなこういうのは

865: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:40:56 ID:4z.p5.L9
若いうちに戦力外されたら次あるやろうけど30過ぎてそうなったら不安しかないやろな

869: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:49:57 ID:fF.sp.L15
>>865
そこまでいたら球団から何らかのポジション貰えそうやけど
ヤク上田のように、いきなり戦力外からの何も貰えんパターン
カープもあるんやろか、あれ可哀想やわ流石に

867: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:41:20 ID:or.vb.L9
白濱「ヒエッ」

868: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)23:43:11 ID:4z.p5.L9
>>867
心配せんでもプルペン捕手であと10年は安泰やろ(適当)

続きを読む

実はゴロPはそれほど球数の減少にはなってない説

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600899572/


カープ投手陣6
https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202007270000848.html

265: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:07:39 ID:BK.is.L26
ゴロPはそんなに球数少なくないという話

ゴロを打たせることは本当に球数の減少につながるのか?

先発投手はより長いイニングを投げることが求められる。しかし現代野球において、先発が投げられる球数は多くても120球程度だ。こうした中で長いイニングを投げるには、球数少なくアウトをとる必要がある。「球数少なくアウトをとる」と聞くと、ゴロアウトを思い浮かべる方も多いのではないだろうか。だが分析を行うと、実はゴロを打たせることがそれほど球数の減少につながっていないことがわかってくる。

https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53523

266: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:11:58 ID:q8.cl.L4
>>265
ゴロは球数少ないかもしれないがヒットにもなる
三振は球数多いかもしれないが確実にアウトになる
四球は駄目

言われてみると当たり前なんだけど実際の数値になると納得感があるな

278: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:27:27 ID:7v.hw.L24
>>265
>球数を減らせたのはゴロを打たせたためでなく、ゴロがアウトになったからである。

わかっているけど忘れがち

279: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:28:26 ID:rD.hw.L7
>>265
これはいい分析
ワイも思ってた、ゴロP=球数少ないってこれほんまか?って
そらそうよな
1球で常に仕留めれるわけやないし、粘られてゴロアウトもいくらでもあるし、奪三振でも3球で終わることもあるし
球数多くなるのはとにかく四球と安打とか出塁させることやろう打者が増えればそれだけ増えるっていう、単純なことや
ゴロPやろうと奪三振マシーンやろうとアウトカウントを増やして打者少なければ球数少ない
あとゴロPやと守備の依存性も高くミスに弱いことと、どうしてもコースヒット的なアンラッキーな形もちょくちょく起こりうる
そうなると打者が増えて球数も増えてしまうという

281: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:30:31 ID:4n.yq.L9
>>279
自分の感覚に合致するからいい分析ってのはいかに

285: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:32:00 ID:rD.hw.L7
>>281
すまん、たしかにそんな言い方になっとるね
自分が思ってたから良いってことやなく、
そういう分析して欲しかったって意味でしてくれて良かったって意味です…すまん

296: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:44:43 ID:7v.hw.L24
>>265の分析見る限りではフライとゴロに明確な差はないわね
ただこれはあくまで球数の分析であって失点との相関ではないというのは注意が必要

267: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)23:15:19 ID:Wq.sw.L3
ゴロでのアウトが奪えなくなっているカープへの当て付けかと思ったら去年4月の記事

続きを読む

選手会さん、セDH制導入に賛同wwwww

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608157839/


1: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:30:39 ID:fJb

プロ野球選手会が決起 セDH制導入“賛同” 炭谷会長、現場の意見を「提言していきたい」

 2リーグ制を敷くプロ野球でルールの大きな相違点であるDH制。炭谷選手会長は「自分たちはルールを決める立場ではない」と前置きしつつ「選手の中にもさまざまな意見があるので議論し提言していきたい」と決意を語り「実際(セ・リーグがDH制導入なら)投手の負担減を歓迎する声もある」と明かした。

 メジャーはア・リーグ、日本はパ・リーグが採用するDH制は投手が打席に立たず、打線に野手が9人並ぶ。投手は代打を送られることもなく投球に集中できることで完投能力が高まり、野手も出場機会が増えて自然と力勝負が増える。近年はパ・リーグが日本シリーズや交流戦で優勢なことから力の差がついた要因にDH制を挙げる声も多い。一方で投手が打席に入るのは「本来の野球の姿」とする声も一定数はある。

 今年の日本シリーズはコロナ下で「投手の負担を減らす」という目的で全試合でDH制を採用(例年はパ本拠地のみ)。ソフトバンクが昨年に続き巨人に4連勝と圧倒した。数年前からセ・リーグは巨人を中心にDH制導入を検討しているが、今回シリーズの結果を受け、プロ野球OBやインターネットなど各方面でDH制導入の議論が活発化している。

 そんな状況で今月3日に選手会は大阪市内で毎年恒例の選手会大総会を実施。「選手の意見を聞いておいた方がいいのでは」と考えた炭谷会長は、集まった12球団の選手会長や副会長ら25選手に対し「セ・リーグのDH制導入に賛成か反対か」という趣旨のアンケートを行った。結果は9割以上が賛成で「どちらとも言えない」などの慎重意見は少数にとどまり「(コロナ下で)投手の負担が減るのはありがたい」や「国際大会でも採用しているし、自然な流れ」という意見が多かった。

 14日には巨人がセ・リーグ理事会に来季の「DH制暫定導入検討のお願い」とする提案書を提出。他球団の猛反発で見送られたが、今季10完投で沢村賞に輝いた中日・大野雄は「投球に集中できるので大歓迎」と賛同していた。

選手会3

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4910c267968fe9d38dfe92e3b3795691ebaecec

2: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:30:50 ID:oJ3
お 

3: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:31:03 ID:sxc
ええやん

5: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:36:54 ID:b2g
そらそうよ

9: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:42:00 ID:sX4
猛反発する数球団がいる限り無理やろ

11: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:44:14 ID:jMB
選手会「導入してええで」
ファン「おっ、面白そうやん!」
オーナー「ダメだダメだダメだダメだダメだダメだ」

なんだこれは

16: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:54:14 ID:goF
オーナーサイドは急過ぎて現時点では無理だと言ってるだけちゃうんか

30: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)08:03:16 ID:O4v
>>16
オーナー会議で前からちょくちょく上がってたのですがそれは
試験導入してみようとか建設的な合意が全く出ない

15: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)07:53:37 ID:XRJ
そら選手サイドからしたらレギュラー出場選手増えるんやから賛成するやろ

続きを読む
インフォメーション

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねる(スポーツ)へ


なんJあんてな
BaseBallMAG
なんJまとめアンテナナ
しぃアンテナ
ワロタあんてな
2ログsc
おーぷん2chなんJ


過去記事検索
月別アーカイブ
カテゴリー
プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表




アクセスランキング
スポンサードリンク
最新コメント
カープ関連グッズ
広島アスリートマガジン 2020特別増刊号「鈴木誠也 全インタビュー集」広島アスリートマガジン 2020特別増刊号「鈴木誠也 全インタビュー集」


広島アスリートマガジン2020年3月号広島アスリートマガジン2020年3月号


梵脳 失敗したらやり直せばいい。梵脳 失敗したらやり直せばいい。


2019カープ激闘グラフ2019カープ激闘グラフ


広島アスリートマガジン 2019年特別増刊号広島アスリートマガジン 2019年特別増刊号


斜め下からカープ論 (文春文庫)斜め下からカープ論 (文春文庫)


カープ新時代2019 令和の挑戦者たちカープ新時代2019 令和の挑戦者たち


三省堂国語辞典 第七版 広島東洋カープ仕様三省堂国語辞典 第七版 広島東洋カープ仕様


CARP2018熱き闘いの記録 V9特別記念版 ~広島とともに~ [Blu-ray]CARP2018熱き闘いの記録 V9特別記念版 ~広島とともに~ [Blu-ray]


完全保存版 カープV9 黄金時代の到来 [Blu-ray]完全保存版 カープV9 黄金時代の到来 [Blu-ray]


【DVD】THE TRIUMPH of ℃℃℃~CARP2018 V9 リーグ3連覇の軌跡~【DVD】THE TRIUMPH of ℃℃℃~CARP2018 V9 リーグ3連覇の軌跡~


広島東洋カープ3連覇!広島東洋カープ3連覇!(ムック – 2018/10/4)


引退記念 新井貴浩・全力疾走~あの日、あの時引退記念 新井貴浩・全力疾走~あの日、あの時


衣笠祥雄 最後のシーズン (角川新書)衣笠祥雄 最後のシーズン (角川新書)(2018/8/10 山際淳司(著))


異次元へ    型破りの守備・攻撃&メンタル追求バイブル (Professional Bible)異次元へ 型破りの守備・攻撃&メンタル追求バイブル(2018/3/31 菊池 涼介(著))


ブラッド・エルドレッド~広島を愛し、広島に愛された男ブラッド・エルドレッド~広島を愛し、広島に愛された男(2018/2/24 ブラッド・エルドレッド(著))


4番 鈴木誠也 進化論: 広島東洋カープ天才打者の系譜4番 鈴木誠也 進化論: 広島東洋カープ天才打者の系譜(2018/2/20 迫勝則(著))


FLAG! vol.11 Next Generations 広島東洋カープFLAG! vol.11 Next Generations 広島東洋カープ


黒田博樹「15」の記録/記憶 [DVD]黒田博樹「15」の記録/記憶 [DVD]


カープ愛に包まれた男 新井貴浩 2000安打への軌跡 [DVD]カープ愛に包まれた男 新井貴浩 2000安打への軌跡 [DVD]


広島東洋カープ「The Ace -前田健太 運命に愛されし男-」 [DVD]広島東洋カープ「The Ace -前田健太 運命に愛されし男-」 [DVD]


鯉のはなシアターVer.3 -広島東洋カープにまつわる珠玉のエピソード集- [DVD]鯉のはなシアターVer.3 -広島東洋カープにまつわる珠玉のエピソード集- [DVD]


カープはもっと強くなる(2017/4/12
 廣瀬純(著))カープはもっと強くなる(2017/4/12 廣瀬純(著))


野村の考え。やる気にさせる組織の作り方(2017/4/7 野村謙二郎(著))野村の考え。やる気にさせる組織の作り方(2017/4/7 野村謙二郎(著))


黒田博樹 人を導く言葉 - エースの背中を追い続けた15年 -(2017/9/21 森拓磨(著))黒田博樹 人を導く言葉 - エースの背中を追い続けた15年 -(2017/9/21 森拓磨(著))


撓まず 屈せず 挫折を力に変える方程式(2017/2/26 新井貴浩(著))撓まず 屈せず 挫折を力に変える方程式(2017/2/26 新井貴浩(著))


アグレッシブ(単行本 2016/9
田中広輔(著))アグレッシブ(単行本 2016/9 田中広輔(著))


スラィリー、じゃけん。遊び疲れた、宮島の帰り…(単行本 2015/3/27 広島東洋カープ(著))スラィリー、じゃけん。遊び疲れた、宮島の帰り…(単行本 2015/3/27 広島東洋カープ(著))


「中国新聞カープ検定」公式テキスト「中国新聞カープ検定」公式テキスト


カープ計算℃℃℃ドリル ([テキスト])カープ計算℃℃℃ドリル


カープ漢字ドリル 3年生 ([テキスト])カープ漢字ドリル 3年生 ([テキスト])


かっとばし カラー 広島東洋 カープ 大 22.5cm プロ野球のバットを再利用 AD-755かっとばし カラー 広島東洋 カープ 大 22.5cm プロ野球のバットを再利用


うえむらちかのカープごはん。(2017/7/26 うえむらちか (著))うえむらちかのカープごはん。(2017/7/26 うえむらちか (著))


中沢啓治著作集 広島カープ誕生物語


野球+プラス! 2巻(ヤングキングコミックス 石田 敦子(著))野球+プラス! 2巻(ヤングキングコミックス 石田 敦子(著))


カープてっぺん!(あかぎゆーと(著))カープてっぺん!(あかぎゆーと(著))


最新カープニュース
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ